プレゼンの資料づくり(技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコン室では、プレゼンの資料づくりが行われていました。

 写真の説明文をつくったり、資料に題をつけたりして複数のスライドを作成していました。

 1年生なのにとても手際よく作成していたので驚きました。1年生もがんばっています。

5月15日(月)の給食

画像1 画像1
オムレツデミグラスソース、米粉のスープ、丸パン横切り、ミックスサラダ、牛乳

※パンにサラダやオムレツを挟んで食べるようになっています。濃厚な米粉のスープを挟むアレンジもでき、いろいろ楽しめるように工夫してありました。

理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「運動(力学)」の授業では、自分の考えをタブレットで送ると・・・。

 自分の考えを分析し、クロスシートにまとめると、クラス全体の分析になります。力学としても統計学としてもとても大切な考え方です。

防災の備え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 廊下には「学校で防災」について生徒が調べてまとめたものが掲示してあります。

 最近大きな地震が起きているところもあるので、心配をしていますが、まずは備えを・・・。

修学衣旅行(しおり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の廊下に修学旅行のしおりの表紙の候補が掲示されています。どれも上手です!

 どれが採用されたかは・・・。

体育の授業(投げる)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは「投げ方」の練習ですが、体育祭では競技の1つになっているようです。

体育の授業(投げる)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は風もなく穏やかな天気でした。

 体育の授業では、ジャベッリックスローに取り組んでいました。

 良い投げ方をすると遠くに飛ぶはずですが・・・。

 

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
チンジャオロース、スーミータン、しゅうまい、麦ごはん、牛乳

国語の授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少人数での意見交流の場面では、活発な意見交換が行われていました。

 本校の教職員に加え、教育委員会から3名来校してくださいました。

 授業の様子を参観していただいた方々から、授業態度がとても良いとお褒めの言葉をたくさんいただきました。

国語の授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 内容的には難しいところですが、まずは自分の考えをノートにまとめていきます。

県大会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県大会に向けて、各部活とも練習を頑張っています。

県大会に向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県大会に向けて、各部活とも練習を頑張っています。

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、ふりかけ、ヒメダイの白醤油漬け、かみかみ和え、豚汁

国語の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の考えがノートに書けた生徒は手を挙げて、内容を確認してもらうと手をおろして、次の思考に入ります。

 黒板に書くのも慣れています。さすが3年生です!

国語の授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(水)の午前中、国語の研究授業を行いましたので、その時の様子を紹介します。

 

 

修学旅行スローガン

画像1 画像1
 今年度は3年ぶりに奈良・京都へ2泊3日の修学旅行に行く予定です。

 修学旅行は向けたスローガンは
  「京奈良できる青春謳歌 〜鹿に会うシカないっしょ!〜」
 です。楽しみにしている様子が伝わってきますね。

  ※写真は3年生の廊下に掲示してあるものです。

朝のあいさつ運動3

画像1 画像1
 交通安全協会の方から、自転車通学者に「交通安全啓発資料」を配布し、交通事故ゼロに向けて声をかけていただきました。

 資料は自転車通学者に加え、1年生にも配布しました。

 子どもたちの安全第一ですね。

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
チキンのコーンフレーク焼き、ABCスープ、こめっこぱん、ツナサラダ、牛乳

朝のあいさつ運動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の上毛新聞にも掲載されましたが、生徒会本部役員、新体操部の生徒、保護者の皆さま、交通安全協会の方々があいさつ運動に参加してくださいました。

 たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。

朝のあいさつ運動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日から保護者の皆さまにもご協力いただき、朝のあいさつ運動が始まりました。

 交通安全協会の方々は7時30分ごろから登り旗や交通安全啓発資料等の準備を進め、子どもたちの安全確保に協力してくださいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30