5月18日(木)1年生 生活科

「がっこうにいるひとと なかよくなろう」の学習で、いろいろな先生にインタビューをしました。「しつれいします。」とあいさつをして職員室に入り、まず自己紹介をしてからインタビューです。しっかりと質問をして、習いたてのひらがなで一生懸命書き取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)2・3年音楽

「海風きって」を鍵盤ハーモニカで吹けるように練習しました。始めにドレミの階名で歌い、しっかり覚えてから指遣いの練習をしました。楽しいメロディーが響くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)4年生 書写

毛筆で「左右」を書きました。「左」は下に向かって広がる形、「右」は二画目の横画が長く、下に向かって狭くなる形、という特徴を確認し、丁寧に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)5年生 家庭科

ゆで卵とゆで野菜の調理実習です。チンゲンサイをゆでて、安全な包丁の使い方を学びながら上手に切っていました。卵とジャガイモもゆで上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)6年生 社会

東日本大震災の被害に遭われた方が、どのような復興に向けた願いをもったか考え、その願いを実現するためにどのような取組が行われたのか学習しました。はじめに、教科書や資料集から各自が取組の内容を見つけ出し、タブレットで写真に撮ったり文章化したりして、ロイロノートで共有しました。友だちの考えを確認した後、「その土地の特徴を生かした復興になってりる」ことに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 4・5・6年生 鼓笛2

それぞれの練習場所では5・6年生が4年生にやさしく教える姿がたくさん見られます。とても和やかな雰囲気の中でみんな活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 4・5・6年生 鼓笛

今年度の鼓笛練習が始まりました。まず全員で音楽室に集まって楽器の使い方や練習場所の確認をしてから、それぞれの楽器ごとに練習に入りました。これからみんなで心と力を一つに合わせて、運動会に向けて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 2年生 国語

図書室で読書の時間です。それぞれ自分が好きな本を選んで集中して読んでいました。図書館指導員の先生からは読み聞かせをしてもらいました。落ち着いて本の世界を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 3年生 理科

ちょうはたまごからどのように育っていくのかを学習しています。今手元で育てているモンシロチョウはまだたまごですが、これからどのように大きくなっていくのでしょうか?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 1年生 算数

「なんばんめ」の学習です。一人一人しっかり考えて問題を解いていました。集中して学習に取り組めていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)休み時間の図書室

気温がだいぶ上がってきた休み時間、涼しい図書室で本を読んで過ごす子どもたちの姿が見られました。入口には「緑の本」コーナーもあって、この時期らしいさわやかな雰囲気です。図書委員さんたちは新聞作りをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)朝の風景

今朝も民生児童委員さんのあいさつ運動が行われました。子どもたちは元気にあいさつをして校門を通り、すぐに校庭で遊び始めます。竹馬が日に日に上達していて、楽しそうな子どもたちの様子を、委員さんも嬉しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)6年生 社会

東日本大震災からの復興に、政治がどのように関わったかについて学びます。今日は、被害に遭った方の願いについて考え、学習課題をつくりました。震災の年に生まれた6年生が、どのような課題を設定して学び合うのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)5年生 算数

かける数が小数のかけ算の求め方についての学習です。小数を整数に直して計算できるよう、はじめの式をどのように変えていけばよいか、一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)3・4年生 体育

3・4年生は校庭でリレーをしています。今日が最終回。2チームに分かれて競走しました。「がんばれ!」チームの仲間を励ます声があちこちから聞こえてきました。みんなバトンパスがとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)1・2年生 体育

よく晴れた校庭でかけっこをしています。ミニハードルを跳び越えたり、フラフープをくぐったりしながら楽しそうに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)音楽集会

朝の体をほぐして、元気に校歌を歌います。楽しい歌詞の「発声練習のうた」を歌い、大きなあくびの口、眉毛の上がった明るい表情で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)あいさつ運動

民生児童委員さんのあいさつ運動3日目です。気持ちよく晴れた青空の下で、元気な「おはようございます」のあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)1年生 国語

「ことばを あつめよう」の学習です。絵を見て、見つけた言葉をノートにどんどん書いていきました。先生に見せて花丸をもらったら、次のページです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)2年生 算数

買い物の場面を想定した引き算の学習です。「80円で26円のお菓子を買う。ほかに買えるものは、どのお菓子?」という問題に、「まず、おつりがいくらか出そう」と、早速計算に取りかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31