4月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食一口メモは「きつねうどん」についてです。
 「きつねうどん」には、あぶらあげが入っています。お稲荷さんのきつねにちなんで「あぶらあげ」を「きつね」と呼ぶといわれています。油あげは、とうふをうすく切って油であげたものです。とうふはダイズからできています。とうふのほかに、大豆からできているものは、みそ・しょうゆ・なっとう・あつあげ・がんもどき・きなこなどがあります。きつねうどんの味はいかがでしょうか?
 これで給食一口メモを おわります。

4月21日の給食

画像1 画像1
 今日は、「みそ」について、お話します。
 みその起源は、古代中国の大豆塩蔵食品の「醤(しょう・ひしお)」だと言われています。醤になる前の成熟途中のものがとても美味しかったので、これが独立して「みそ」という食品に発展したのです。このことから、未だ醤ならざるもの、すなわち「未醤(みしょう)」と名付けられ、みしょう→みしょ→みそ と変化したと推定されます。
 味噌は元々、寺院や貴族階級に珍重されるほど贅沢品、貴重な食品で、味噌汁として調理されることは少なく、おかずや薬として利用されていました。今では日本人の食生活には欠かせない必需品ですが、これは鎌倉時代に「一汁一菜」という武士の食事習慣が確立し、味噌汁という形でたべる方法がはやってからのことなのです。室町時代には裕福な庶民の間での自家醸造も始まり、江戸時代に入ると工業的に生産されるようになりました。そんな味噌を使ってみそ汁をつくりました。なかに入っているのは「だいこん」「にんじん」「もやし」「あぶらあげ」です。
 これで給食一口メモを終わります。

学習参観、学級懇談会、「らがーの」説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日(金)学習参観、学級懇談会、「らがーの」説明会が実施されました。
お忙しい中、大勢の保護者の方々にご来校いただき、子どもたちの学習の様子等をみていただくことができました。
ありがとうございました。

4月20日の給食

画像1 画像1
4月20日(木)の給食です。
「くろパン」「焼きハンバーグ」「ブレインサラダ」「ABCスープ」

本日から1年生も五時間目までの授業となりました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(木)朝の集会で「1年生を迎える会」が行われました。
(写真左:2年生からアサガオの種をプレゼント)
(写真右:6年生からのメダルを胸にアーチの中を退場)

4月13日の給食

画像1 画像1
今日から1年生給食開始です。
「ゆめロール」「ソースやきそば」「春雨スープ」

1学期スタートの様子

1年生 下校指導 1年生 下校指導 6年生 学級活動 6年生 学級活動
1学期、授業等がスタートしました。
1年生の下校指導の様子と、6年生の学級活動の様子です。

4月10日の給食

画像1 画像1
令和5年度最初の給食です。
「むぎごはん」「ポークシチュー」「フレンチサラダ」

令和5年度 入学式

入学式 入学式 桜 3月29日 桜 3月29日
85名の新入生が入学しました
おめでとうございます
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 6年租税教室(1-3校時)
6/7 学習参観123年ゆ(10:30-12:00)
6/8 朝行事:計画委員会集会(体育館)
6/9 心臓検診9:30
3年放課後学習会
プール清掃(職員作業)
おしらせ
6/5 4年放課後学習会
6/7 プールの水抜き開始