5/30 女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
女子ソフトテニスは、今日は後半の部活動です。

5/30 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
サッカー部は、ゴールを使ってミニゲームを行っていました。

5/30 陸上競技部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上競技部は、今週末6月3日の県春季大会に向けて、種目別の練習に励んでいました。

5/30 図書コラボメニュー

画像1 画像1
本日の給食メニューは、鮭ご飯、牛乳、手巻きのり、肉じゃが、トマトの和風サラダで図書コラボメニューです。鮭ご飯を手巻きのりで巻いていただきました。パリパリとしたのりの食感と鮭ご飯がよく合い、とても美味しかったです。肉じゃがは、味付けが程よく、とても食べやすかったです。トマトの和風サラダは、さっぱりとしていて、他のメニューとよく合っていました。ごちそうさまでした。

5/30 紫陽花

画像1 画像1
空中庭園の青い紫陽花が満開を迎えています。

5/30 3年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生数学は、カレンダーの問題に取り組んでいました。机間巡視しながら、個別に指導していました。

5/30 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生理科は、実験のまとめの時間です。記録した用紙をもとに、ペアになって考察していました。

5/30 1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生体育は、女子が校庭でバレーボールです。サーブの練習を頑張っています。プールとの仕切のネットを利用してサーブを打ったり、バレーボールコートを使って練習しています。

5/29 少年の主張3学年大会

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスの代表者は、男子2名、女子5名です。それぞれの主張を聞き、評価用紙に記入しました。

5/29 少年の主張3学年大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5時間目に体育館で少年の主張3学年大会を行っています。さすがに学級代表だけあって、説得力のある主張が多かったです。

5/29 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、ソフトフランス、牛乳、ブイヤベース、マカロニサラダ、ワインゼリーでした。ブイヤベースは、様々な魚介類の旨味がしっかりと出ていました。マカロニサラダは、ツナも入っていて食べごたえがありました。ワインゼリーは、ちょうどよい冷たさで、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

5/26 3年生国語

画像1 画像1
3年生国語は、漢字の練習を行っていました。

5/26 3年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生家庭科は、保育の学習です。保育実習に向けて、2歳児の映像で乳幼児の実態を学習していました。

5/26 2年生保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生保健体育は、保健の授業を行っています。映像を使って歯周病についての学習を行っていました。

5/26 空中庭園整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8組の生徒と先生、校務員さんたちで、空中庭園の整備作業を行っています。まず、今日は土作りの作業です。固まった土を掘り起こして、肥料を入れます。

5/25 掲額式

画像1 画像1
画像2 画像2
定時総会に続いて、校長室にて前PTA会長の税所さんの掲額式が行われます。会場準備が整いました。

5/25 本日の給食

画像1 画像1
本日の給食メニューは、麦ご飯、牛乳、鶏肉とさつま芋のアーモンドがらめ、キャベツのじゃこ和え、きのこの卵とじ汁でした。鶏肉とさつま芋のアーモンドがらめは、甘辛いタレが鶏肉やさつま芋によく絡み、大変美味しくいただきました。キャベツのじゃこ和えは、さっぱりとした味で食べやすかったです。きのこの卵とじ汁は、冷めにくくアツアツをいただけたので、よかったです。ごちそうさまでした。

5/25 2年生水墨画

画像1 画像1
北校舎3階廊下に掲示してある2年生水墨画の作品です。どれも力作ばかりです。

5/25 少年の主張学級大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級活動では、少年の主張学級大会を行っていました。発表者以外は、他の発表を聞いて、評価用紙に記入していました。

5/25 3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生理科は、台車を使って斜面を下る運動を調べる実験を行うところでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
6/1 心臓検診1年
確認テスト2