「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

4月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼、牛乳、わかめスープ、黄桃ヨーグルトかけです。高崎丼には、高崎産のチンゲンサイを沢山使用しました。

「5年 英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語の学習では、タブレットを活用して学習を進めています。今回は「カフート」を使って、ALTの先生の誕生日、欲しいもの、好きな色、お気に入りの果物等を英語で聞いた後、それぞれの問題を4択から選んで答える活動を行いました。聞くこと、読むことができると答えられる問題になっています。正確さとスピードでランキングが表示されるので、児童も楽しく活動することができました。

避難訓練(火災)

 避難訓練を行いました。新しいクラスになりましたので、避難経路の確認も含め、緊急時の対応の仕方を再確認しました。高学年の児童をお手本に、真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1

4年生 外国語

 外国語では、あいさつの単元に取り組みました。世界のあいさつを資料映像を見て学びました。アルファベットだったりその土地の文字だったり、握手をしたりハグをしたりと、国によってあいさつの仕方が違うことに気がつくことができました。
 また、簡単な自己紹介を行いました。あいさつをして、自分の名前、好きな物・嫌いな物を英語で伝えました。友だちに、上手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、白身魚のタルタルソース(ノンエッグタルタルソース)、豆とじゃがいものスープ、コールスローサラダです。白身魚は、ホキフライを使用しました。

4月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、厚揚げとキャベツの味噌炒め、ビーフンスープです。スープには、高崎産のチンゲンサイを使用しました。

学校の周囲を調べました。

画像1 画像1
昨日、学校の周囲を見て回り、どのような建物があるか、道の広さや車通りの多さなどを記録しました。

4月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、キノコストロガノフ、ツナサラダです。ツナサラダには、春キャベツを使用しました。

4月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン、牛乳、インディアンやきそば、スーミータン、オレンジゼリーです。

6年生 学級目標

画像1 画像1
今年1年間、クラスで頑張りたいことを話し合って
学級目標を作りました。
一人一人がいつも目標を胸に、最高学年として
様々な場面で活躍してほしいと思います。

4年生 社会

 社会では都道府県について学習をしています。4年生の目玉である都道府県。今回はまとめの活動としてクイズを出し合いました。授業参観で保護者の方にも見ていただいている中ですが、精一杯発表することができました。子どもたち、よく頑張っていました。
 1学期末か2学期のはじめには都道府県の漢字を学習します。4年生のうちに47都道府県の位置や漢字を正確に覚えてほしいと思います。
 お忙しい中、授業参観に足を運んでくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1

4月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、筍ご飯(旬のメニュー)、牛乳、がんもの含め煮、すまし汁です。

初めての書写

画像1 画像1
本日、筆を使った初めての書写がありました。
道具の使い方や、筆の持ち方を勉強して、みんな一生懸命、先生や教科書のお手本をまねしていました。

4月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、牛乳、おかめうどん、くきわかめサラダです。

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、煮込みハンバーグ、五目ひじき、チンゲンサイスープです。スープには、高崎産のチンゲンサイを使用しました。

1年生 ジャングルジム

1年生の体育では、校庭にある固定施設での遊び方を学習しています。
ジャングルジムでは、安全なつかみ方の学習をして、実際にのぼってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「はるをみつけよう」

生活科の「はるをみつけよう」という単元で、実際にタブレットをもって校庭にはるをさがしにいきました。たんぽぽやみどりの木を写真にとりながら友達とみせあったり、きせつの変化をはなしあったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、鶏と大根の煮物、たまねぎのみそ汁です。

4月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チーズパン、牛乳、スパゲティミートソース、コーンコンソメスープです。

社会 屋上から見た私たちの町

画像1 画像1
3年生から社会の勉強が始まります。
屋上から、東西南北を意識しながら、私たちの町を見ました。
お店、新幹線、国道、マンション、中学校、高校など、
色々な場所が見つかったようです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 教育面談
5/15 尿検査再検査             委員会
5/16 新体力テスト           教育面談
5/17 新体力テスト        16年内科検診13:00
5/18 新体力テスト予備日