いつも元気な鼻高小の児童

縄文の村から古墳の国へ

画像1 画像1 画像2 画像2
単元の学習が終わったので、それぞれのやり方で学習のまとめを行っていました。縄文と弥生の違いを表にしたり、クイズを作成したり工夫していました。

児童集会「鼻高王クイズ大会」準備

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに計画委員さんが、児童集会の練習をしていました。本番は19日(月)だそうです!楽しみにしていてくださいね。

野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
キュウリ、ナス、ピーマンの収穫が始まっています。とうもろこしは、太く、高く伸びて、子どもたちの身長を追い越しそうです。2年生が毎日収穫したり草取りをしたりして、大きくなるのを楽しみにしています。

6月9日の給食

画像1 画像1
さばの塩焼き、梅おかか和え、豚汁、牛乳です。とってもおいしい和食のメニューでした。お昼の放送で栄養士の先生が梅雨についてクイズを出しながら教えてくれました。

6年 友達とは

画像1 画像1
 道徳の時間に、友達とはどんな存在なのかを考えて発表しました。「わからないところを友達がわかりやすく教えてくれてうれしかった」「遊んだり相談したりできる存在」「やさしい、笑わせてくれる」「長い時間一緒にいる大切な存在」「友達がいるからこそ、できないことを教えてもらったりして今の自分がある」ふだんの様子を見ていても、みなさんが発表してくれたことがよくわかります。

おてだまうた わらべうた

画像1 画像1
 「おてだまうた」を知っていますか。『ひとりで さびし ふたりで まいりましょう。 みわたす かぎり よめなに たんぽぽ。いもとの すきな むらさき すみれ なのはな さいた。 やさしい ちょうちょ。ここのつ こめや。 とおまで まねく。』
 2年生がうたいながら、お手玉に挑戦しました。

6月8日の給食

画像1 画像1
ペンネアラビアータ、キャベツとたまごのスープ、あじさいゼリー、牛乳です。ペンネアラビアータは、ツナたっぷりのトマトソースで和えてあり、本格的な味です。キャベツとたまごのスープとの組み合わせもよかったです。鮮やかなあじさいゼリーもあって、豪華なランチになりました。

20分休み

画像1 画像1 画像2 画像2
朝から気温が上がっていましたが、熱中症に注意をしながら外遊びをしました。気持ちの良い風が吹いていて、子どもたちは元気いっぱい遊んでいました。

6月7日の給食

画像1 画像1
きのこハヤシライスとグリーンサラダ、牛乳です。ハヤシライスには新鮮なきのこと玉ねぎがたっぷり入っています。さわやかな味のグリーンサラダのブロッコリーやキャベツは、歯ごたえがあって美味しいです。

6年歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 栄養士の先生から、じょうぶで健康な歯のために必要な栄養素を摂れる食品を教えてもらいました。保健の先生からは、むし歯になりやすい奥歯のみがき方を教えてもらいました。

素敵な花だん

画像1 画像1
 PTAの方々がお花を植えてくださいました。とっても可愛らしいすてきな花だんになりました。ありがとうございます!

6月5日の校内研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 高崎市教育センターの方に来ていただき、主体的・対話的で深い学びを目指した授業づくりについて研修をしました。明日からの授業に生かせそうなポイントを学ぶことができました。

50メートル走

画像1 画像1
 1〜4年生が50メートル走のタイムを測りました。去年より速く走れるようになっているかな。1年生もがんばってコースを真っすぐに走ることができました。

町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生と3年生が校区を探険しました。公園、郵便局、団地、こども園、天満宮などを回って帰ってきました。ぐるりんバスのバス停で時刻表をみていると、ちょうどぐるりんバスがやってきました。たくさん発見のある探険でしたね。

朝礼「命の大切さについて考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「命って何かな。」「命がある証拠は?」全校児童が真剣に考えました。自分にも、友達にも大切な命があります。一人一人にいろいろな未来があって、たくさんの可能性があります。将来の夢が決まっているという児童もいました。自分の命も友だちの命も大切にすることが『なかよくする』ことだと思います。各クラスで決めたなかよし目標を守って、なかよくしてくださいね。

6月5日の給食

画像1 画像1
 ビビンバ、わかめスープ、牛乳です。ビビンバには、たまごやひき肉がたっぷり入っていますが、さらにたくさんの野菜も入って美味しくなっています。もやし、ホウレン草、ニンジン、タケノコ、切り干し大根です。

6月2日の給食

画像1 画像1
 アロスコンポーニョ、イタリアンスープ、ブルーベリーヨーグルト、牛乳です。アロスコンポーニョにはやわらかい鶏肉や、グリーンピース、パプリカなどの彩り野菜が入っています。

パタパタつる(クラブ活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで助け合いながらパタパタつるを折りました。「ヘルプ!」というと、すぐにミニ先生が来て教えてくれます。

ピアサポート活動

画像1 画像1
 ピアサポーターによるあいさつ運動がスタートしました。元気な「こんにちは!」の声が学校中に響きました。

なかよし目標

画像1 画像1
 人権集中学習で、クラスごとになかよし目標を考えました。クラスみんなで一生懸命に考えた目標です。みんなが目標を大切にして行動できるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30