合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の算数では、割り算の学習をしています。少人数の良さを生かして、今日は車座で学習しました。質問や答え合わせなど、素早く先生が動いて対応していました。

民生・児童委員さん「あいさつ運動」1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日〜20日は、春の交通安全運動です。それに合わせて、今週は民生・児童委員さんによる「あいさつ運動」が実施されます。初日の今日は雨模様でしたが、児童の大きなあいさつの声に、民生・児童委員さんからも褒めていただきました。

5月12日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
まるパン 鯵フライ コールスロー ミネストローネ ぎゅうにゅう

 肉(にく)は、赤(あか)の食(た)べもののなかまで、みなさんの体(からだ)の中(なか)で、血(ち)や肉(にく)をつくるはたらきがあります。赤(あか)の食(た)べものには、この他(ほか)に、魚(さかな)やエビなどの魚介類(ぎょかいるい)、卵(たまご)、とうふや。あぶらあげなどの大豆(だいず)製品(せいひん)があります。肉(にく)が好(す)きな人(ひと)も多(おお)いようですが、魚(さかな)や卵(たまご)、豆腐(とうふ)なども取(と)り混(ま)ぜて食(た)べましょう。

5月10日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごはん 煮込みハンバーグ だいずの磯煮 みそ汁 ぎゅうにゅう

 今月(こんげつ)の給食(きゅうしょく)目標(もくひょう)は「せいけつに食事(しょくじ)をしよう」です。みなさんは食事前(しょくじまえ)にきちんと手(て)を洗(あら)っていますか?手(て)には目(め)にみえないばい菌(きん)がたくさんついています。よごれた手(て)で食事(しょくじ)をすると、ばい菌(きん)がからだの中(なか)に入(はい)って、おなかが痛(いた)くなったりすることがあります。食事(しょくじ)前(まえ)には、せっけんでしっかりと手(て)を洗(あら)い、せいけつなハンカチでふき、消毒(しょうどく)しましょう。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工では、じぶんのかおを作っています。顔のパーツを手でちぎって形を作り、貼り付けていきます。個性が現れた作品が出来上がっていきます。

6年 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科では、「クリーン作戦―汚れ調べ」をしています。学校の中の汚れているところはどんな所かを調べて、みんなで考えました。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科で蒔いたミニトマトが芽を出しました。今日は、双葉になった様子を観察して記録しています。

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数では、「ばしょはどこかな」を学習しています。まず、右と左を確認しました。先生の合図で素早く右手、左手を上げていました。

1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1年生の国語は「と」の学習です。「と」のつく言葉を17見つけました。書くときには曲がるところをよく考えて丁寧に書いていました。

2年 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の英語活動です。英語活動では、楽しくリズムに乗りながら、体の言い方を聞き取り、その場所をタッチしていきます。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語は国語辞典の使い方を学習しています。示された言葉が素早く見つけられるようにします。早くできるように友達と確認しながら次々に言葉をさがしていました。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数では複雑な図形の体積を学習しています。今日も練習問題を解きました。先生に解説してもらったり、自分の解き方をタブレットで示しながら友達とやり方を考えたりしました。

2年 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の英語活動では、今日の気分をゼスチュア−で表現し、みんなで英語で当てました。みんな積極的に手を挙げていました。

3年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生、4年生は、学級を2つに分けて少人数で算数の学習をしています。児童の様子をきめ細かく見ることができるので、児童もより集中して学習に取り組んでいます。

6年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年の社会科では、三権分立について学習しています。国会、内閣、裁判所のそれぞれの役割を分担して、その仕組みについてみんなで考えました。

5月9日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
今日は今年はじめての「冷やし中華」です。お皿にひすい麺をもりつけ、きゅうりや焼き豚、いりたまごの入った具をのせるようにしてもりつけます。フルーツポンチには、メロンやいちごなど、旬のフルーツがはいっています。カラフルな給食を、たのしいきもちでたべてほしいですね。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数では、複雑な図形の体積を計算しています。タブレットで様々な方法を考えながら、問題を解きました。

1年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育では、マット運動をしています。今日は、足を高く上げて止まれるように練習しました。コツを教えてもらい、高く上げられるようになりました。

3年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育では、体力テストを実施しています。3年生では、体前屈をやりました。壁に背をつけて、前に体を倒します。どこまで曲げられたでしょうか。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語では、「大事なことをおとさず聞く」学習をしました。公園の図を見ながら、どこで何をしているかを聞き取って、見つけます。よく聞いて見つけていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 5年校外学習
6/20 内科検診2 2・4・6年 児童集会(委員会1)
6/21 体育集会(低)
6/22 クラブ活動3
6/23 6年租税教室