6月8日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは、「歯と口の健康週間」についてです。
 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。健康に過ごすためには、いろいろな食べ物をよく噛んで食べることが、とても大切です。よく噛むことによって、唾液がたくさん出ます。そうすると、食べ物の味がよくわかったり、虫歯予防になったり、消化・吸収を助けたりします。また、しっかりかむと顔の筋肉がよく動いて、顔の表面温度が上昇します。特に口の周りや耳の部分の血流がよくなって、温度が高くなるようです。ほかにも、食べ過ぎを防ぎ、肥満予防にもつながります。良く噛むためには、食べ物を口に入れたら、箸をおいてかむことに集中する、噛みごたえのあるものを食べる、食事中に食べ物を水分で流し込まないようにすることを心がけましょう。
 これで給食一口メモを終わります。

2年生生活科「まちたんけん」の学習

永泉寺付近 永泉寺付近 安楽寺付近 安楽寺付近 まとめの様子 まとめの様子
6月8日、2年生が「まちたんけん」に行ってきました。
子どもたちは、地域の様子などをしっかり見学し、教室でまとめていました。

「計画委員会集会」実施

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日、計画委員会による「あいさつ運動」の集会が体育館で行われました。
3択のクイズ形式もあり、楽しく、一人一人の子どもたちが考えられる集会でした。
 あ いての目を見て
 い い声で
 さ きに
 つ たえよう

6月7日の給食

画像1 画像1
 今日の給食一口メモは 「アジ」についてです。
 日本で昔からよく食べられている魚の一つにアジがあります。一般的に「マアジ」のことをさしますが、「ムロアジ」「シマアジ」「メアジ」など、種類の多い魚です。アジ類は、体の側面中央にある「セイゴ」と呼ばれるトゲ状の硬いウロコが特徴で、包丁で取り除いてから調理します。「アジ」の名は「味」が良いことからついたという説もあり、新鮮なものは刺身やたたきにするとおいしく、煮付け、塩焼き、唐揚げ、フライなど、料理のバリエーションが豊富です。今日のアジはにんにくとしょうゆ、みりんなどで味をつけて焼きました。
 これで給食一口メモを終わります。

「学習参観」(下学年)実施

1年生「体育」 1年生「体育」 2年生「英語」 2年生「英語」 ゆうあい「おなか元気教室」 ゆうあい「おなか元気教室」
6月7日「学習参観」(下学年)が行われました。
保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
(写真左:1年生「体育」)
(写真中:2年生「英語」)
(写真右:ゆうあい「おなか元気教室」)

6月5日の給食

画像1 画像1
 6月の給食目標は、「じょうぶな骨や歯をつくろう」です。
 先週にひき続き、じょうぶな骨や歯をつくるために、どんなことをするとよいのでしょうか?
4、食べ物はよくかんで食べることです。「かむ」ということによって、歯ぐきを丈夫にします。
5、なるべくむし歯になりやすい食べ物を食べ過ぎないことです。それはどんなものでしょうか? 歯にくっつく甘いもの、ガムやキャラメル、チョコレートやビスケットなどです。また、さとうのたくさん入っているもの、ジュースやケーキなどみんな、みなさんの大好きなものばかりですが、食べた後歯みがきをきちんとみがかないと、むし歯になってしまいますね。  
 さあ、食べた後はきちんとみがくことを合い言葉にしてみませんか?
 これで給食一口メモを終わります。

6年生「租税教室」実施

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(月)社会科の授業で、税理士さんを講師としてお迎えし「租税教室」を行いました。

緊急時お迎え訓練の実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(金)「緊急時お迎え訓練」が実施されました。雨の中速やかなお迎え、ありがとうございました。
地震や火災など、いつ起こるかわかりません。今後もよろしくお願いいたします。

6月2日の給食

画像1 画像1
 6月の給食目標は、「じょうぶな骨や歯をつくろう」です。
 じょうぶな骨や歯をつくるために、かみごたえのあるメニューや、カルシウムたっぷりのメニューにしています。だれでもむし歯になりたくはありませんよね。それではむし歯にならないようにするためにはどうしたらよいのでしょうか? それは、
1,食べた後、よく歯をみがいて、歯と歯の間に食べ物のカスを残しておかないこと。
2,すききらいをせずになんでも食べること。特に色の濃い野菜、にんじんやピーマンを食べてください。
3,カルシウムのたくさん含まれている食べ物を食べるようにすることです。
 カルシウムというのは、みなさんの骨や歯をつくるもので、牛乳やチーズ、しらす干しなどの小魚、こまつなやほうれんそうなど緑色の野菜にも、たくさん含まれています。さあ、きょうはむし歯にならないようにするには、どうしたらよいか、おはなししました。給食のあとはきちんと歯みがきをしましょうね。
 これで給食一口メモを終わります。

安全・計画委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日「安全・計画委員会集会」を行いました。
安全委員会、計画委員会の児童から、安全な登下校や、放課後の遊び方などについて、全校の児童に伝えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 心臓検診9:30
3年放課後学習会
プール清掃(職員作業)
6/12 委員会
職員会議
プール清掃(456年)
6/13 5年社会科見学(太田スバル他)
6/14 移動児童館13:15
6/15 朝行事:プール開き集会(体育館)
安全点検日
学習参観456年(56校時)