4月24日(月)登校風景
気持ちのよい朝の空気とともに新しい1週間が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。子どもたちを見かけると、運転者の方は減速してくださり、横断歩道では、安心して子どもたちが渡れるように見守ってくださいます。渡り終えた子どもたちは、頭を下げてお礼の気持ちを伝えていました。さわやかな気分で今週もよいスタートがきれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(金)1〜4年生 体育
スポーツテストの「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」の測定を行いました。4年生が投げる時は3年生が球拾いをし、終わった人から立ち幅跳びを行うなど、役割分担やローテーションを守り、協力して測定しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(金)5年生理科の授業
天気についての学習です。日本各地の天気を調べ、集めた情報をもとに明日の天気を予想していました。はたして自分の予想した天気予報は当たるでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日(金)6年生 算数
点対称な図形の性質を調べる授業です。対応する2つの点を結ぶ直線は対称の中心を通ること、中心から対応する点までの長さが等しくなることを見つけ出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(木)4年生書写
「花」を毛筆で書きました。一画ずつ、半紙のどの位置に書くかを確かめながら、丁寧にゆっくりと書きました。一生懸命な気持ちのこもった、すてきな作品が仕上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(木)2・3年生 まちたんけん2
牛伏の家では、指導員の先生が敷地内の植物や生き物の様子について、丁寧に説明をしてくださいました。子どもたちは興味をもって、たくさん質問をしながら聞いていました。よいお天気の中、気持ちよく校外学習を行うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日(木)2・3年生 まちたんけん1
2,3年生で学校のまわりの地域に出て学習を行いました。2年生は生活科で「春のしぜんを見つけよう」、3年生は社会科で「地域の歴史に関係するものを見つけよう」というテーマです。見つけたものは、よく観察してタブレットで写真を撮りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(水)5年生 社会
世界の中の国土の学習です。私たちが暮らす日本の位置や地形、気候の特色などをこれから学習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(水)2・3年生 図工
これからよい歯の絵をかきますが、その準備として色のつくりかたや使い方を学習しました。パレットの使い方や色の作り方を確認しました。どんな作品ができるかな?楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(水)1〜4年生 体育
4学年合同で50m走のタイム測定をしました。4年生がお手本を見せてくれたおかげで、1年生もしっかりスタートしてゴールまでまっすぐに走りきることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(水)1年生 算数
「かず」の学習中です。今日は数字の練習をしました。6、7・・・10。ノートにしっかりと書くことができました。みんないい姿勢で学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(水)4年生 算数
大きな数の学習のまとめです。今日は練習問題に挑戦です。位に気をつけながら問題を解いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(水)休み時間
今日はきれいな青空が広がり、さわやかな1日になりました。休み時間になると校庭からは子どもたちの元気な声が聞こえてきます。スポーツ王を目指して鉄棒やフラフープ、一輪車の練習をしたり、友だちとサッカーをしたり・・・。みんなとても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(水)6年生 社会
今日は国民主権について考えました。
地域の課題を解決するための3つの提案の中から、自分がよいと思うものを選んで投票しました。投票によって一人一人の考えが反映される仕組みを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(水)1・2年生 生活
2年生が1年生を案内して学校内を探検しました。2年生がやさしく教えてくれるので、1年生もとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(火) 1年生 算数
5よりも大きい数の学習です。5より1大きい数が6、2大きい数が7・・・と、順番に声に出したり、数字を書いたりしながら確認していました。正しい鉛筆の持ち方や書く姿勢が身に付いてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(火) 2年生 外国語
気分の言い方を友だちとのカードゲームで確認しながら、楽しくコミュニケーション活動を行いました。I'm happy や I'm hot など、元気な声が聞こえました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(火) 3年生 算数
0のかけ算について考える授業です。かける数やかけられる数が0のときも式に表せること、答えはいつも0になることを見つけ出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(火) 6年生 全国学力・学習状況調査
6年生の全国学力・学習状況調査です。内容は国語・算数の2教科と質問紙です。先生の説明をよく聞いて準備をし、開始時間になると真剣に問題に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(火) 体育集会
今年度第1回の体育集会が行われました。体育委員の子どもたちにとっても全校デビューの舞台です。今日は全校での整列の仕方を確認しました。体育委員のお手本を見ながら、しっかりと美しく整列ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|