4月11日(火) たてわり班清掃
感染症対策のため実施を見合わせてきたたてわり班清掃が、3年ぶりに再開しました。学年を越えてみんなで協力して活動していきます。上級生が下級生に優しく教えながら一生懸命に掃除に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(火) 6年生国語の授業
「質問に対して話す内容を考えよう」をめあてにした国語の授業です。グループになり、「最近の趣味」「好きな犬種」など、くじで引いた質問の内容について順番に話します。聞き手の興味を引く内容をその場で考えて話す様子に感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日(火) 1年生を迎える会
1年生の入学を全校でお祝いする会を開きました。大きな拍手で迎えられた入場、歓迎の校歌と「ビリーブ」の歌、1年生の自己紹介などの内容で、とても温かで心のこもった会になりました。司会、アーチ係、歓迎の言葉、ピアノ伴奏、プレゼントづくりなど、それぞれの役割を果たして準備や当日の運営をがんばった児童も立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(月) 4年生理科の授業
気持ちよく晴れた校庭に4年生の姿がありました。理科の授業で校庭の植物を観察しています。チューリップやスイセン、パンジーやビオラなどの花をタブレットで写真を撮りながらじっくり観察していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日(月) 5年生算数の授業
今日から各学年の授業が本格的に始まりました。5年生の算数、今日のめあては「算数の学習の進め方を知ろう」です。答えを導くにあたり、いくつかの違う考え方が出てくるのが算数の特徴だということをあらためて理解し、自分の考えをもつことの大切さを確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金) 入学式
新入生6名を迎え、入学式が行われました。児童代表の6年生からは、新入生一人一人の名前を呼びながら、温かな歓迎の言葉がありました。これからの小学校生活で、大いに学び、たくましく成長してくれることでしょう。入学おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(金) 新任式・始業式
令和5年度がスタートしました。新任式では、新しく多胡小に赴任した先生たちも、児童の温かな歓迎の雰囲気に自然と笑顔になりました。
始業式では、児童代表の「今年がんばりたいこと」の発表があり、一人一人の目標に大きな拍手がおくられました。校長からは「多胡碑」をはじめ、地域にたくさんの宝物があること、そして学校の宝物は「やさしい子 つよい子 かしこい子」を目指す子どもたちだという話がありました。新たな気持ちで新学年、学級での生活が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月6日(木) 新6年生による入学式準備
新6年生が登校して、入学式の準備を行いました。体育館の式場づくりをしたり、1年生の教室環境を整えたり。それぞれの持ち場で一生懸命に働く姿が光っていました。明日の始業式・入学式が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月4日(火) もう少しで新学期
春休みも残りわずかになりました。学校では3日後に迫った新学期の準備が進んでいます。始業式の日にみんなの元気な顔を見られるのを職員一同楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度のスタートです
令和5年度が始まりました。
ご進級おめでとうございます。 保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくおねがいいたします。 多胡小学校は今年学校創立150周年を迎えます。 始業式は4月7日(金)です。 児童のみなさんの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|