第一中学校 思いやりの心をもとう 自ら学ぼう 身体を鍛えよう 自分に克とう

いちい学習会(テスト前放課後学習)2日目

いちい学習会の2日目です。本日は、1年生26名、2年生2名、3年生8名、計36名で、前日よりも人数が増えました。健大生男子学生3名もボランティアとして参加してくれました。3年生が積極的に質問をしていたのが印象的でした。
この週末もテスト勉強頑張ってください。応援しています。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは、「アーモンド揚げパン」「わかめサラダ」「鶏肉と豆腐の中華スープ」
です。
揚げパンは、中学生に大人気のメニューです。
給食室で揚げるところからすべて手作りです。
揚げパンを食べた口の中をわかめサラダと中華スープがさっぱりしてくれます。

いちい学習会(テスト前放課後学習)

6月8日(木)の16:10〜17:10に、いちい学習会が実施されました。
定期テスト前の部活停止期間の放課後1時間、希望者が自学・自習する場所を提供するという形で、今年度からの新たな取組です。
初日である8日は、1年生20名、2年生5名、3年生4人が参加しました。
指導者として元塾経営者の石川さんと健大の学生1名、見守りとして地域運営委員3名が参加して下さり、生徒たちは指導者に分からないところを質問するなど、充実した時間をすごしていました。
今回の学習会は、9日(金)、12日(月)にも実施します。ぜひ有効に活用してもらい、各自の目標の達成に生かしてほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日(木)

バケット、ハヤシシチュー、スパゲティサラダ
画像1 画像1

6月7日(水)

キムタクご飯、生揚げの中華煮、春雨スープ
画像1 画像1

少年の主張校内大会開催

3年生5名による、校内発表。
自分の考えを堂々と立派に発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 バレーボール

オーバーハンドパス、アタックなどの練習をしています。
学年が上がるとバレーボールも上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一中給食 裏話

鮭のクリームスパゲティは、バターと小麦粉を1:1で混ぜ合わせて作った「ブールマニエ」を加え、煮込んでパスタソースを作りました!
鮭もたっぷり入れました!
ブールマニエ…西洋料理でソースにとろみを付けるために使われる、バターと小麦を同量ずつ練り合わせたもの
画像1 画像1

6月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、ツイストロール、鮭のクリームスパゲティ、フレンチサラダでした。鮭とクリームソースの相性が抜群でした。

少年の主張校内大会リハ―サル

明日の少年の主張校内大会に向けて、
本日リーサルが実施されました。
生徒会本部が中心となって、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習

様々な学校行事や授業中における、命に関わる急な対応に向けて、
高崎広域消防署の方々3名に来校していただき、
AEDの使い方等、本校職員を対象に救命講習を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 バレーボール

学年球技大会に向けて、バレーボールの練習にも熱が入ってきました。
昼休みには、担任の先生も参加して、練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 心臓検診

本日1年生全員を対象に、心臓検診が実施されました。
学年の先生の話をよく聞き、静かに検査を受けることができていました。
脱いだ、上履きもしっかり整頓されていてすがすがしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月5日(月)

麦ごはん、イワシの梅煮、茎わかめのきんぴら、群雲汁
画像1 画像1

県大会春季大会出場選手激励会

明日の6月3日(土)より、卓球男子団体、陸上部が県中体連春季大会に高崎市代表選手として出場します。一人一人が、大会に向けての目標を宣言することができ、立派な姿勢で校長と話をすることができました。選手全員に共通していたことは、出場に満足することなくさらに努力したいと考えていたことでした。がんばれ、男子卓球部、陸上部。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回地域運営委員会 開催

数年ぶりに、対面での地域運営委員会が開催できました。この会議は、本校の学力アップを推進するための環境づくり、学力向上方法について検討する会議です。具体的には、定期テスト前の部活動のない期間に、学習スペースを設置することについて話し合われました。講師の方の配置など、本校の生徒のためにお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員玄関に椅子を設置

本校の職員玄関来賓下駄箱前に、来賓の方が荷物を置いたり、座って靴を履くことができるように、校務員さんが手作りで作成してくれました。あたたかな配慮ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金)

ジャンバラヤ、米粉のクリームスープ、フルーツポンチ
画像1 画像1

2年生 音楽

2年生が、音楽で、夢の世界を、AとBの曲想の違いを感じ取って、
曲にふさわしい表現を工夫して歌おう。に挑戦していました。
ソプラノ、アルト、テノールに分かれて、きれいな歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 数学

3年生が、平方根の除法、ABを正の数とするときの証明や
計算方法を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 県春季大会
6/11 県春季大会
6/13 ☆期末テスト
6/14 ☆期末テスト
6/15 期末テスト・委員会
市総体顧問会議

学校だより

各種お知らせ

給食