地図の学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
地図を使って川や山の名前などを調べました。
名前が分かったら、タブレットに配信されたプリントに書き込んでいきました。

【6/8】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、こぎつねご飯、牛乳、アジフライ、沢煮椀です。
こぎつねご飯は、油あげとシイタケに味がしっかりと染みていて、甘めの味付けでご飯がおいしく食べられました。
アジフライは、身がふわふわ、衣がサクサクでおいしかったです。
沢煮椀は、たくさんのタケノコ、キャベツ、ニンジン、豚肉が細切りにされ、薄味の出し汁の中に野菜のうまみがしっかりと出ていました。名前の由来は「具沢山の煮物」からきているそうです。

モンシロチョウの勉強です【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体のつくりを確かめたり、幼虫が成長していく様子を確認したりしています。
教科書をよく見て、発見したことを発表できました。

友だちと比べました【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って友達のノートを見ています。
メモの取り方について見比べながら、上手なところを見つけました。

あいさつ運動がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
運営委員会の人たちが民生委員さんと一緒にあいさつ運動の取組みました。
登校してきた人たちは校門に立っている友達を見てうれしそうに挨拶していきました。

絵の具を使いました【1年生】

画像1 画像1
絵の具の使い方を習いました。
パレットや筆の使い方、道具の並べ方を1つ1つ丁寧に教わりました。

【6/7】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、しらす・わかめ入り玉子焼き、肉じゃが、キャベツときゅうりの塩昆布和えです。
しらす・わかめ入り玉子焼きは、しらすとわかめの塩気が玉子焼きの甘みの中に上手く包み込まれていました。
肉じゃがは、じゃがいもがとろけるほど柔らかく煮込んであり、甘めの味付けにグリンピースの甘みも加わっていました。
塩昆布和えは、キャベツときゅうりの塩気と昆布の旨味のバランスがとれていました。
全体的に甘い味と塩気のバランスのとれた献立でした。

【6/6】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、バンズパン、牛乳、ハンバーグケチャップかけ、野菜スープ、海藻じゃこサラダです。
ハンバーグは、しっとりして柔らかくケチャップのソースがとてもよく合っていました。
野菜スープは、薄味でしたが、たくさんの野菜と豚肉から出る出し汁のうまみを感じました。
サラダは、キュウリのしゃきしゃきした歯ごたえがよくじゃことさっぱりしたドレッシングが合っていました。

朝礼がありました

画像1 画像1
6月の重点目標は「安全」です。
6月6日はケロ(6)ケロ(6)の語呂に合わせて、カエルの日。「無事にカエル」という意味の安全の日です。
小学生の交通事故の一番の原因は「飛び出し」です。
みんなが交通安全に気を付けて、安全に過ごせるよう願いを込めて朝礼で話をしました。

「けむりのきしゃ」を読みました【1年生】

画像1 画像1
「けむりのきしゃ」というお話を勉強しています。
文章を読むときに「、(読点)」は1拍、「。(句点)」は2拍間をあける練習です。
先生のタンバリンの音に合わせて上手に間をあけて音読できました。

緑地公園へ行きました【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大沢川緑地公園へ生活科見学に行きました。
公園で見つけた虫や草花をワークシートに書いたり、タブレットを使って撮影したりしました。5cm以上あるバッタを捕まえた人もいました。
散歩に来たこども園の先生に再会し、懐かしそうに大きな声で先生の名前を呼ぶ子もいました。

【6/5】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、麻婆豆腐、きゅうりとわかめの中華和えです。
麻婆豆腐は、タケノコのシャキシャキした食感の中に砕いた大豆がアクセントになっていました。甘めの味付けで1年生もおいしく食べられました。
中華和えは、わかめたっぷり。中華風の味付けをベースに噛んでいるとわかめの甘さが口の中に広がりました。

組立に注意して書きました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
「湖」という文字を書きました。
3つのつくりの組み立てに気を付けて、バランスよく書いていました。

点画の練習【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
点画の筆の運びに注意して練習しました。
姿勢を正して、筆を丁寧に動かしていきました。

【6/2】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん、牛乳、大豆と小魚の揚げ煮、グレープフルーツです。
カレーうどんは、和風の味付けで鶏肉と油揚げが入り、うどんによく合っていました。
大豆と小魚の揚げ煮は、かりっと揚がった大豆と小魚に甘い味付け、小魚の塩気で甘さが引き立ちました。
グレープフルーツは、酸っぱさの中にほのかな苦みが感じられ、おいしく食べられました。

リコーダー講習会がありました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になってリコーダーの学習が始まりました。
リコーダーの講師の先生から、息づかいや指の置き方を丁寧に教わりました。
6種類もあるリコーダーの実物を見せてもらったり、ジブリ映画の曲やヒット曲を演奏してもらったりして楽しくリコーダーについて学べました。

プール清掃がありました【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日のプール開きに向けて6年生がプールをきれいに洗ってくれました。
プールの壁についた汚れをみんなで協力してきれいにしました。
今年のプールの授業も気持ちよく行えそうです。
6年生の皆さんありがとうございました。

【6/1】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、赤魚の梅味噌ソース、切り干し大根の胡麻マヨ和え、田舎汁です。
赤魚の梅味噌ソースは、梅味噌をつけて焼いた焼き物。ほんのり梅の酸味を感じる味付けで清涼感がありました。
切り干し大根の胡麻マヨ和えは、シャキシャキの切り干し大根がたっぷり入り、あごの運動になりました。
田舎汁は、給食では小ぶりの生揚げとチンゲン菜や大根など野菜がたくさん入った味噌汁でした。

青少年赤十字登録式がありました

画像1 画像1
青少年赤十字登録式を行いました。
運営委員会の進行で、青少年赤十字の説明を聞いたり、全校で誓いの言葉を述べたりしました。
「気付き」「考え」「実行する」を合言葉に、友達と助け合い、人のためになることをたくさんしてほしいと思います。

【5/31】今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、厚揚げとキャベツの味噌炒め、いかナゲット、わかめスープです。
味噌炒めは厚揚げに味噌の味がしっかりついてご飯がすすむ味付けでした。
わかめスープは、玉ネギ、ニンジン、豆腐が入り、しゃきしゃしのわかめたっぷりのスープでした。
いかナゲットは、いかの形で見た目が楽しく、柔らかいいかのすり身が入っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 内科検診(職・4・5・6年)
6/9 プール開き
6/12 クラブ
6/13 体育集会
6/14 林間学校(5年)  読み聞かせ