≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【5/1】4年生−読書−

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室の廊下に来たら、「シーン」としていたので、
勢いよく「ガラッ」と戸を開けて中に入りました。
誰もいないと思っていたのです。
次の瞬間、「しまった」と焦りました。
なんと、4年生が読書をしていたのです。
みんな静かに本を読んでいるので、びっくりしました。
それにしても、素晴らしい姿でした。

【5/1】2年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
♪かくれんばするひと よっといで♪
なんと、子供たちは楽しそうに、
ロッカーの下や机の下などに隠れました。
♪見つけた♪
すると、みんな出てきて、続きを歌うのです。
とても楽しい音楽の授業でした。
全身を使って、歌うことを楽しむ姿に感動しました。

4月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、ペンネのクリーム煮、ひじきサラダでした。ひじきの煮物は食べ残しが多いですが、今日は、ひじきと一緒にもやしやきゅうり、いかを入れて中華風ドレッシングで和えたところ、全校よく食べていました。

【4/28】6年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2
「♪今 私の 願い事が 叶うならば 翼がほしい♪」と、
素敵な歌声が響いていました。
音楽室を覗くと、6年生が歌っていました。
グループごとに、高低のパートに分かれて歌っていました。
一人一人、しっかりと声を出しているので驚きました。
一生懸命歌う姿は素晴らしいです。
掃除に向かう廊下でも「翼をください」が聞こえました。
とても良い雰囲気です。

【4/28】4年生−道徳−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、「おもいやり」について学びました。
教材「なにか、お手伝いできることはありますか?」をもとに、
自分の考えを深めました。
電車の中で、目の不自由な人を見かけ・・・。
子供たちは、
「大丈夫かな。何かにぶつからないかな。」
「行き先が分からなくなって、迷子にならないかな。」など、
主人公の女の子を心配していました。
自分にできることを、自分から進んで取り組んでほしいです。

【4/28】3年生−外国語活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
英語で、様子を表す言葉を学習しました。
具体的には、「fine」「hungry」「sleepy」「cold」などです。
子供たちは楽しそうに発音していました。
理解を深めるために、伝言ゲームを行いながら練習しました。
とても集中して頑張っていました。
活動を通して英語に親しむことはとても大切ですね。
これからも Fight!!

4月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこごはん、牛乳、白玉汁、千草あえでした。旬のたけのこを油揚げ、鶏肉と一緒に煮て、ごはんに混ぜました。旬の食べものを食べることは、季節を感じるとともに栄養価も高く、安価で購入できるなどいいことがたくさんありますね。

【4/27】5年生−社会−

画像1 画像1 画像2 画像2
「国土の地形」に関する学習でした。
今日は、飛騨山脈・木曽山脈・赤石山脈について確認するとともに、
3つの山脈が「日本アルプス」と呼ばれていることも学びました。
飛騨山脈が「北アルプス」、赤石山脈が「南アルプス」、
木曽山脈が「中央アルプス」であることをつぶやく児童がいたので、
びっくりしました。
よく知っていますね。
素晴らしいです。
GWには、出かけてみたいものです。

【4/27】4年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数も、
3年生と同様に教科指導助手さんと一緒に指導しています。
今日は、「大きな数」の学習で、
1億より大きな数の仕組みについて考えました。
一の位から、4つずつの数字で区切り、
その仕組みについて考えました。
「127707259」について、理解を深めることができていました。

【4/27】2年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
2桁の数を筆算で計算しました。
「35+29」などの計算です。
まず、一の位を計算し、
次に、十の位を計算しました。
くり上がり「1」を忘れないようにすることが大切ですが、
時々忘れてしまう場面もあったように思います。
「17+19」や「23+68」などの練習問題にも取り組みました。
ノートの書き方はとても上手でした。

4月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、じゃがいものバター煮、いかくんサラダでした。いかくんサラダは、いかのくんせいとかぶ、きゅうり、キャベツ、セロリ、にんじんをフレンチドレッシングで味をつけたサラダです。いかのくんせいとセロリが、味のポイントになっています。

【4/26】6年生−外国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
「When is your birthday?」
「My birthday is 〜.」の学習でした。
たくさんのお友達と交流し、誕生日をたずねるという活動を行いました。
短時間でしたが、12名もの児童と交流した児童がいました。
英語が身近になってきましたね。
これからも、積極的に英語に親しんでほしいです。

【4/26】3年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
算数は、教科指導助手さんとTTや、少人数指導により指導しています。
現在の単元は、少人数指導で行っています。
今日は、「時刻の求め方」の学習でした。
「8時40分の30分後の時刻」などについて考えました。
時計の拡大図や数直線を活用していたので、
とても分かりやすい授業でした。

【4/26】1年生−図工−

画像1 画像1 画像2 画像2
粘土の学習で、「どうぶつをつくろう」に取り組んでいました。
粘土をこねてから、「のばす」「つまむ」「くっつける」など、
工夫しながら作品を作りました。
クマや、ワニ、ウサギなど、たくさんの動物がいました。
個性豊かな作品ばかりでした。
楽しそうに取り組む子供たちの瞳は輝いていました。

4月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、あじフライ、キャベツのみそしる、切り干しだいこんの煮物でした。海のない群馬県ですが、魚料理も慣れ親しんでほしいとの思いから、週に1回は魚を使ったメニューを取り入れるようにしています。今回は、食べやすいようにあじフライをしました。

【4/25】6年生−総合−

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の事前学習で、寺院を中心に調べていました。
6月1日(木)、2日(金)が修学旅行です。
4年ぶりの泊を伴う就学委旅行なので、
子供たちの学習に取り組む姿勢は、それはそれは興味津々です。
きっと、ワクワク・ドキドキでしょう。
安全に気をつけながら、充実した修学旅行にしたいですね。

【4/25】4年生−外国語活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のめあては、「世界のいろいろな言葉であいさつをしよう」でした。
「こんにちは」「Hello」「你好」「Boa tarde」などです。
「Boa tarde」は、ポルトガル語で「こんにちは」の意味です。
子供たちは、生き生きとあいさつをしていました。
楽しく外国語に親しんでほしいです。

【4/25】朝活動−体育集会−

画像1 画像1 画像2 画像2
体育集会を行いました。
本格的に始まるのは、5月9日(火)からです。
本校で、このように体育集会が行えるのは、
なんと、4年ぶりのことです。
「パワーアップデー」と称し、運動に親しみながら、
体力の向上を目指します。
今日は、オリエンテーションでした。
7つのエリアは「バトン投げ」「コーンタッチ」「幅跳び」、
「ジャベリックスロー」「新聞走り」「鉄棒」「ボールドリブル」です。
体育委員さんたちがお手本を見せてくれました。
すべて楽しく活動できそうです。

4月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボーどうふ、チキンと春雨の中華あえでした。東部小のマーボーどうふは、ご飯の上にのせて「マーボー丼」のようなスタイルで提供しています。

【4/24】5年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
「いつか たいせつなところ」の学習でした。
教材の物語文を、主人公の気持ちを考えながら読んでいました。
びっくりしたのは、学習に向かう児童の姿勢です。
発表者の方をしっかり見たり、
手を挙げて自分の考えをしっかり意思表示したり、
児童の積極性を感じました。
素晴らしい!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31