エアコン始動

 5月17日(水)、暑い日になるという天気予報の通り、10時には気温が30度を超えました。このため、学校では今年度初めて各教室で、換気をしながらですが、エアコンを使用し、授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会(5月)

 5月17日の朝行事は音楽集会でした。全校で「校歌」と「ビリーブ」を歌いました。音楽集会で、全校で一緒に歌うのは久しぶりです。
音楽主任から、「校歌」を歌うときは「下里見小学校の仲間である」ということを意識するという話がありました。また、「ビリーブ」もみんなが仲間であるということを意識して歌いましょう、という話がありました。
 2曲とも、きれいな歌声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 校外学習No.4(遊園地)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食が終わり、遊園地で遊びます。みんな、楽しそうです。
 1・2年生一緒に乗り物に乗っています。2年生が1年生をリードして行動してくれています。

12年生 校外学習No.3(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待ったランチタイムになりました。「お腹がすいたー。」「お母さんのお弁当おいしいんだよ。楽しみ。」などと口々に言っていた子どもたち。みんな、美味しそうに食べています。

1.2年生 校外学習No.2(動物園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物園で、学年ごとに色々な動物を見て歩いています。「かわいい。」、「すごいね。」と嬉しそうに話をしています。

1、2年生 校外学習 No.1(到着)

1・2年生が、校外学習で、桐生が岡動物園と遊園地に到着しました。とてもよい天気です。これからの活動をワクワクした気持ちで待っている様子です。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
5月16日 火曜日

献立:麦ごはん 牛乳 ハッシュドポーク きゅうりとコーンのサラダ

給食で火曜日から金曜日に使うきゅうりは、地域で生産・収穫されたも
のを使っています。

今日の給食

画像1 画像1
5月15日 月曜日

献立:ごはん 牛乳 かつおフライ 五目豆 わかめと豆腐のみそ汁

今日の魚フライは、かつおです。
五目豆には、高崎産の大豆を使っています。

カワセミの会、スタート

 5月15日(月)の放課後、今年度第一回目の放課後学習会「カワセミの会」が、開催されました。この日は、4・5年生対象に実施されました。
 第一回目ということで、学習ボランティアの方の紹介やカワセミの会についての説明の後に、学習プリントに取り組みました。学習ボランティアの皆様、今年度もご指導よろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

眼科検診(全校)

 5月15日(月)の13時30分から、全校児童を対象にした眼科検診が行われました。1年生からスターとし、6年生まで順番に一人一人が、眼科医の先生に診ていただきました。
 この写真は、上から順番に、1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生児童委員さんによるあいさつ運動

 5月12日〜18日の期間、民生・児童委員さんによる朝のあいさつ運動が実施されています。
 この写真は5月15日の様子です。登校時間には、小雨が降ったり、止んだりしていました。
 朝、「おはようございます。」と元気にあいさつを交わす姿が見られます。「自分から、あいさつができる子が多いですよ。」と言っていただきました。
 民生・児童委員さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月12日 金曜日

献立:ロールパン 牛乳 ウインナーのスープ ごぼうサラダ

今日のサラダには、ごぼうを細せん切りしたものを加えています。

今日の給食

画像1 画像1
5月11日 木曜日

献立:ごはん 牛乳 春巻 ナムル 麻婆豆腐

今日は、中華献立です。
麻婆豆腐には、高崎産のたまねぎを使っています。
新たまねぎの甘みのほどよい仕上がりとなっています。

榛名林間学校No.17(退所のつどい)

画像1 画像1
画像2 画像2
退所のつどいが始まりました。これが終わると、学校に向かって出発します。みんな元気に、二日間を過ごすことができました。

榛名林間学校No.16(昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯を食べています。まず初めに焼きたてのご飯餅を食べました。次に、豚汁とバナナを食べました。とても、美味しそうでした。

榛名林間学校No.15(ご飯餅を焼きます)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯をよくつぶして、ご飯餅ができたら、火で焼きます。味噌をつけて、火で焼いている人もいます。いい香りがします。

榛名林間学校No.14(ご飯作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火おこし体験の後に、所員の方に教えていただきながら、ご飯作りをしています。できたご飯を食べるときは、昨日クラフト作りで作ったスプーンを使います。

榛名林間学校No.13(火がつきました!)

画像1 画像1
画像2 画像2
 火おこしで火がついた班からは、「やったー。」「ついたー。」などと歓声がわきあがっています。火おこしでついた火は、ろうそくに点火しています。
 みんなで協力し合い、全班が、火おこしに成功しました。

榛名林間学校No.12(火おこし体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火おこし体験をしています。職員の方の実演を交えた説明を聞いてから、体験にうつりました。火おこし準備や火をおこすのは大変そうですが、どの子も頑張っています。

榛名林間学校No.11(2日目の朝)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(金)、起床後、清掃をし、朝の散歩に出かけました。朝日に照らされ、朝靄のかかる榛名湖はとてもきれいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31