1年生 授業風景
1年生は鉛筆を使って線をなぞったり、国語の学習をしたり、体育で校庭の遊具の遊び方について学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の様子
国語の時間は、「白いぼうし」の一斉音読をしていました。
算数の時間は、億より上の位の10倍や10分の1の求め方のコツを、みんなで考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 国語の時間は、連想したことをグループごとに体で表現する、「わたしは木」の発表をしていました。 6年生の様子
理科の時間は、タブレットを使って、シートを作る手順を勉強していました。
体育の時間は、短距離の競争をしていました。チームのメンバーや走順を替えるなどの工夫をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 社会の時間は、六郷小の周りにある施設などを発表し合っていました。 2年生の様子
2年生の算数では、分かりやすくグラフや表をまとめる学習をしていました。印をつけながら表に加えていくなど、工夫をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の様子
1年生は、姿勢よく、正しい鉛筆の持ち方で勉強する練習をしていました。算数では、算数セットのブロックを使って、数の学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日の給食![]() ![]() アスパラガスは、春を代表する野菜です。家庭では、ベーコン巻や肉巻きにして食べることが多いでしょうか。給食では、サラダにしてみました。 給食がスタートして1週間。とてもよく食べています。給食室も新メンバーを2人迎え、気持ちも新たに、おいしく安全な給食作りをがんばっています。 1年生初めての給食
1年生が初めて給食を食べました。みんな「美味しい、美味しい」と言ってくれました。これから毎日美味しい給食が食べられます。たくさん食べてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「豚肉ごぼう丼(麦ご飯)、わかめスープ、牛乳、いちご」でした。
![]() ![]() 1年生の様子
1年生は校庭の遊具などの施設の確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の様子
2年生は国語や外国語活動の授業をしました。国語では「ちいさい おおきい」の音読をしました。外国語活動では英語でたくさんの友だちと挨拶する学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の様子
3年生は社会の学習で「わたしたちのまちのようす」について学習したり、今の自分やこれからの自分についてワークシートにまとめ、自己分析をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の様子
社会や算数をしました。社会は都道府県の確認をしました。算数は大きな数の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子
休み時間は子どもたちにとっていちばん楽しい時間です。ケガなく、ケンカなく、安全に仲よく楽しく過ごしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の様子
5年生は国語、算数、英語の学習をしました。国語では連想ゲームをしたりしながら言葉をつなげていきました。算数では整数と少数の仕組みについて学習しました。英語では英語担当の先生とALTの先生の二人と楽しく学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の様子
6年生は国語、体育の授業をしました。国語では質問に対して話す内容を考える学習をしました。体育ではサッーキットトレーニングなどで体力向上に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
今日は地震→火災発生を想定した避難訓練を実施しました。全員が安全に素早く避難することができました。避難訓練は後4回実施することが計画されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食の献立は「麦ご飯、豚汁、サバの味噌煮、キャベツのおかか和え、牛乳」でした。
![]() ![]() 五月人形
PTA母親委員の方々が児童玄関に五月人形を飾ってくれました。ありがとうございました。
![]() ![]() |
|