4年生 プール

 6月16日に、4年生は今年度2回目のプールでの学習がありました。
 6月13日の1回目は、久し振りのプールで、水に顔をつけたり、潜ったりすることに抵抗を感じている子も多かったので、2回目は個々の泳力に応じて練習できるように、2グループに分かれました。水慣れの後に、グループに分かれて必要な練習をすると、自分からどんどん潜れる子が増えました。また、水に浮いたり、けのびをしたり、バタ足で泳いだり、長い距離を泳いだり、1回目と比べて抵抗なくできる子も増えました。
 子どもは、できることが増え自信がつくと、自分から進んで潜ったり、泳げるようになろうと頑張ったりします。これからもたくさんプールに入って、できることを増やしてほしいなあ、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 水泳

 6月16日の5年生の体育は、水泳でした。5年生はこの日が今年度最初のプールでした。水慣れをしたり、泳力を確認したりしながら、1年ぶりの体育の水泳授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会(6/16)

 6月16日(金)の朝行事は、体育集会でした。
 まず初めに、ラジオ体操をしました。体育主任から体操の仕方について指導を受けてから行いました。
 次に、体全体を使ったじゃんけんゲームを全校で行いました。グーやパー、チョキの体を使った表現を確認した後に、体育主任や体育員会委員長と勝負しました。普通のじゃんけんや後出しじゃんけんなど、色々と行い盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月15日 木曜日 

献立:ミルクパン 牛乳 トマトとツナのパスタ マリネサラダ

今日のトマトとツナのパスタは、ペンネマカロニを使っています

クラブ活動(6月)

 クラブ活動は子ども達が楽しみにしている時間の1つです。4〜6年生の異年齢交流の場でもあり、体験活動ができる大切な時間です。スポーツ、音楽、家庭科など、様々な活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級会

 学校における生活をよりよくするために、解決に向けて話し合う。ことを目標に、「学校のみんながより気持ちよくトイレを使えるように、トイレをきれいに使ってもらうための工夫を考えよう」というめあてで話合い活動を行いました。
 議長団の子が司会進行を行いました。学級会カードを基に、「ポスターを貼る」「きれいに使った子にメダルを渡す」などたくさんの意見が出され、意見交流が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月14日 水曜日

献立:ごはん 牛乳 春巻 中華炒め わかめスープ

今日は、中華献立です。中華炒めには、厚揚げを使っています。

耳鼻科健診

 6月14日に2年生と4年生全員と、問診票による1・3・5・6年生の抽出児童を対象とした耳鼻科検診が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 なかよし宣言

 「なかよし宣言」は、いじめ防止に向けた取組の1つです。仲良く居心地のよいクラスにするにはどうすればよいか、クラスで話し合って「なかよし宣言」を考えます。そして、考えた「なかよし宣言」を、模造紙にかきます。クラスごとに色々と工夫してかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育(ボールを使って)

 6月14日の3年生の体育は、体育館での「プレイルボール」でした。
 まず初めに、先生からプレイボールのやり方やコートの作り方を教えてもらい、自分たちでコートを作りました。
 次に柔らかい弾むボールを使って、チームで、対戦相手とラリーを続けることを目標に練習をしていました。3回自分たちのコートでボールをバウンドさせてから相手コートに返すということがルールでした。ラリーが長く続くように、友達と協力して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(ぱぴぷぺぽ)

 6月14日(水)の1年生の国語は、「ぱぴぷぺぽをじょうずにかこう」というめあてでぱぴぷぺぽを書いたあとに、言葉集めの学習をしていました。身の回りにあるものを思い出し、「ぱぴぷぺぽ」を使った言葉をノートに書いて発表したり、友達が発表したものをノートに書きたしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月13日 火曜日

献立:背割りコッペパン 牛乳 やきそば 卵スープ

今日は、子どもたちの好きな「やきそば」です。ぶた肉、しめじ、もやし、キャベツ、にんじん、ピーマン、たまねぎを炒め、蒸した中華麺を
加えて、ソースをメインとした調味料で味付けしています。

ヤゴの観察

 3年生の理科で観察する生き物として、モンシロチョウやアゲハチョウの他にヤゴもあります。理科専科の先生が、子どもたちが観察しやすいように、ヤゴの観察場所を廊下に設定してくれました。
 子どもたちもエサとなる生き物を持ってきてくれたり、じっくり観察したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 小プールで遊んだよ!

 1年生は、2年生と同じ時間にプールに入りました。場所は、小プールです。浅いので、安心してプールに入れるようでした。
 遊びを通して、水中を歩いたり、顔を付けたりしていました。先生が見本を見せて一人一人ができることを頑張っていました。ビート板を持って浮けると嬉しそうでした。
 水に入っているだけで、楽しそうな1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プールでダンス!

 2年生が、6月13日の3〜4校時に、大プールで水中ダンスを楽しそうにしていました。曲に合せて、元気に水中で動いたり、ジャンプしたりしていました。
 その後、ビート板を使って、顔を水につけたり、バタ足をしたりする練習をしました。体を水に浮かせる練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール

 6月13日(火)の1〜2校時に、今年度最初のプール学習がありました。学校全体のトップバッターは6年生でした。
 気温29度、水温25度での水泳学習で、6年生に感想を聞くと「暑いので水の中が気持ちいいです。」と言っていました。
 まず初めに、頭まで潜ったり、水中を歩いたり、水中ジャンプをしたり、流れるプールをしたり、水慣れをしました。
 次に、どのくらい泳げるか、実際に泳いで確認していました。熱中症予防のために、水分補給を合間に入れて練習をしました。
 最後に、自由練習の時間があり、それぞれにやることを決めて楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月12日 月曜日

献立:ごはん 牛乳 さばの塩焼 ひじきの炒煮 具沢山のみそ汁

今日は、和食献立です。
今日の魚は、国産のさばです。

アゲハチョウ、飛び立つ!

 6月12日の5校時、3年生は理科の授業でした。育てていたアゲハチョウがこの日の朝羽化しました。アゲハチョウの観察をした後に、みんなでアゲハチョウを空に逃がしてあげました。空に飛び立ったアゲハチョウですが、名残惜しいのかもう一度子どもたちの方に戻り、それからまた、飛んで行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

画像1 画像1
 6月12日の2校時、4年生が社会で「住みよいくらしをつくる」について学習していまた。生活に必要な水の勉強で、めあてをもとに、「なぜ、浄水場があるのか」などの理由を考えたり、発表したりしていました。
画像2 画像2

3年生 算数

 6月12日(月)の3年1組の算数は、「長い長さをはかって表そう」の学習でした。
 教室で、授業の「めあて」を確認した後に、メジャーを使って、校舎内にある長いものをグループで測りました。調べたいものを決め、長さの検討(予想)を立ててから、友達と協力し、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30