5月8日(月)3年生 算数

わり算の学習が進んでいます。12個のクッキーを3人に同じ数ずつわけたときの一人分の数を考えました。タブレットを使って考えをまとめ、しっかりと発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)4年生 音楽

楽譜の記号を学習しています。今日はト音記号。形が少し難しいですがみんな頑張って練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)1年生 国語

今日は「や」と「か」を学習しました。書き順や文字のバランスに気をつけながらていねいに書くことができました。みんないい姿勢で学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)読み聞かせ2

絵本の読み聞かせの後で、お話にまつわる内容を教えてくださったり、会話を楽しんだりと、和やかで楽しい朝のひとときでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)読み聞かせ1

連休が終わり、子どもたちが元気に学校へ戻って来ました。今朝は「やつかの会」のみなさんによる読み聞かせがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(火)1・2年 体育

スポールテストの「上体起こし」に挑戦しました。2年生のお手本を見たあとで、いよいよ1年生の本番です。腹筋に力をこめて、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)3年生 道徳

「あいさつをすると、どんないいことがあるかな」を、お話を読んで考えました。当たり前のようにしているけれど、こんなにもいいことがあるんだ、と気付いたことを、1人ずつしっかり発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)5・6年 音楽

学校の中心としてがんばる5・6年生。全校で校歌を歌う場面でも、いつも安定して大きく美しい声を響かせています。今日の音楽の授業でも、聞いていて嬉しくなる歌声でした。校歌の後は「おぼろ月夜」です。曲のサビの部分はどこか、歌詞に着目したり、曲想を味わったりして考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)2年生 国語

新出漢字の学習です。とても集中し、丁寧に練習をして、自信をもって先生に見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)4年生 外国語

天気の言い方を学習しています。ペアになり、日本の各都市の天気を英語で伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)2年生 野菜の苗植え

生活科で育てる野菜の苗を学校の畑に植えました。一人一人が、穴を掘り、ナス・キュウリ・ピーマンの苗を大事そうに植え、水をたっぷりとあげました。これからぐんぐん大きく育つことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)1年生 音楽

「ひらいた ひらいた」の歌を歌いました。音を伸ばすことろに気をつけながら、明るい声で元気に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)3年生 外国語

表情やジェスチャーをつけて、相手に伝わるように工夫してあいさつをしました。動作をしながら英語を話している動画を見て、「あっ、これは、こっちに来てって言ってるよ!」など、自分が考えたことを次々に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)4年生 算数

「新しい表の表し方を知ろう」をめあてにした授業です。学校でのけがの様子をまとめた表を見ながら、気付いたことを発表し合い、表の特徴について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)5・6年 体育

ハードル走の授業です。練習をした後にタイムを計測しました。前回の記録を更新した人もいましたが、まだまだフォームを改善することで伸びそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)朝礼2

朝礼の最後には児童会から5月の目標が発表されました。学習面、生活面ともに具体的でわかりやすい目標です。ぜひ実行に移してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月)朝礼1

5月の全校朝礼が行われました。学校長からは、多胡小アクションプランの「地域の人や友だちなどに、元気な声で進んであいさつをします」に関連して、多胡小の子どもたちが普通のこととして行っている「登校途中に横断歩道で止まってくださった運転手さんへしっかりと礼をすること」が、実はとても素晴らしいことだ、よき伝統としてつないでいこう、そして「おはよう」と「ありがとう」を今月の言葉として意識していこうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)朝の交通指導

今日から5月。毎月1日・15日は、交通指導員さん、保護者の方、教職員とで朝の交通指導を行っています。多くの方の見守りの中で、今朝も子どもたちが安全に登校できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)6年生 国語

説明文の学習です。文章を読み、めあてにそって考えたり、自分の考えを文章に表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)5年生 算数

入れ物の中身の体積:容積を求める問題に取り組みました。入れ物の壁の厚さを考え、縦・横・高さがそれぞれ何cmになるかを確かめて答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31