第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

3年生 保護者からの手紙

教室に戻った3年生が机上の手紙に・・・・。
素直な生徒たちの伸びしろに期待しています。
画像1 画像1

1年生 家庭科

家庭科 被服 コーディネートとはについての学習です。
男女で考えを共有。活発な意見交換が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA定期総会 議案確認

PTA定期総会各議案の賛否投票については、インターネットを活用しています。詳しくは、お配りした通知「PTA定期総会」「教育振興会定期総会」書面開催にて、ご確認ください。皆様のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

5月19日(金)

ミートスパゲッティー、コンソメスープ、ツイストロール
画像1 画像1

3年体育 バレーボール

男女に分かれて、バレーボールの練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)

麦ごはん、手作りふりかけ、炒り鳥、群雲汁
画像1 画像1

一中給食 裏話

「今日のふりかけは、ちりめんじゃこと塩昆布、かつお節、ごまで手作りしました!一中の人気メニューです。炒り鶏はごぼうや鶏肉、ごぼう等をごま油で炒め、だし汁で味が染みこむよう煮て作りました!」
画像1 画像1

2年生やるベンチャー全体集会

5時間目には、2学年集会の中で、
やるベンチャーウイークに向けて集会を開きました。
1 校長の話→行事を体験することの意義や自分の身を守るための交通ルール遵守
2 担当の先生→22日から26日の過ごし方
3 学年主任→諸連絡

5時間目に全体会実施後は、各教室で最終の打ち合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年 耳鼻科検診

9時30分から耳鼻科検診が実施されました。
静かに廊下で待機して、
スムーズに検診が実施されました。
学校医の先生、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水)

ココア揚げパン、イカクンサラダ、ワンタンスープ
画像1 画像1

3学年体育祭練習3

ボール運びレース。
なかなか、布でボールを運ぶのは難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年体育祭練習2

次は、台風の目を練習。
実際にやってみて、
団長を中心に、ルールの改善や、
取り組み方について、生徒中心に話し合いながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年体育祭練習1

来週に予定している、
3学年体育祭の練習です。
まずは、男別に分かれて、男女混合リレーからです。
最初は、練習でゆっくりでしたが、
次第に試合モードになってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年総合的な学習の時間

群馬で学ぶ。群馬を学ぶ。の時間です。
タブレット活用して、調べ学習を進めていました。
何して群馬で学ぶか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい 花壇の手入れ

職員室前のパンジーを
ゆうあい学級の4人がていねに世話をしてくれました。
おかげさまで、大きくパンジーが育っています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火)

高崎中華丼、鶏肉と大根のスープ、ヨーグルト
画像1 画像1

3年2組 理科

「運動」実験の授業。
おもりにひかれて台車が動くとき、その運動を記録したVTグラフはどんな形になるか?
協力して、スムーズに実験が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組 英語

ピーターラビットについて、
聞き取りをタブレットを使って情報の共有をしていました。
各自のメモが、タブレットによって、
すぐクラスで共有できるの便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年1組 国語

新聞のコラム欄を学習していました。
文章のまとまりごとに読み上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組3組体育

バレーボールの授業
オーバーハンドパス、サーブの練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 2年やるベンチャーウィーク(〜26日)
教育相談(1・2年)
5/23 ※2年は希望者
5/26 3年確認テスト(2)