2年生 生活「町たんけんにでかけよう」
生活科で町たんけんにでかけました。住宅展示場、マルエドラッグ、並榎中学校を見に行きました。マルエドラッグの中を見せてもらい、どんなものが売っているのかなどをよく観察していました。安全に気を付けて行くことができました。
5月18日の給食
4年生 新体力テスト
新体力テストのソフトボール投げと立ち幅跳びを行いました。昨年度よりも記録が伸びたでしょうか。種目はもちろん、ソフトボール投げであれば記録を読んだりボールを拾ったり、立ち幅跳びであればメジャーを押さえたり砂場を均したりと、分担をしながら自分たちで進んで取り組むことができました。
2年生 生活「やさいをそだてよう」
生活科でピーマンとなすを植えました。2人1組で協力して植えることができました。水やりを続けて大きく成長するのが楽しみです。
1年生 がっこうたんけん!
子どもたちは、初めて見る実験道具に興味津々で、楽しそうに見て回っていました。 2年生 行事「新体力テスト」
新体力テストでソフトボール投げを行いました。助走や投げ方を考え工夫しながら良い記録を目指して頑張っていました。
5月17日の給食
1年生 はじめての体力テスト
小学校に入学して、初めての体力テストを実施しました。
立ち幅跳びとソフトボール投げのやり方をよく聞いて、上手に跳んだり投げたりすることができました。
5月16日の給食
モンシロチョウ幼虫の観察
虫眼鏡を使いながら、興味深そうに観察していました。 5月15日の給食
【5年】 1組 学級目標
クラスでたくさん話合いを重ね決定しました。この目標を胸に、充実した1年間を過ごしてほしいです。 1年生 英語の本の読み聞かせ
外国語活動で、ALTの先生に英語の本の読み聞かせをしてもらいました。
勉強した「数」の表現をよく聞き取り、お話の世界を楽しんでいました。
リコーダー講習会
プロの演奏を聴いたり、リコーダーのコツを教えていただいたりして、 リコーダーの学習がとても楽しみになったようです。 1年生 あさがおの種まき
生活科であさがおの種をまきました。
子どもたちは、初めての「自分専用のうえきばち」に大喜び。 ふかふかの土にそっと種をまき、「早く芽が出てこないかなぁ」と言いながら水をあげていました。
5月12日の給食
6年生 外国語 Let's be friends.
ロイロノートでそれぞれが作成した資料を映しながら 前に出て英語で自己紹介をしました。 堂々と発表でき、ALTも 「去年より上達している!」と感心していました。 6年生 家庭科「クリーン大作戦」
家庭科「クリーン大作戦」の学習では、校内の汚れを探し、
その汚れをきれいにするための方法をインターネットで調べ 計画を立てて実践しました。 汚れの種類に合わせて道具や方法を工夫すると よりきれいになると気付くことができました。
4年生 体育
体育館の体育では「マット運動」に取り組んでいます。単元の最後には連続技を披露するという目標を定めて練習し始めました。今回は前転系と後転系の練習をしました。
5月11日の給食
|
|
|||||||||||