6月5日の給食
【6/5】4年生−算数−
分度器を直線にあてる点に難しさを感じる児童がいました。 たしかに微妙なズレが、誤答を招きますよね。 繰り返し練習することで、力を付けてほしいです。 ファイト!! 【6/5】3年生−理科−
今日は、今まで育ててきたホウセンカを鉢に植え替えたのです。 一鉢一鉢のホウセンカも笑っているように見えました。 これからもすくすく育ってほしいですね。 しっかりお世話をしてください。 【6/5】1年生−算数−
1年生がタブレットを活用して、 たし算の練習問題に取り組んでいました。 いつの間にかタブレットを上手に扱うようになっていたのです。 学習のために使うと便利ですね。 素晴らしい!! 【6/2】5年生 家庭科 始めてみようソーイング
6月1日の給食
【6/2】6年生-修学旅行-
シャチショーでは、予想以上に水に濡れ…、着替える子もいました。 【6/2】6年生-修学旅行-
おはようございます。
今朝は、あいにくの雨で散歩が中止になりました。 子供たちは、朝からトランプやUNOで遊んでいます。
【6/1】6年生-修学旅行-
今は、お風呂の時間です。 1日目を事故やケガなく、無事に過ごすことができました。 おやすみなさい。 【6/1】6年生-修学旅行-
【6/1】3年生 4桁のたし算
【6/1】1年生 様々なスポーツの英語での言い方を知ろう
【6/1】6年生-修学旅行-
高徳院を出発しまた。
高徳院では、学級ごとの写真だけでなく、学年全体の写真も撮ることができました。 移動中の車窓からは、きれいな海が見えます。
【6/1】6年生-修学旅行-
鳩みくじが人気です。 【6/1】6年生-修学旅行-
おにぎり弁当を食べて、散策開始です。紫陽花もきれいです。 【6/1】6年生-修学旅行-
子供たちは、ワクワク・ドキドキのようです。 5月31日の給食
【5/31】6年生−外国語−
いつも教材研究をしっかり行い、学習の準備を進めているので、 子供たちは楽しく学習に参加できています。 今日は、「What do you want in your town?」です。 地域にあったらよいと思うものについて、 理由も含めながら答えました。 「I want a 〜.」「Because〜.」 英語に親しんでいます。 【5/31】5年生−図工−
子供たちは、生き生きと電動のこぎりを扱っていました。 上手に板をカットしている児童が多かったです。 個性豊かな作品が多く、見ていてもワクワクしました。 色を塗っている児童もいて、楽しそうでした。 出来上がりが楽しみですね。 【5/31】4年生−国語−
先生が話した内容を、 「いつ」「どこで」「どうしたのか」等々、 ポイントに気をつけながらメモしました。 集中し、「聞こう」と思いながら聞くと、違うものですね。 「記憶より記録」を実感したと思います。 |
|