5月1日(月)朝の交通指導
今日から5月。毎月1日・15日は、交通指導員さん、保護者の方、教職員とで朝の交通指導を行っています。多くの方の見守りの中で、今朝も子どもたちが安全に登校できています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金)6年生 国語
説明文の学習です。文章を読み、めあてにそって考えたり、自分の考えを文章に表したりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金)5年生 算数
入れ物の中身の体積:容積を求める問題に取り組みました。入れ物の壁の厚さを考え、縦・横・高さがそれぞれ何cmになるかを確かめて答えを求めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金)1年生 体育
1年生もシャトルランに挑戦しました。一生懸命走りきりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金)3,4年生 体育
体育館でスポールテストを行いました。シャトルランでは、自分の限界に挑戦して走りました。友だちも「がんばれ!」と声をかけ応援しました。上体起こしも、粘り強くがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日(金)2年生 算数
たし算の問題づくりをしました。上手に文章問題をつくって先生にほめられると、また次の問題・・・と、やる気をもってがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(木)PTA広報委員会
総会終了後、広報委員の皆さんが「PTAだより 多胡」の編集会議を行いました。和気藹々とした雰囲気の中、紙面の割り付けをどのようにするか、活発な話し合いが行われていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(木)前PTA会長掲額式
多胡小図書室には、歴代のPTA会長の額が飾られています。前会長さんの額を新しく掲げる式を行いました。1年間多胡小の子どもたちのためにご尽力いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(木)PTA総会
久しぶりに対面でのPTA総会を開催することができました。参加率の高さは、さすが多胡小PTAです。楽しい雰囲気で、会員同士の繋がりもできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(木)授業参観2
子どもたちの学びの様子を、近くでしっかりと見ていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(木)授業参観1
今日は授業参観・学級懇談会に、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。おうちの人が見守る中で授業を受ける子どもたちは、いつも以上にはりきって嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(木)休み時間2
校庭を囲む新緑の山々が輝いています。思いっきり遊んでパワーを充電し、教室にもどって行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(木)休み時間1
雨が上がって気持ちよく晴れた空の下、休み時間にはたくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。体を思い切り動かして、とっても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(木)6年生 理科
「物が燃える前と後で、空気はどのように変わるか」を明らかにする授業です。気体検知管を使って空気に含まれる気体の数値を測定し、見えてきた変化から考察をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水)委員会活動2
今年度も「やつかの子プロジェクト」が順調にスタートしました。みんなで力を合わせてがんばっていきましょう!!
![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水)委員会活動
今年度2回目の委員会活動です。これまでの活動を振り返り、よりよい活動を目指してみんなで考えました。4月から委員会活動に参加している4年生も仕事に慣れ、それぞれの委員会で活躍している姿がたくさん見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水)2・3年生 図工
よい歯の絵が完成に近づいてきました。みんなとても上手にかけています。何よりもみんなが楽しそうに作品作りをしている姿は見ていてとてもほほえましいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水)3〜6年 移動音楽教室
吉井文化会館で行われた群馬交響楽団の移動音楽教室に、3〜6年生が参加しました。多胡小児童の席は、ステージ正面の一番前で、指揮者や演奏者の熱気を目の前で感じることができました。「ビリーブ」の曲を一緒に歌ったり、手拍子で参加したりと、楽しい工夫もあって、子どもたちは夢中になってオーケストラの演奏を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水)2年生 生活
生活科で育てる野菜を調べています。今日はピーマンの種を観察しました。どんな色かな?形は?大きさは?タブレットを使って写真に撮り、細かいところまでじっくりと観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月26日(水)1年生 国語
きょうは「き」を練習しました。ひらがなの学習が進み、書ける文字が増えてきました。みんないい姿勢でていねいに書くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|