〜確かな知恵と思いやりの心に溢れた、心豊かでたくましい一小っ子を育成する〜

今日の給食 5/29(月) 1年1組

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「豚キムチ」「こんにゃくサラダ」です。5月29日は「こんにゃくの日」です。529をこんにゃくと語呂合わせし、さらにこんにゃくの種芋の植え付けが5月に行われることから、こんにゃくの日となりました。今日は、色とりどりの刺身こんにゃくを使ったサラダを作りました。今日も残さずいただきましょう!
画像2 画像2

JRC登録式 5/29(月)

画像1 画像1
 「JRC」とは、「Junior Red Cross」の略で、「青少年赤十字」のことです。青少年赤十字は、児童・生徒が赤十字の精神に基づき、世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、日常生活の中での実践活動を通じて、いのちと健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人びととの友好親善の精神を育成することを目的としています。青少年赤十字では、先に述べた目的を達成するために、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの実践目標を掲げるとともに、主体性を育むために「気づき」「考え」「実行する」という態度目標を掲げています。学校では校内放送で登録式を行いました。

PTA環境整備作業 5/27(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール及びエアコン・扇風機、トイレの3グループに分かれ、環境整備をしていただきました。休日の貴重な時間を割き、ご参加いただいた保護者の皆様、先生方、大変お世話になりました。お陰様で、一小っ子が気持ちよく、学習することができます。ありがとうございました。

地震対応避難訓練・小中合同引渡し訓練 5/26(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練では、地震がきたら家具や樹木等が「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」安全な場所に、「おはしも」(押さない、走らない、しゃべらない、もどらない」)を守って避難することを全校で確認しました。
 また、引渡し訓練では、お忙しい中、ご都合をつけていただき、ありがとうございました。予定時間内に引渡しを終えることができました。大変お世話になりました。

今日の給食 5/26(金)

画像1 画像1
 今日は「ビビンバ」「牛乳」「スイミータン」です。ビビンバはお隣、韓国を代表するごはん料理です。韓国語で「ビビン」は「混ぜ」、「バッ」は「ご飯」を意味します。スイミータンのスイミーは、中国語で「とうもろこし」を意味します。今日もよく味わっていただきましょう!

救命救急講習会 5/25(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 高崎東消防署新町分署の消防士・救急救命士の皆さんをお招きし、講話及び実技指導をしていただきました。実技指導では、先生方一人一人がAEDを使っての蘇生法についてシミュレーションを行いました。新町分署の皆様、公務ご多用の折りにもかかわらず、ご指導、ご協力いただき、ありがとうございました。

【新町中やるベンチャー】3日目 5/25(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 やるベンチャーも最終日。今日は学習支援・補助に加えて、1年生用のタブレットの設定も手伝ってもらいました。初めは緊張や不安も少なからずあった5人ですが、徐々に慣れ、3日間をやり抜きました。働くということの大切さ(大変さ)ややりがい、学校という職場で働く人々への理解を深めたことと思います。そして、この職業体験で自信をつけ、成長した5人に拍手を贈ります。お疲れさまでした。

【新町中やるベンチャー】3日目 5/25(木) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

バスケットゴール修繕 5/26(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今後、ネットを取り付けて完成です。ルールを守り、安全に大事に使いましょう!

今日の給食 5/25(木) 2年2組

画像1 画像1
 今日は「ナン」「牛乳」「キーマカレー」「いかくんサラダ」です。今日は人気メニューの一つ、キーマカレーです。キーマとは、ひき肉のことを指します。ひき肉となじむように、たまねぎ、にんじん、大豆も細かくみじん切りにしています。たくさんの食材と調味料を使って大きな釜でじっくりことこと煮込んで作っているので、コクのある味わいになります。
画像2 画像2

【新町中やるベンチャー】2日目 5/24(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もやるベンチャーの5名ががんばっています。担任の先生の授業を参観したり、学習の手助けとなるよう、子どもたちにそっと手を貸したり・・・。休み時間になると中学生の周りは一小っ子でいっぱいです。

「あいさつ運動スタート!」 5/23(火)〜6/30(金)

画像1 画像1
 毎週水・木・金曜日の20分休み、昼休みに晴天時は玄関で、雨天時は校舎内を1周しながら行います。期間内に全校児童が参加します。早速、廊下ですれ違う児童同士で明るい挨拶を交わす場面が見られました。あいさつを通して、人と人との心のつながりを深め、気持ちよく生活できるようになることねらいとしています。登校時の挨拶も元気よくできる児童が増えています。全校で「あいさつあふれる学校」にしていきましょう!

今日の給食 5/24(水) 2年1組

画像1 画像1
 今日は「ジャンバラヤ」「牛乳」「じゃがいもの豆乳スープ」「バナナ」です。ジャンバラヤはスペイン料理のパエリアをもとにアメリカ南部でアレンジされたスパイシーな炊き込みご飯です。
 天気、気温の変化が激しく、体調を崩しやすいので、好き嫌いをしないで、しっかり食べて丈夫な体を作りましょう。
画像2 画像2

【1年】体育 「リレー」「鉄棒」 5/24(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 青空の下、1組はかけっこ、2組は鉄棒に挑戦していました。鉄棒はやるベンチャーの中学生が補助に入り、優しく見守ってくれていました。

【5年】家庭科「裁縫講習会」5/24(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外部講師の先生をお招きし、裁縫講習会を実施しました。「裁ち切りばさみ」「チャコペン」「針山」等の裁縫用具の名称やそれぞれの使い方、注意点を確認してから、「玉留め」に挑戦していました。

【6年】合同体育「クラス対抗リレー」5/24(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでの学習の成果を試すべく、1組、2組対抗でリレーを行いました。果たして、その結果は・・・。

【新町中やるベンチャー】スタート!5/23(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新町中学校の2年生5名が5月23日(火)〜25日(木)の日程で「職業体験」を行います。初日は朝活動の「掃除」から「帰りの会」までそれぞれの学級に入り、学習支援・補助を体験しました。写真は、図書室での「貸出」「図書の修繕」の様子です。

今日の給食 5/23(火) 3年1組

画像1 画像1
 今日は「コッペパン」「牛乳」「チキンとグリンピースのクリームペンネ」「ハニーマスタードサラダ」です。ペンネは今が旬の「グリンピース」を使いました。新鮮なグリンピースは甘く、風味がよく、プチッとした食感があり、とてもおいしいです。旬のおいしさを味わってくださいね。
画像2 画像2

今日の給食 5/22(月) 3年2組

画像1 画像1
 今日は「麦ご飯」「牛乳」「ソースチキンカツ」「きゅうりとキャベツの塩昆布和え」「なめこ汁」の和食献立です。ソースチキンカツは群馬県産の鶏肉を給食室で1枚1枚丁寧にパン粉をつけて油で揚げました。特製のソースが食欲をそそります。ご飯と一緒に食べてくださいね。今日も感謝の気持ちをもって残さずいただきましょう!
画像2 画像2

読み聞かせスタート!(1)5/22(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も読み聞かせボランティアさんのご協力で、読み聞かせがスタートしました。毎回、全学級で、学年の発達段階を踏まえた図書を選定し、読み聞かせをしてくださいます。年7回を予定しています。読み聞かせボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31