6月8日(木)引き渡し訓練
不審者、地震、雷雨などにより児童の迎えが必要な場合に備えた引き渡し訓練も行いました。ご家庭でも災害時の避難について話題にするきっかけとしていただければと思います。保護者のみなさま、ご協力いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(木)避難訓練
不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。1,2年生は職員室へ逃げ、不審者が確保された後で全校児童が1次避難場所へ移動しました。放送や先生の指示をよく聞いて考え、安全を確保すること、登下校で不審者に気をつけることなどを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(木)6年生 理科
植物のつくりについての学習です。根から吸い上げられた水が、どの部分を通って運ばれるのか、ホウセンカに赤く染めた水を吸わせる実験をして断面を観察し、赤く染まった部分をよく見て丁寧にスケッチしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(木)4年生 国語
漢字辞典の使い方の学習です。「部首さくいん」「音訓さくいん」など、いろいろな引き方ができることを知り、漢字の意味や使い方を調べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(木)3年生 万引き防止教室
高崎警察署スクールサポーターさんを講師に迎え、万引き防止教室を行いました。万引きは「窃盗罪」という犯罪になること、「万引きしよう」と誘われて一緒にやった人も「共犯」になってしまうことなどを、寸劇を交えながら真剣に教えてくださいました。子どもたちもよく話を聞き、問いかけに反応して一生懸命聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(木)1年生 国語
「伝えたいこと」の発表です。友だちに絵を見せながら、自分の好きなものについて伝えました。発表のあとは、どんなところがよかったかを、聞いた友だちが発表しました。「すらすら読めていました。」「姿勢がよかったです。」などの褒め言葉に、みんな嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水)委員会活動
児童会の委員会活動が行われました。それぞれの委員会が「やつかの子」を目指して取り組んでいるプロジェクトについて話し合ったり、ポスターを作ったり、発表の練習をしたり。1人1人が役割を果たし、がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水)2年生 国語
図書室で本を借りたあと、司書の先生の絵本の読み聞かせを聞きました。読み聞かせが終わると、お話に出てきた絵をカードにしたものを使ったクイズもあり、子どもたちはお話の場面を思い出しながら楽しく問題にチャレンジしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水)5年生 図工
「心のもよう」を描く授業です。色や形で、自分の気持ちの「〜な感じ」を表現します。色と色を混ぜる割合や水の量、塗り方を工夫して、すてきな表現をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水)花の苗植え2
暑い中での作業になりましたが、みんな一生懸命に頑張りました。学校の花壇が花でいっぱいになりました。ありがとう!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水)花の苗植え
昨日の1年生に続き、今日は2年生から6年生までの各学年が花壇に花の苗を植えました。みんなで協力して作業したので短時間で植えることができました。事前に花壇を耕してくれた6年生を中心にみんなで力を合わせて頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)6年生 社会
弥生時代の人々のくらしを「衣・食・住」について調べ、縄文時代のくらしと比較しながら考えました。年月を経て変わったことと変わらないこと。調べてみるとたくさんの発見があったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)4年生 算数
角の大きさの学習もいよいよまとめの段階になりました。今日は練習問題に挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)5年生 外国語
「世界の子どもたちはどんな生活をしているのだろう?」タブレットを使って動画を観ながら考えました。私たちの生活と同じところや違うところがたくさんありましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)2年生 生活
学校の畑で育てているジャガイモの収穫です。茎を持って抜いてみると・・・。たくさんのジャガイモができていました。「大きいのがとれた!」「まだ土の中にある」みんなとても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)3年生 道徳
友だちと協力したり、励まし合ったりして運動会の練習を頑張った主人公の気持ちを考えることで、お互いに助け合うことや信じ合うことの大切さを考えました。一人一人が自分の考えをしっかりともち、伝え合うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)1年生 生活
花壇に花の苗を植えました。教室の前の花壇がサルビアとマリーゴールドでいっぱいになりました。植えた後にはみんなで水やりをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)音楽集会
今朝も元気な歌声が体育館に響きました。発声練習では、高音のところで思いっきり伸びをして、すてきな声を出すことができました。全校合唱に向けて練習をしている「フレンドシップ」は、歌詞がとても心に響きます。合唱曲としてどんなふうになっていくのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月)5・6年 体育
鉄棒で足かけ回りの練習をしました。手でしっかり鉄棒を握り、思い切って体の回転をかけることで、上手に回ることができるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月)4年生 音楽
リコーダーの「タンギング」で上手に音を出す学習です。3年生の時に演奏した曲を思い出しながら、指の位置を確かめ、息の吹き方を工夫して音を出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|