今日の給食

画像1 画像1
ツイストパン、牛乳、ミートソーススパゲティ、ミックスサラダ
ミートソースは給食室で手作りしたブラウンソース入りです。また、かくし味に味噌が入っていてコクがありました。給食室でにんにくを炒めていると、教室までおいしい香りがしていました。

5月22日の給食

画像1 画像1
鮭ごはん、牛乳、切り干し大根の炒め煮、田舎汁
鮭ごはんは、鮭、炒り卵、菜めしの彩りがとてもきれいでした。春らしいご飯でした。切り干し大根の炒め煮は切り干し大根が柔らかく煮えていて、味つけも良かったです。

5月19日の給食

画像1 画像1
肉丼、牛乳、三色和え、なめこ汁
なめこ汁はだしがきいていて、具だくさんでした。三色和えはごまの風味がとても良かったです。

5月18日の給食

画像1 画像1
ロールパン、牛乳、野菜たっぷりタンメン、チンゲン菜のチョレギサラダ
タンメンは名前の通り、野菜がたくさん入っていました。野菜のうま味が感じられ、塩味がちょうど良かったです。チョレギサラダはのりとごま油の風味がとても良かったです。高崎産のチンゲン菜が使われていました。

5月16日の給食

画像1 画像1
ナン、牛乳、キーマカレー、アーモンドサラダ、オレンジ
キーマカレーとナンの組み合わせの献立は児童たちが楽しみにしていました。キーマカレーは辛さがちょうどよく、もちもちとしたナンととても合っていました。アーモンドサラダはアーモンドの香ばしさや野菜のシャキシャキとした食感が楽しめました。

5月12日の給食

画像1 画像1
麦ご飯、牛乳、厚揚げと豚肉の味噌炒め、春雨スープ
味噌炒めは肉、厚揚げ、野菜といろいろな食材が使われていて味噌味もちょうどよく、ご飯が進む主菜でした。春雨スープはチンゲン菜の色が鮮やかで、野菜のうま味がしっかり感じられるスープでした。

5月11日の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、春野菜ペンネのクリーム煮、ひじきサラダ
春野菜のペンネはにんじん、コーン、アスパラが使われていて彩りがとてもきれいでした。給食室で手作りのホワイトソースがとてもクリーミーでまろやかでした。

5年林間学校〜おいしく食べて活動終了

昼食に「ごはん餅」を焼いて、豚汁と一緒に食べました。焼き目も香ばしくておいしくできました。これで、林間学校の活動はすべて終了です。どんな思い出づくりが来たか、家での報告が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学校〜ごはん餅づくり

林間学校最後の活動は「ごはん餅」づくりです。出来上がったごはん餅は、焼き目を付けて、子どもたちのお昼になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学校〜火おこし体験

野外活動のひとつとして、火おこしに挑戦しました。昔ながらの方法で、根気よく棒を動かし続けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間学校〜朝の様子

林間学校2日目の朝です。天候が思わしくありませんが、しっかり食べて活動に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間学校〜キャンドルファイヤー

雨のため、屋外でのキャンプファイヤーに代わって、屋内のキャンドルファイヤーを行いました。
画像1 画像1

5年林間学校〜夕食風景

画像1 画像1
午後の活動を終えて、夕食をおいしく頂きました。
画像2 画像2

5年林間学校〜スプーンづくり

おいしいお弁当の後は、手作りスプーンに挑戦です。サクラやクリなど、榛名でおなじみの樹木を材料に世界で一本だけのスプーンを完成させました。みんなできばえに満足していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年林間学校〜榛名湖散策

活動のスタートは、榛名湖の散策からです。元気に歩き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年林間学校〜到着

5年生が榛名林間学校へ到着しました。宿泊行事としては久しぶりの実施になります。天候も良く、楽しく活動できそうです。
画像1 画像1

6年春の校外学習〜多胡碑の拓本に挑戦

校外学習は、午後から「多胡碑記念館」へ移動し、上野三碑について学びました。実習では、多胡碑の文字を写し取る「拓本」に挑戦しましたが、短時間で上手にできたので、講師の先生からお褒めの言葉を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年春の校外学習〜博物館を見学

かみつけの里では、古墳時代の様子を分かりやすく展示しています。子どもたちは、埴輪や土器などを熱心に観察し、メモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年春の校外学習〜古墳を見学

古墳の見学では、前方後円墳の大きさを間近に、当時の王の力の大きさや埴輪の精巧さなど、太古の世界に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年春の校外学習〜勾玉づくりに挑戦

週末に春の候学習で「かみつけの里」へ行きました。雨模様の一日でしたが、大きなトラブルもなく実施できました。「勾玉づくり」では、職員の説明をよく聞いて、熱心に作業をしていました。出来栄えにも大満足のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31