インフルエンザ等の感染症が流行しています。うがい、手洗いをして予防に努めましょう。

生徒総会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和5年度の生徒総会が行われました。生徒主体の活動として最も大切な活動となります。議案として出されたものは昨年度の活動報告や会計報告、本年度の活動計画や予算案など新町中学校の生徒の活動を支える大切な内容ばかりでした。さらに、学校生活のきまりについて改正案が議案として提案され、これまで議論を積み重ねてきた内容がみとめられ、無事に成立することができました。

 生徒主体の活動とは、生徒が思うままに活動することと思われがちですが、その根底に他者を思いやる気持ち、人権を大切にする考えがあるからこそ実現できるものです。今後も一つ一つの意見を大切にし、様々な議論を積み重ねながら、新町中学校の生徒の思いを形にできると良いなと思いました。
 
 今回、生徒総会を運営してくれた生徒会本部の皆さん、議長団のみなさん、委員長さん、部長さん、そして真剣に話を聴き参加していた全ての生徒の皆さん、素晴らしい総会をありがとうございました。

あいさつ運動で気持ちの良いスタートを

 生活委員会によるあいさつ運動が始まりました。登校する生徒同士が互いに挨拶を交わし合う機会を積極的に増やしていきたいという思いを持って取り組んでいます。これまでにも、新町中学校の生徒は挨拶がよくできると地域の方からよくお褒めの言葉をいただいていました。
 新町中学校を起点に、さらに挨拶の輪を広げて、地域全体をこれまで以上に明るく爽やかな朝にできるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

高崎市中学校春季大会 剣道大会

画像1 画像1
昨日の団体戦に続いて個人戦が行われました。裂帛の気合いが響く会場で、真剣に向き合い、鎬を削り合う対戦は見事でした。これからも力を蓄え、技を磨き頑張っていきましょう。

情報モラル講習会 スマホのトラブルに要注意

 高崎警察署の署員の方を講師に招き、情報モラル講習会を実施しました。スマホに関するトラブルを実例を交えてお話してくださり、その危険性や深刻な問題となることについて教えていただきました。1年生は真剣な表情で話を聞き、積極的に質問するなど充実した時間となりました。

 昨今ニュースになるのは、ついつい軽い気持ちで書き込んだSNSへの投稿が、大きな問題となり、時には刑事罰にまで発展するといったものが多くあります。SNSなどの使い方について約束を決めておくなど、親子で確認しておくことが大切であると教えていただきました。

 便利な道具である一方で正しい知識をもって使用することが求められるインターネット。是非とも、ご家庭でじっくりと話をしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31