道徳 わすれられないえがお 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よいこと わるいこと

よいことができたとき
よいことができなかったとき、みんなはどうしている

たくさん自分の考えを発表することができていますね

道徳の授業でも、友達の意見をたくさん聞けているね

国語 生き物クイズ大会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室で、生きものクイズ大会の発表会を行っていた。
タブレットで作成したクイズプレゼンを使って、みんなの前で発表している。

〇×方式
選択方式
クイズの出し方もいろいろな工夫があるね
何より、自分の興味のある生き物について一生懸命調べた内容をクイズにしてまとめるのが楽しかったでしょう。

おうちの人にも出してみてね。

ひまわりの会による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍以前は、ひまわりの会による読み聞かせを、低学年のクラスを中心に行っていました。
今日から、朝行事の15分間に、低学年の教室で読み聞かせをおこなっていただいています。

子ども達は、ゆったりとリラックスしながら、ひまわりの会のみなさんの読み聞かせに聞き入っていました。朝から心地よいスタートが切れましたね。


地域の皆様による学校の教育活動の参加が少しずつ積極的になってきました。

生活単元学習 ゆうあい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間帯に、ゆうあいの畑の野菜の生育の様子を観察に来ています。
草むしりも行っています。

「今朝の草取りの目標は何個ですか」
「1000個です」
「10個です」

すごいなあー、1000本も草を抜けるのかな。
暑いから日陰になっているうちに、草取りですね。
雑草は小さいうちにとらないと、後々大変なことになります。

友だちと一緒に、畑に来て体を動かします。
ゆうあい学級のクラスの仲間と一緒に活動する、集団活動を大切にしています。



朝の登校の様子 6/7

画像1 画像1
今朝はカメラが調子悪く、記録できませんでした
写真は、昨年度の「引き渡し訓練」の様子です。


今朝は晴天の登校となりました。
気持ちよい朝ですが、日中は熱中症厳重注意の一日になりそうです。

「本日の引き渡し訓練お世話になります」
交通当番さんにお話しすると、
「大丈夫です」
「車の乗り入れと徒歩はどちらが多くなりそうですかね」
そんな話題になりました。
ご多用の中、ご協力をよろしくお願いいたします。

校庭への車乗り入れ準備を行いますが、県道から国道へつながる大門の信号付近の渋滞が予想されます。
安全に留意して「引き渡し訓練」へのご協力、どうぞよろしくお願いします。

→ 引き渡し訓練について

算数 重なりに注目して 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は、少人数指導です
発展問題に取組んでいます

1mものさしを2本使って、教室の高さを測りました
ものさしが重なった部分をどのように扱えばいいのでしょうか
図を使って考える発展問題です

ものさしの重なりの20cmの部分をどう考えるか、いくつかやり方がありそうだね。
図に書いて考えるのが便利そうだね。

図工 チョキチョキかざり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室に、図工の作品が飾られていた
チョキチョキとハサミを使って楽しかったね
1年生、給食当番もだいぶ上手になりましたね

静かにお隣同士でヒソヒソと楽しいおしゃべり
給食のときにお友達とおしゃべりが少しずつできるようになってきました。
マナーを守りつつ、おいしい給食召し上がれ。

3枚目は、プールに水が満タンになりました
もうすぐプール開きです
水泳授業のための諸準備、事前の健康観察調査の提出など、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


国語 随筆を書こう 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
随筆とは、筆者がある物事やできごとなどを通して、自分のものの見方、感じ方、考え方を書いた文章です。
その随筆を書いてみようが学習テーマです。

自分のものの見方や考え方を見つめて自分の言葉で書いてみようです。
書く題材は、身近にたくさんありそうですね。

作品が仕上がったら、6年生のみなさん、ぜひ読ませてくださいね。

国語 生きものクイズを作る 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が生きものに関するクイズをつくって、友だちに対してクイズを出していた。
知りたいことをしらべ、クイズをつくるのは楽しいね

「オオクワガタは穴の中に隠れます。〇ですか×ですか」

みんなの前で発表したい子が〇×クイズを出しています
タブレット端末を使って、紙芝居プレゼンですね。

図工 くるくるランドをつくろう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙工作のくるくるランドも、いよいよ仕上げに入りそうですね
構想したメモに基づき、切ったりはったりしながら楽しい作品が仕上がりそうです
早くおうちの人にも見せたいね


音楽 音の高さにきをつけて ドレミの歌 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドレミの歌って、元気が出ますね
みんなで大きな声を出すと、元気になりますね

ドレミの歌の、歌詞ごとに、班で相談してから歌うパートを決めました
友だちと相談しながら決めるのは、とっても楽しいね

歌う担当の部分で、起立してから歌います
へーおもしろい
自分の番が来るのにタイミング合わせるのにドキドキしてしまう

大きな声でいっぱい歌えました

理科 芽が出た後の様子 3年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで撮影した記録をロイロノートで集約していた
自分の記録だけではなく、友だちの撮影した画像も参考にできるね

発芽後の生長の特徴をしっかりまとめようね


集団下校 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の集団下校です
下校時の登校班による月一回行う集団下校です
本日確認したことを明日からの登校班通学で心がけてくださいね。


理科 芽が出た後の様子 3年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発芽直後の観察
画像で記録できるから、成育の変化が比較しやすいね
タブレット端末は、画像や映像で記録メモが取れるので、便利ですね

写真撮影の際の約束事など、しっかり守ってください。

理科 電流のはたらき 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電流のはたらきを学習するために使う教材キット
スイッチ部分を組み立てています

回路につなげる大切なスイッチはあらかじめ組み立てる必要があります
へー楽しいね。プラモデルみたいだ。

設計図を参考に組み立てするのが苦手な子は友達に手伝ってもらいます。
いよいよ電流についての学習が始まります

算数 小数のわり算 ひっ算の仕方を考えよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひっ算の仕方を考えよう
7.56÷6.3=

ともに10倍しても、割り算の商は変わらないことから、ひっ算の計算の工夫を考えます。
5年生の算数も、ぐっと難しくなります。
友だちと一緒にやり方を確かめる姿も見られます。
何度も何度も分からないところは質問して、学習内容を身に付けます。


生活科 学校たんけん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校たんけんの勉強で、1年生が校長室を探検にきました。

「しまった1時間目だった」
慌てて積んであった書類などを隠しました。
きれいに整理整頓していない校長室にようこそ。

かわいい1年生たちが、グループごとに訪問して、たくさん質問してくれました。
「先生のお名前をおしえてください」
「校長先生は、何のお仕事をしていますか」

たんけんを通して気付いたこと、わかったこと、学校での様子をおうちの人に自分の言葉で話してくださいね。おうちの人も、お子さんが話す学校での様子のことを「うんうん」とうなづきながら聞いてあげてくださいね。


私の1年生のときの思い出です。
水泳授業でプールから教室へ戻るときに、校長先生にすれ違いました。
「おへそをとられないようにね」
当時、校長先生からそう言われたことを覚えています。
そのとき遠い空のかなたで、雷がゴロゴロしていたのです。
それ以来、雷が鳴りだすと、なんとなく、おへそをおさえるようになりました。

そんなどうでもよいことを、50年以上も経った今でも覚えているのです。
逆に、1年生の頃の記憶はそれくらいしか覚えていないや。

今日の校長室たんけんの記憶は、いつまで残るかなあ。
「学校は楽しい」が一番だよね。
また校長室に遊びにきてくださいね。

朝の登校の様子 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の週明けです。台風接近に伴い、線状降水帯による大雨被害が各地に被害をもたらしました。週明けの今日は、真夏日の予報が出ています。

もう少し、緩やかな気候の変化を願いたいものです。
一気に大雨になったり、一気に熱中症が心配な暑さになったり、体も気候の変化に追いつきません。風邪などになり、体調を崩している子も出ています。


今朝は八幡第三方面から登校する登校班の様子。
「子どもが好きだから、いつも声をかけちゃいます」
地域のおばあちゃんが、そう言って子ども達に挨拶してくれます。
みなさんも、交通当番の保護者の方にはもちろん、地域のおばあちゃんおじいいちゃんなど知り合いの方に朝の挨拶ができるといいですね。

挨拶が交わせることは地域にとっても、とてもよいことです。



英語活動 カレンダーの数字の特別な言い方 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレンダーの暦を英語で言うのって、特別な言い方があるんだね。
言い方を確認しながら、楽しくビンゴゲームをしていた。

「6月5日って、英語でこうに言うのですね」
毎週の英語では、天気、日付を英語で確認するけど、特別な言い方があるんだね。

音楽集会 6/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の音楽集会は、1.3.5年生が体育館に参集しました。
2.4.6年生は、教室でMeetによる参加です。
6月の歌「きょうりゅうとチャチャチャ」を歌いました。
朝の会などで取り組んできた歌ですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

年間行事予定表