1年生 国語

 5月29日(月)の国語は、「ひらがな「ほ」「の」をじょうずにかこう」というめあての授業でした。
 この写真は、「ほ」という字を使った言葉を見つけて発表し、「ほ」の字の書き方を先生と一緒に確認してから、書く練習をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
5月26日 金曜日

献立:丸パン横切り 牛乳 ハンバーグトマトソース アーモンドサラダ
    チンゲン菜とじゃがいものスープ

今日は、子どもたちの好きな肉料理の一つ「ハンバーグ」です。
かけだれを変えることで、ほぼ月1回、給食にお目見えします。

4年生 絵の具で夢もよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で「絵の具で夢もよう」という単元に入りました。

「夢もようってどんな模様だと思う?」と聞いたところ、
「なんだかふわっとした感じ」
「色が薄く混じり合っている感じ」
「ぴかぴかきらきらしている様子」
など、色々な意見が出てきました。

そんな夢もようを、様々な方法で表すことにしました。
網とブラシを使ったり、ビー玉で転がしたり、ストローで吹いてみたり・・・

それぞれの夢もようが出来上がるのを、今から楽しみにしています。


見つかるかな?

画像1 画像1
 今、校長室の前の廊下に、アゲハチョウのたまごと幼虫がいるみかんの枝がおいてあります。職員室に来た子たちが、「たまごがあったよ。」「幼虫いるよ。」などと見つけています。アゲハチョウの飼育や観察は、3年生の理科の学習ですが、他学年の子にも見てもらえるようにここに置いてあります。
画像2 画像2

2年生 図書の時間

 5月26日(金)の5校時、2年生は図書の時間でした。
 まず、始めに群馬の本を読んだ子に渡す「完読賞」の表彰が図書館指導員の先生からありました。次に、「ももの里」という物語の読み聞かせがありました。みんな真剣に聞いていました。読み聞かせが終わると、一人一人が本を返して借りる時間になり、本を借りた子は静かに本を読み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 新体力テスト

 1年生が校庭で5月26日の体育の時間に、新体力テストのボール投げをしていました。ボール投げに慣れていない子は、下から投げてしまい、先生から「上から投げるんだよ。」と声をかけられる場面もありました。どの子も一生懸命、ボール投げをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会(5月)

 今年度第1回目の体育集会が、5月26日(金)の朝行事の時間にありました。まず始めに体育主任から今年度の体育集会についての話を聞き、次に体操の隊形に開いた時の場所をみんなで確認しました。そのあと、ラジオ体操をして、元の位置に集まり体育集会が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(職員等)

 5月25日(木)の放課後、職員によるプール清掃が行われました。やるベンチャーの中学生も手伝ってくれました。
 今年度、大プールは昨年度の雹被害の補習工事があり、つい先日工事が終了しきれいに仕上がったので、小プールの掃除をしました。
 来週は、6年生が、プールサイドやトイレ、更衣室などを含めて仕上げのプール清掃をしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
5月25日 木曜日

献立:ごはん 牛乳 厚焼卵 即席漬 黄金煮

黄金煮は、ケチャップを加えることによって子どもたちが
食べやすいようにと工夫された煮物です。

榛名中学校 やるベンチャー

 榛名中学校の2年生4人が、やるベンチャーで本校に来て活動しています。期間は、5月22日〜26日です。児童と一緒に遊んだり、学習支援をしたり、教員や学校の仕事を手伝ったりしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会(地域運営委員会)

 5月25日(木)に第1回学校運営協議会が開催されました。今回は、第1回目ということで、発令通知書の交付をまず行いました。次に協議として、学校運営委員会、学校運営、地域運営委員会などについての説明や協議が行われました。また、校庭の梨の木の世話に関する情報提供、通学路危険箇所についての情報交換や改善方法についての話合いが行われました。
 ご出席いただいた委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
5月24日 水曜日

献立:ロールパン 牛乳 みそラーメン 棒々鶏あえ

今日は、子どもたちの好きな麺献立です。給食のラーメンは、麺と汁が別々に盛りつけられる「つけ麺方式」です。

修学旅行No.23(学校到着)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に到着しました。解散式をして帰宅します。全員が、怪我なく、安全に帰って来ることができました。6年生の皆さん、二日間ご苦労様でした。心に残る思い出が、たくさんできましたね。保護者の皆様、お迎えありがとうございます。

修学旅行No.22(もうすぐ到着)

画像1 画像1
高崎インターを過ぎました。この後前橋インターを出て、一般道で学校に向かいます。みんな元気です。もうすぐ到着します。学校に到着したら、解散式は、校庭(職員室前のあたり)で行います。車でお迎えの場合は正門から入り、校庭に駐車し、お帰りの際は西門から出てください。

修学旅行No.21(高坂サービスエリア)

画像1 画像1
画像2 画像2
高坂サービスエリアでのトイレ休憩を済ませ、これからバスが出発します。出発時刻は、午後4時35分です。予定より30分早い出発となります。6年生保護者様のお迎え時刻が早まりますので、よろしくお願いいたします。

修学旅行No.20(学校に向けて出発)

画像1 画像1
国会議事堂の見学が終わり、バスに乗って、学校に向かって出発しました。

修学旅行No.19(国会議事堂)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂を見学しています。テレビでしか見たことのない本物の建物や会議場等を見て、感動している様子が伝わってきます。

修学旅行No.18(2日目の昼食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八景島シーパラダイスのフードコートにいます。ミールクーポンなどを使い、班ごとに、各自食べたいものを決めて昼食を食べています。この後、買い物が終わったら国会議事堂にバスで行きます。

修学旅行No.17(八景島シーパラダイス)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八景島シーパラダイスで、水族館内を見学したり、海の動物たちのショーを見たりしています。

修学旅行No.16(お土産タイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
八景島シーパラダイスで、お土産を買っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31