「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

【5年 英語】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生からは「外国語」→「英語」になり、筆記テストや、通知表に評価がつくようになります。毎回、天気、曜日、日付を書く練習も始めました。まだ書くことになれていませんが、お手本を一生懸命見ながら書いています。

4月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、ペンネのトマト煮、キャベツスープです。今日から1年生の給食が始まりました。初日から残食も少なく、沢山食べてくれました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室でビデオを視聴し、その後ワークシートで学習したことを確認しました。これからも交通安全に気を付けて行動して欲しいです。

図工「ふしぎなたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の作品制作が始まりました。各々工夫が見られました。完成が楽しみです。

4月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、メンチカツ、野菜のこぶ漬け、たぬき汁です。

体育のオリエンテーション

画像1 画像1
新年度が始まり、各教科のオリエンテーションをしております。
今日は体育のオリエンテーションがあり、学年全体で体育館に集まり、
準備体操の練習をしました。

4月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ごぼうと豚肉のごま炒め、青菜と豆腐のスープです。スープには、旬の食材である小松菜を沢山使用しました。

1年生 交通安全教室

交通指導員さんに来ていただき、道路の歩き方の勉強をしました。
横断歩道は左右をよく見て手をあげて渡ることや、上手な道の歩き方を学習しました。
楽しい小学校生活を送るために、これからも安全に登下校ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、春野菜のポトフ、フルーツ和えです。

「5年生 始業式」

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和5年度の始業式を行いました。今年度からは、高学年の仲間入りです。クラスだけでなく、学校の仕事も行います。校外での行事も増えてきます。明るく元気な子が多いので、何事にも前向きで一生懸命活動できる5年生になってくれると思います。たくさんの経験を経て、立派な6年生になれるよう1年間サポートしていきたいと思います。

4年生 スタート

 新任式・始業式があり、新学期がスタートしました。担任一同子どもたちが成長できるようがんばりたいと思います。一年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年度スタート

 子どもたちは期待を胸に、元気に過ごしていることと思います。7日から新年度が始まります。持ち物の確認はもちろん、体調管理もしっかり整えていただけたらと思います。学校でも新体制で子どもたちを迎える準備をしております。始業式当日、元気な「にしの子」に会えることを楽しみにしております。
画像1 画像1

新年度準備作業

 新6年生が登校し、新年度準備作業を行いました。入学式の準備や一年生教室の掃除や整理を行いました。登校した新6年生は、最上級生としてがんばりたいという気持ちがあふれており、真剣に作業をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 クラブ
5/30 引き渡し訓練1年のみ
5/31 34年内科検診13:00    給食費振替日5月
6/1 交通安全指導      安全点検日          耳鼻科検診13:30
6/2 56年プール清掃       歯と口の健康習慣表彰式                    心肺蘇生法講習会          PTA15:30職員16:00