4年生 ヘチマ

画像1 画像1
ヘチマの苗がこんなに大きくなりました。
そろそろ植え替えに時期になるのでしょうか?
画像2 画像2

6年生 プール清掃3

6年生の皆さん、プール清掃ありがとうございました。
今年は、各学年全クラス一緒に水泳学習を実施する予定です。
プールに入れる日も昨年よりぐっと多くなります。
小学校生活最後の水泳学習です。
みんながきれいにしてくれたプールで、安全に、楽しく、たくさん泳いでください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃2

最後の仕上げ掃除を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃1

楽しみにしていたプール清掃です。
日はさしていたのですが、風が強く気温以上に寒く感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生訪問

画像1 画像1
こども発達支援センターの職員による授業参観の様子
画像2 画像2

1年生訪問

高崎市こども発達支援センターの事業に1年生訪問があります。
市内の小学校58校に訪問し、子どもたちの学習の様子を参観し、担任の先生とカンファレンスをします。
今日は、桜山小の訪問日でした。
授業参観とはまた違う緊張感の中で授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4年生の歯科検診がありました。
学校で行う検診の中で一番緊張するのが歯科検診かもしれません。

5月24日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・鰯のおかか煮
・のり酢和え
・沢煮椀

イワシは漢字で書くと魚へんに弱いと書きます(鰯)。
小さくて弱い魚なので、海では、大きな魚に食べられてしまいます。
でも、小さな体にはたくさんの栄養が詰まっています。
魚は、たんぱく質や質の良い油を含んでいます。
今日のおかか煮はよく煮てあるので、骨ごと食べられます。

写真中(イワシ)
写真下(3の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ

毎日欠かさずに水やりをする1年生。
成長するアサガオを見る顔がキラキラ輝いています。
全員2つ以上芽が出てふた葉が開きました。
よ〜く見ると、ふた葉の間から、小さな本葉が見えているものもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 PTA会費集金

画像1 画像1
令和5年度のPTA会費を集金しました。
学年委員の方が集金袋の中のお金を確認し、領収印、名簿のチェックを行いました。
朝のお忙しい時間にもかかわらず、PTA会計担当の方、学年委員の方々のご協力のおかげで、滞りなく作業が終わりました。
ありがとうございました。
画像2 画像2

打ち合わせの様子(外国語)

画像1 画像1
英語専科の先生とALTで授業の打ち合わせをしています。

プール清掃(その2)

月曜日の放課後にやったプール清掃(職員)は、雨が降ってきたので途中で終わってしまいました。
今日は少し天気が回復したので、昨日の残りの清掃をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の2 家庭科

【食べて元気に】
栄養教諭が主に授業を進めていきました。
私たちは毎日の食事では、多くの種類の食品を食べています。
食品に含まれる栄養素の体内での働きによって3つのグループに分けることができます。
封筒の中に入っている食品カードを赤・黄・緑のどのグループに入るのか班で考え、黒板の表に貼っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

3年生のOSに突如現れた山椒の木
葉には「アゲハチョウ」の小さくてまだ黒っぽい幼虫がいます。

今日、羽化したアゲハチョウは、雨で飛ぶことができずにいました。
虫かごにはサナギがいっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

【電流のはたらき】
乾電池とモーター、プロペラを使った車を作り、走らせてみて気づいたことや疑問に思ったことなどを話し合ったり、電流の働きについて調べたりしていきます。
子どもたちは、早く車を作りたい気持ちでいっぱいになったところで授業は終わりました。
次の理科が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休み

今日は朝から雨が降り続き、寒い一日でした。
休み時間は校庭で遊ぶことができず、教室の中で、本を読んだり、絵を描いたり、粘土をしたりして静かに過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4・1の5 生活科

今日は、理科室の探検です。
見たことない物、ふしぎなもの、おもしろい物などたくさん見つけて絵に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミニトマトの観察

鉢に植えたミニトマトがすくすく育っています。
黄色い小さな花も咲きはじめました。
観察カードには、成長の記録を絵と文章で書き表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)

・食パン
・焼きハムとチーズ
・牛乳
・米粉のクリームスープ
・コールスローサラダ

今日のクリームスープは小麦粉やバターを使わず、「米粉」を使って作りました。
コンソメスープに牛乳で溶かした米粉をかき混ぜながら入れてとろみをつけました。

写真中(3の4)
写真下(3の3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの設定

1年生がタブレットを使えるように、ICT支援員さんが設定してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

予定献立表