6の3 体育

ハードル走のタイムを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学力ぐんぐんコーナー

画像1 画像1
自主勉の取組が紹介されました。

6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になって初めて書いた「歩む」を掲示しました。

ENGLISH BOARD

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月バージョンに変わりました。
授業でも学習した「色や形」や梅雨の時期の過ごし方、6月ならではの絵カードも掲示してあります。

6/1 朝礼・表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼と表彰を体育館で行いました。
集会時には、代表委員会の児童が整列のお手伝いをしています。

引き渡し訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き渡し後の下校の様子

引き渡し訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者への引き渡しの様子

引き渡し訓練の様子

学童利用児童の下校の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練の様子

保護者受付の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練の様子

大規模地震発生後、児童が避難する様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
受付場所

5月31日(水)

・麦ごはん
・牛乳
・ハヤシライス
・元気が出るアスパラサラダ
・チーズ

旬のアスパラガスには「アスパラギン酸」が多く含まれています。
「アスパラギン酸」は、体の中でエネルギを作り出すのに役立ちます。
エネルギーが作られると、私たちが元気に動いたり、考えたりできます。

写真中(2の1)
写真下(ひまわり)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

【けむりのきしゃ】
音読したり、おじいさんの優しいと思うところを書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1・3の2 算数

4桁の数のたし算・ひき算の筆算問題をたくさん解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 2年生 ミニトマト

画像1 画像1
ミニトマトがぐんぐん成長しています。
黄色い花が咲き、緑色した実もできています。
画像2 画像2

明日は…

明日は、「引き渡し訓練」です。
5月8日配付した【お知らせ】と裏面の【引き渡し経路図】をご確認の上ご参加ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学力ぐんぐんコーナー

画像1 画像1
自主勉強などの頑張りやノートの書き方が上手な子の紹介がされています。

3の1 音楽

リコーダー講習会から少し日にちが経ってしまいましたが、持ち方のや「シ」の押さえ方などを確認しました。
「トゥー・トゥー・トゥー・トゥ・トゥ・トゥー」のリズムに合わせて「シ」の音を出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の4 図工

【ピタットくん テープカッター】
板を2枚重ねて、テープで止め、糸のこで慎重に切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)

・キーマカレー
・ナン
・牛乳
・まめまめサラダ
・オレンジ

「ナン」は、世界で一番長く食べられているパンの一つです。
日本では、カレーにつけて食べることの多い「ナン」ですが、インドなどでは、主食としていろいろな料理と一緒に食べているそうです。

写真中(2の3)
写真下(2の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表