明日は…

明日は、「引き渡し訓練」です。
5月8日配付した【お知らせ】と裏面の【引き渡し経路図】をご確認の上ご参加ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学力ぐんぐんコーナー

画像1 画像1
自主勉強などの頑張りやノートの書き方が上手な子の紹介がされています。

3の1 音楽

リコーダー講習会から少し日にちが経ってしまいましたが、持ち方のや「シ」の押さえ方などを確認しました。
「トゥー・トゥー・トゥー・トゥ・トゥ・トゥー」のリズムに合わせて「シ」の音を出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 図工

【ピタットくん テープカッター】
板を2枚重ねて、テープで止め、糸のこで慎重に切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)

・キーマカレー
・ナン
・牛乳
・まめまめサラダ
・オレンジ

「ナン」は、世界で一番長く食べられているパンの一つです。
日本では、カレーにつけて食べることの多い「ナン」ですが、インドなどでは、主食としていろいろな料理と一緒に食べているそうです。

写真中(2の3)
写真下(2の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 図書

図書の本を借りました。
借り終わった人は、静かに本を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 体育

【ハードル走】
今日はタイムを測定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1・6の2 算数

分数の「逆数」の用語とその意味、求め方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の3・5の4 算数

【体積】
直方体や立方体の体積を求める公式を使って体積を求める問題に取り組みました。
縦・横・高さの長さが小数で表されている立方体の体積についても公式に当てはめて求めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 胸部X線撮影

1年生(希望者)と教職員の胸部X線撮影が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【ちょきちょきかざり】
紙テープに貼った飾りを教室の壁面に飾りました。

さくらベンチャー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算や時計の問題に取り組みました。

さくらベンチャー(4年生)

分からない問題には質問をする子
集中して計算問題を解いている子
どの子も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽クラブの練習の様子

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具で遊ぶ子どもたち

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットで遊ぶ子
カエルを見つけている子

どの子も楽しそうです。

昼休みの様子

「お昼休みは校庭で遊ぶことができます」の放送を聞いた子どもたちは、元気よく玄関を出ていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 掃除

桜山小「できるようにしたい7つの約束」の一つ
「お掃除は 無言 直角 見つけ」で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食後の片づけ

毎日給食委員会の児童がワゴンプールの片づけをしています。
各クラスから返却された食器かごや、食缶…などまとめるのも数が多くて大変ですが、協力しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)

・麦ごはん
・牛乳
・かつおフライ
・なめたけ和え
・豚汁

カツオは春と秋が旬です。
春のカツオは今年最初に穫れるので「初がつお」と呼ばれています。
カツオにはたんぱく質や鉄分が多く含まれており、成長期の子どもたちの身体を丈夫にします。

写真中(カツオ)
写真下(2の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

予定献立表