今日の献立 6月9日(金)

画像1 画像1
・にくどん
・キャベツのみそしる
・ぐんまのうめゼリー
・牛乳

5年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
南小じまんの発表に向けて練習をしていました。画像も準備して、伝えたいことを端的に文章にしていました。制限時間内にはっきりと内容が伝えられるように、繰り返し練習をしていました。

高浜クリーンセンターの見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
若田浄水場の後に、高浜クリーンセンターの見学に行きました。センターに持ち込まれるごみの処理について施設内を見学しながら学習をしました。働いている様子や機会の動く様子に子どもたちから歓声が上がりました

若田浄水場の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が社会科見学で若田浄水場に行きました。緩速ろ過のしくみをDVDを見たり実際の施設を見学したりして学習しました。水が届くまでの様々な工夫について知ることができました。

今日の献立 6月8日(木)

画像1 画像1
・ココアパン
・たんたんめん
・ぱりぽりだいず
・牛乳

2年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
絵本、語り、紙芝居、子どもたちは興味を持って聞きながら、話の内容に様々反応していました。帰りの会でも「読み聞かせでいろいろなお話を聞けてよかったです。」と発表していた子もいました。

1年 巡回歯科指導

画像1 画像1
画像2 画像2
歯科衛生士の先生から歯のお話をして頂きました。子供たちは、「6歳臼歯は歯の大様」「大きいからね〜」と興味を持って聞いていました。

今日の献立 6月7日(水)

画像1 画像1
・わかめごはん
・ぶたにくとごぼうのごまいため
・なめこじる
・バナナ
・牛乳

5年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
裁縫の学習で、本返し縫いをしていました。最初に縫い方の動画を見て、その後先生に縫い方を教えてもらい、その後自分で縫いました。みんな上手に縫っていました。

たてわり班編成

画像1 画像1
朝行事の時間にたてわり班編成がありました。6年生を中心に今年度の活動について話し合いました。

今日の献立 6月6日(火)

画像1 画像1
・せわりコッペパン
・ウインナー
・きのこのオニオンスープ
・えだまめとチーズのサラダ
・牛乳

プール開き式

画像1 画像1
画像2 画像2
朝行事の時間にプール開きがありました。児童代表の言葉では水泳学習に各自がしっかりと目標をもって臨むことが発表されました。また、安全にプールの使用や水泳学習についての注意事項について体育主任、養護教諭からお話がありました。みんなで楽しく、安全な水泳の学習にしていきます。

今日の献立 6月5日(月)

画像1 画像1
・むぎごはん
・チキンカレー
・くきわかめのサタダ
・ジョア

プール清掃2

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の6年生に続き、きょうは5年生がプール清掃をしてくれました。プールサイドや側溝などの汚れをしっかりときれいにしてくれました。2時間本当にお疲れさまでした。

今日の献立 6月2日(金)

画像1 画像1
・ごはん
・ホイコーロー
・だいこんとぶたにくのスープ
・じょうしゅうぼうぎょうざ
・牛乳

分度器

画像1 画像1
4年生の算数では分度器の使い方を練習中です。

2年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1校時、2学級とも国語の学習中でした。新出漢字の学習をしたり、カタカナで表す言葉について学習したりしていました。

今日の献立 6月1日(木)

画像1 画像1
・ゆめロール
・とりのトマトに
・チーズサラダ
・牛乳

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風接近の影響を考え、急遽プール清掃をしました。6年生がよく働いてくれ、とてもきれいになりました。

5年生の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の学習の様子です。国語で推薦文の学習をしていました。南小じまんをテーマに推薦したい内容を考え文章にしていきます。理科ではインゲン豆の成長の条件について考え、それを実証する実験の準備をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30