4月13日(木)はじめての給食
1年生は、待ちに待った給食です。当番がエプロンを着て、ワゴンをとりに行きます。
それ以外の児童は、ナフキンを敷きはしセットや歯ブラシセットを並べ、静かに待っていました。ごはん、カレー、サラダを上手によそっていました。落ち着いて配膳できました。
【できごと】 2023-04-13 19:59 up!
4月13日(木)6年生の様子
4時間目。1組は国語の授業でした。「自分に質問してみよう」の単元でした。グループで自分について報告し合っていました。
2組は理科の授業でした。理科のこれからの学習方法について学んでいました。あたらしくどんなことを学ぶか楽しみですね。
【できごと】 2023-04-13 19:51 up!
4月13日(木)2年生の様子
3・4校時。2年生はどのクラスも図工「自画像」の授業でした。下絵が完成したので、絵の具で色をつける作業に入っていました。自分の顔をじっくり見て一生懸命描いたことがわかります。よく特徴をとらえているので感心しました。
先生から、おうどいろ・しろ・あかを混ぜ合わせて肌色をつくるコツを教えてもらい、さっそく顔をぬっていきました。てきぱきと作業にとりかかり、集中して取り組む姿に、1ケ月前まで1年生だった子供たちですが、とてもお兄さんお姉さんに見えました。
【できごと】 2023-04-13 19:46 up!
4月13日(木)1年生の様子
1時間目。1年生は体育館で、発育測定です。身長・体重・視力を測ります。待っている間の自由帳と色鉛筆を持って出発です。静かに先生のお話を聞いて時間内に測定が終わりました。
【できごと】 2023-04-13 19:39 up!
4月13日(木)ハナミズキが見頃です
子供たちが、絵の具セットや習字道具をかかえて登校して来ました。どのクラスでも自画像を描いているので、絵の具が必要になっています。
「今日から給食、うれしいな」「チキンカレーだよ!」「やったー!」そんな会話をしながら笑顔で登校してきました。班長さんが、1年生をいたわりながら登校する姿がほほえましいです。
今日も日中は、23度と夏日にせまる気温上昇です。調節できる服装で登校してください。
【できごと】 2023-04-13 19:35 up!
4月13日(木)の給食
むぎごはん
牛乳
チキンカレー
アーモンド入り彩りサラダ
今日から、1年生の給食もスタートしました。1年生のみなさんにも、京ヶ島小学校の給食をおいしく食べてもらえるよう、給食室もがんばって作ります。
アスパラガスやきゅうりの緑、にんじんのオレンジ、コーンの黄色と、名前のとおり彩りの良いサラダも、味だけでなく見た目も楽しんで食べましょう。
【今日の給食】 2023-04-13 19:28 up!
4月12日(水)6年生の様子
5時間目。2組は英語の授業でした。新しいALTのエディリン先生との英語がスタートしました。マラキ先生も一緒に教えてくれます。自己紹介から始めました。たくさん会話して英語を好きになってほしいと思います。
2時間目は、校庭で体育をしていました。整列、ルールの確認をしてから体ほぐしの運動をしていました。動くと汗ばむ陽気です。体育の時間は、とことん体を動かせたいと思っています。
【できごと】 2023-04-12 19:22 up!
4月12日(水)2年生の様子
3時間目。2組は国語の授業でした。「こえのものさしをつかおう」の単元の学習でした。「ちいさい おおきい」の詩を声の大きさや体で表現していました。グループでどんな読み方をしたらいいか、相談していました。相談が終わったグループはさっそく練習をしていました。生き生きした表情が輝いていました。
【できごと】 2023-04-12 18:58 up!
4月12日(水)1年生の様子3
11時40分。1年生の下校時間です。「さようなら!」「明日から給食、たのしみ!」元気に帰っていきました。また明日、元気に登校して来てくださいね。おいしい給食が待っています!
【できごと】 2023-04-12 18:44 up!
4月12日(水)1年生の様子2
3時間目。図工「おひさまにこにこ」に取り組んでいました。クレヨンの赤・オレンジ・黄色を使ってにこにこ太陽、元気いっぱい太陽を画用紙いっぱいに描いていました。その周りには自分の好きなものを描いていました。
教室がみんなの描いた太陽で明るくなったような気がしました。
【できごと】 2023-04-12 18:20 up!
4月12日(水)1年生の様子1
2時間目。校庭では1年生が固定遊具をめぐっていました。タイヤ・丸太の一本橋・ブランコ・登り棒・雲梯を一通り体験していました。1年生は、休み時間にはまだ校庭では遊べないので、楽しみにしていました。2時間目が終わると、もっと遊びたい気持ちをおさえて教室に戻って行きました。校庭デビューまでもう少し待っていてね。
【できごと】 2023-04-12 18:13 up!
4月12日(水)5年生の様子
1時間目。3組では図工の授業を行っていました。「自画像」に取り組んでいました。顔写真を使って下絵を描いていました。絵が苦手と思っていた子も、上手にした絵が描けたので感動していました。色塗りで失敗しないように、先生の色塗りポイントをしっかり聞いて自画像を完成してほしいと思います。
2組は、国語の授業でした。詩の単元の学習です。リズミカルに「きりぎりすの山登り」の詩を読み合っていました。溌剌とした声が教室に響き渡っていました。
【できごと】 2023-04-12 18:04 up!
4月12日(水)4年生のようす
2時間目。2組は図工の授業で「4年生のわたし」という自画像に取り組んでいました。
「鏡の中の自分と対話する時間です」と先生から説明がありました。毛の方向もよく見て1本1本丁寧に描くことを守って、鉛筆で描き始めました。
3組は、国語の授業でした。草野心平の詩「春のうた」の学習をしていました。「ほっ まぶしいな。 ほっ うれしいな。ケルルン クック ケルルン クック・・・」だれがどんな気持ちでケルルンクックと歌っているのか考えて、最後にみんなで気持ちをのせて音読をしていました。
【できごと】 2023-04-12 15:53 up!
4月12日(水)3年生の様子2
1時間目。2組も国語の授業でした。「『自己紹介ビンゴ』をしよう」の学習で、ビンゴカードに自分の好きなことを書き込んでいました。字がとても丁寧で美しく書けていたので感心しました。意欲を感じました。先生の説明をしっかり聞く態度も立派です。
いよいよグループでビンゴが始まりました。自分の名前をしっかり友達に伝えてから、好きなスポーツや色、季節など答えていました。同じグループの友達から「おんなじ!」「ぼくも黒が大好きだよ!」などと、歓声があちらこちらからあがっていました。
【できごと】 2023-04-12 15:43 up!
4月12日(水)3年生の様子1
1時間目。1組は、国語の授業でした。「『自己紹介ビンゴゲーム』をしよう」の学習を行いました。9つのマスに、好きな教科・動物・食べ物などを書き込んで、グループでビンゴゲームを行っていきました。
この活動を通して、子供たちは国語の学習を行うと同時に、友達づくりもあわせて進めることができたように感じました。
新3年生は、2年生では3クラスでした。1クラスの人数が増えましたが、友達がたくさんできるといういいところがありますね。
【できごと】 2023-04-12 15:31 up!
4月12日(水)週の真ん中水曜日
新学期がスタートして学級のきまりや目標、授業の進め方等を決める大事な一週間の真ん中、水曜日です。緊張が続いてちょっと疲れが出てきた子もいるでしょうか。子供たちは、新しい環境に慣れようと健気に頑張っています。家庭では、ゆっくり話を聞いてあげてほしいと思います。くつろげる時間をつくってあげてください。気になることがありましたら遠慮なく学校にご相談ください。
【できごと】 2023-04-12 15:19 up!
4月12日(水)の給食
きなこ揚げパン
牛乳
カムカムサラダ
ワンタンスープ
今日は給食では人気の高い揚げパン献立です。定番のきなこ味としました。揚げパン好きの人も多いと思うので、今日のきなこ揚げパンもおいしく・残さずに食べてもらえるとうれしいです。
くきわかめやちりめんじゃこを入れ、噛みごたえアップとしたサラダも、野菜も好き嫌いせずにしっかりと食べましょう。
【今日の給食】 2023-04-12 14:44 up!
4月11日(火)5年生学年レク
4時間目。5年生は校庭で学年レクをしていました。新しいクラスの中で緊張が続いている子供たちですが、久しぶりに全員で気持ちよく体を動かすことができました。心も軽くなり新しいクラスの仲間とも関係を築くことができ、表情もやわらかくなりました。
フラフープやボール運びなど、楽しめる種目で、校庭には子供たちの歓声が響いていました。
【できごと】 2023-04-11 18:35 up!
4月11日(火)の給食
チキンライス
牛乳
あおのりポテト
トマトとたまごのスープ
主食には、ケチャップなどで味をつけたチキンライスを作りました。給食の混ぜご飯は、具を作り、それをご飯にかけて、給食室でご飯にかけて混ぜます。なるべく白い部分がないよう一生懸命混ぜたチキンライスをしっかり食べてほしいと思います。
あおのりの風味がポイントのあおのりポテトもおいしく食べましょう。
【今日の給食】 2023-04-11 16:20 up!
4月11日(火)1年生交通安全教室
2校時。1年生交通安全教室を行いました。入学後の1年生が交通安全の基本を学び、事故防止への意識及び道路での判断力・実践力を高めることがねらいです。指導者として、西島交番所長さんと校区内担当の2名の交通指導員さんたちが来てくださいました。最初に交番所長さんから全体への講話をいただきました。「歩道を歩く・飛び出さない・信号を守る」の3つの約束をしました。
その後、全員で横断歩道を渡るときの練習を行いました。指先までぴんと伸ばして手を高くあげ、「右・左・右」を確認してから渡ることをしっかり身に付けて欲しいと思います。
「飛び出し」が小学校低学年の交通事故の原因1番です。ご家庭でも一緒に通学路を歩いて、安全な登校下校の練習をしてみてください。
【できごと】 2023-04-11 16:06 up!