暑さの厳しい日が続きます。衣服の調整、水分の補給など、自分を守る対策もお願いします。

英語の授業はとても楽しそうです

 1,2年生の英語の授業を参観してきました。英語は小学校の頃から学習を積み重ねてきているところですが、中学校でその魅力を存分の楽しんでいるようです。

 1年生はALTの先生と会話のテストに挑戦していました。順番に呼ばれるため緊張しながら準備を進めている様子が見られ、互いに助け合いながら学び確認していました。今回のテーマは「好きなもの(こと)」です。普段の会話の一部分でも英語に変えて楽しめたら素敵ですね。
 2年生の教室からはとても元気な声で単語の発音を確かめていました。例えば、「オーガニック」「エンジニア」等はアクセントが日本語と異っていて、ちょっとした驚きと気づきがあり、気持ちよく声に出して学んでいる生徒たちをとてもうらやましく思いました。今からでも一緒に勉強したい気持ちになりますね。

 来週の月曜日から【葦の芽タイム】がスタートします。英語と数学を中心にもっと学びたい、できるようになりたいという意欲のある生徒が集い、学習します。特に、英語のコースは人気が高く、とても充実しています。
 気になる生徒は、担任の先生に相談してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

実力テストで自分の力を知る

 3年生は、修学旅行が終わって一息ついたところで、受験に向けてテストに挑んでいます。今回のテスト範囲は、2年生の学習です。
 今の実力を知ることでこれからの学習の質と量が変ってきます。点数のみをみて、順位のみを気にして、その時の感情だけで不安になったり喜んだりする生徒もいるかもしれません。しかし、結果に一喜一憂するのではなく、ここがスタート地点だと考えて、これからぐんぐん成長する自分の姿をイメージし、勉強への取り組み方を考えていくとよいですね。
 伸び代の多い3年生のみなさん、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30