いつも元気な鼻高小の児童

5月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度初めての図書コラボ給食の日。「サラダとまほうのおみせ」の絵本に出てくる「モナックさんのサラダ」を給食で出しました。放送から流れるお話と教室に映された絵本を見ながら味わっていただきました。とても暑い日でしたが、残りも少なくしっかり食べられました。

眼科検診

6年 6年 画像2 画像2
 眼科検診がありました。校医の先生が一人一人の児童を丁寧にみて、アドバイスしてくださいました。子どもたちも先生にしっかりとお礼を言うことができました。

食後の歯みがき

一年生 一年生 2年生・3年生 2年生・3年生 歯みがきソング 歯みがきソング
 美味しい給食を食べた後は、姿勢を正し、音楽に合わせてみんなで歯みがきをします。

5月16日の給食

画像1 画像1
 ご飯がとっても美味しい給食です。和風煮込みハンバーグはとてもやわらかくやさしい味付けになっています。小松菜とこんにゃくのごま和えは食感を楽しみ、若竹汁は、出汁の香りを楽しめるメニューです。

5月15日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、春野菜のクリームシチューとコーンサラダ、ゆめロールと牛乳です。シチューには、色鮮やかなアスパラが入っていて、彩りもよく、味のアクセントにもなっていました。少し甘くてしっとりとしたゆめロールと、さっぱりとしたコーンサラダと一緒においしくいただきました。

第一回人権集中学習(5月15日〜19日)

画像1 画像1
 人権集中学習を5月15日から19日までの一週間実施します。お友だちのよいところ、自分自身のよいところに気付き、みんなで仲良くしていくための取組を行います。今朝の朝礼では、3つの大切なことの話がありました。「相手の立場に立って考える」「相手を信じる」「相手の話を聞く」そして、そのことを教えてくれる絵本の読み聞かせがありました。

道徳「あいさつをすると」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が道徳の時間「最高にうれしいおはよう」について真剣に話し合っていました。実際にやってみると、にこにことってもいい気持ちになることがわかりました。これからいろんな人と、最高にうれしくなるあいさつができるといいですね。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度に入ってはじめての体育集会がありました。体育委員さんをお手本にして、しっかりとラジオ体操ができました。

5月12日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、チキンのごろっと入ったチキンライス、春キャベツの甘味の感じられるスープ、甘酸っぱいオレンジといつものおいしい牛乳でした。

ひかりのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工で、集めてきた透明の入れ物をマジックでぬったり、セロファンを張り付けたりして、太陽の光で映しだしていました。緑と青のセロファンを使って地球になるかなと考える子や、セロファンの色を重ねると違う色になることを発見する子もいました。

5月11日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼は、白菜キムチ、ニラ、ニンジン、もやしなどの野菜がたっぷり入っています。もずくスープには、たくさんのもずくが入っていてもずくの美味しさを味わうことができます。そして、今日のジョアは、マスカット味でした。

5月10日の給食

画像1 画像1
 春野菜のペペロンチーノとトマトとたまごのスープ、アセロラポンチ、牛乳です。春キャベツや新玉ねぎの美味しさを生かしたメニューでした。

タブレットの使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が写真や動画の撮り方、クラスルーム機能を使った学習の仕方などを学習しました。画面上に難しい漢字が表記されても、先生の話をよく聞いてスムーズに操作をしていました。

何度も動画で確認 書写授業

児童の様子 児童の様子 児童の様子 児童の様子 動画 動画
 4年生が毛筆で「花」を練習していました。筆の入れ方や払い方など、自分の確認したいところを何度も見ながら真剣に取り組みました。どの子も、最初に書いた字と比べて、上手に書けるようになっていました。

3年 発見ノート

 国語の学習で、発見したことや不思議に思ったこと、それに対する自分の考えや予想を書きました。そして、お友だちがどんなことを発見して、どう考えたのかを読み合い、お友だちの発見や考えに驚いていました。さすが3年生です!すばらしい発見があり、自分の考えをしっかりともっていました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日の給食

画像1 画像1
 今日のメインは、鶏肉のアーモンドからめです。一口大の鶏肉に甘いタレとアーモンドがからめてあって、美味しく栄養満点です。さっぱりとした味付けのたくわん和えとよく合います。新ジャガのたっぷり入ったお味噌汁とともにいただきました。

元気に学習スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連休が明けて、元気な子どもたちが学校に登校してきました。3年生は、ミニ先生と「漢字」の学習です。5年生は、「じゃがいもはゆでるとどうなるの?」楽しい調理実習です。6年生は、「迷う」という教材で国語の学習を頑張っていました。

校庭の手入れ

画像1 画像1
 校庭の雑草を学童の児童と先生たちがきれいにしてくれていました。ありがとうございます。

5月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「子どもの日」にちなんで、ミニ柏餅が出ました。お昼の放送で、栄養士の先生から“柏餅”についてのお話や旬の食材“たけのこ”についてのお話がありました。具だくさんの『たけのこごはん』、しっかりと噛んで味わってもらいたい『茎わかめのきんぴら』、出汁の旨味たっぷりの『えびだんご汁』に、『ミニ柏餅』も加わって、とても組み合わせのよい和食でした。

4月28日の給食

画像1 画像1
 4月最後の給食は、中華風のメニューです。マーボー豆腐とたっぷりのごはんを美味しくいただきました。豚肉とだいこんのスープには、はるさめも入っていました。今日のジョアはイチゴ味でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31