5月15日(月)の給食 バターライス チキンとコーンのドリア風 アスパラサラダ 牛乳
3年生実力テスト第1回
本格的に受験に向かってスタートを切りました。 部活や普段の生活と両立しながら、来年の春へ向けて頑張ってほしいと思います。 吹奏楽部西部地区ソロコンテスト
吹奏楽部のメンバーが、ソロコンテストに参加しました。 13日はアルトサックスとピアノ伴奏、バスサックスとピアノ伴奏、 14日はマリンバに出場しました。 皆、いい音を出していました。伴奏も生徒が行っている学校は少なかった中で、伴奏も冴えていました。 5月12日(金)の給食 食パン メープルマーガリン 鶏肉のマーマレードソース 小松菜サラダ ABCスープ 牛乳
Slimpleプログラムアドジャン2回目
テーマを前回とは変えて、クラスによっては、グループも変えて取り組んでいました。笑顔を増やして、週末を乗り切りましょう!! 5月11日(木)の給食 発芽玄米ご飯 ポークカレー ひじきサラダ 牛乳
ひじきは海藻の仲間ですが、天然のひじきはどのように収穫しているでしょうか? 1.海に潜って引き抜く。 2.船の上から網ですくう。 3.岩場から直接刈り取る。 正解は3です。ひじきは海岸近くの岩場に密集して生えるため、春、潮が引いて岩場が海の上に現れた時に刈り取られます。収穫する前は緑がかった色をしていますが、ゆでて乾燥させると黒くなります。今日はサラダにしました。 5月10日(水)の給食 こめっこぱん 黒豆きなこクリーム ペンネのトマト煮 ビーンズサラダ 河内晩柑(かわちばんかん) 牛乳
5月9日(火)の給食 麦ご飯 おかかふりかけ かつおフライ(ソース) ごま和え もずく汁 牛乳
5月8日(月)の給食 麦ご飯 親子煮 キャベツのみそ汁 アセロラゼリー 牛乳
中体連春季大会5日目の活躍
男女とも熱戦が繰り広げられました。 男子個人戦県大会出場が決まりました。 中体連春季大会4日目の活躍
女子も男子も頑張りを見せてくれました。 Slimpleプログラムアドじゃん
じゃんけんのようにグループで「アドじゃん」と掛け声に合わせて指を好きな本数だします。 グループで本数を足し算(アド)して、合計の1の位のお題を黒板に掲示された10の中から選んで、全員が発表しました。 まだ、慣れないので、これから面白くなるところのようでした。 中体連春季大会3日目の活躍
卓球男女個人戦が行われました。 中体連春季大会2日目の活躍
男子バレーボールは準優勝、男子ソフトテニス団体第3位どちらも県大会出場です。 個人戦も男女柔道、女子ソフトテニスで県大会出場です。 5月2日(火)の給食 たけのこご飯 肉団子2個 キムチ和え 豚汁 牛乳
5月1日(月)の給食 麦ご飯 大豆入りキーマカレー ブロッコリーサラダ 牛乳
中体連春季大会1日目の活躍
市内各地で熱戦が繰り広げられ、箕郷中生が活躍しました。 どこへ行っても、元気な礼儀正しい挨拶が返ってきて、意気込みを感じました。 柔道部は、男女優勝 女子テニス部は、第三位 男子バレー部は決勝戦へ進出しました。 となりました。また、個人戦でも、男子テニス部で県大会出場が決まりました。 2日目も活躍を祈念します。 中体連春季大会出発
各部の出発の様子 最後の中体連春季大会開始
最後の中体連春季大会が始まりました。 朝から、皆、やる気に満ちあふれた表情で練習や顧問の話を聴き学校から会場へ出発しました。 精一杯頑張ってほしいと思います。 中体連春季大会事前指導
明日(28日)から始まる中体連春季大会事前指導をテレビ放送で行いました。 まず、校長より、マナーの話をし、部活担当より、中体連に臨むに当たっての注意点が話されました。 続けて、生徒指導担当より、より細かく具体的な内容で指導がありました。 ケガや事故なく、思う存分活躍してほしいと思います。 |
|
|||||||||