合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

6年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の国語では、パネルディスカッションを通して、話し合いの仕方を学習しています。異なる意見のパネリストの発表を聞き、スロアにいる人たちとの意見交換を通して、考えを深めていきます。

4年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科では、電気のはたらきの学習をしています。ソケットやモーターが車にセットできました。モーターの力で直接動かしたり、プロペラを回して風の力で動かしたりしてみました。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数では、デシリットル・リットルの学習をしています。どのくらいの量になるのかを実際に缶や瓶で試してみました。

6月21日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
えだまめごはん あじの薬味ソースかけ みそしる オレンジ ぎゅうにゅう

 こんげつは、よくかむことを意識して食べましょう。きょうの、よくかむこんだては、えだまめごはんとみそしるです。あじもよく揚がっているのでかむメニューといえます。えだまめやあぶらあげは、よくかんでたべるたべものです。よくかむと「ひみこのはがいーぜ」くらいからだによいことがあります。ひみこのはがいーぜは、北校舎の西階段にかいてあるのでみてくださいね。

6月20日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
バターライス ジョア 海の幸のクリーム煮 かいそうサラダ

 骨の健康にかかせないカルシウムですが、牛乳や乳製品やこざかな。こまつななどの緑黄色やさいに多くふくまれています。でもカルシウムは体に吸収されにくいもので、全部がほねやはにはなりません。そんななかでも、乳製品はからだに吸収されやすいのです。毎日牛乳をいえでも学校でものむことで、成長期のみなさんのほねやはをじょうぶに成長させてくれるのです。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工は、絵の具の使い方を学習しています。今日は色を混ぜて、他の色にする学習をしました。黄色と青を混ぜたら緑色になりびっくりしていました。

6月19日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごはん すぶた わかめスープ グレープフルーツ ぎゅうにゅう

 すぶたはおおきくきった野菜や肉なので、よくかむこんだてです。ひとくちなんかいかいみましたか?かむことは、じぶんのざいさんになります。じょうぶな歯やけんこうな体をつくるからです。病院におかねをかけずにすみます。よくかんでいただきましょう。

6月15日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
むぎ入りご飯 夏野菜カレ ひじきサラダ ぎゅうにゅう

 きょうの特によくかむメニューは、ひじきサラダです。ちりめんじゃこやアーモンドがはいっています。また、夏野菜カレーには、なつにとれる野菜がはいっています。かぼちゃ・なす・とまと、たまねぎなどです。なつにとれるやさいは、えいようもほうふです。なつのパワーをいただきましょう。

6月14日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごはん いりどり しらたま汁 オレンジ ぎゅうにゅう

 きょうの特によくかむメニューは、いりどりです。いりどりには、こんさいるいというねっこをたべるやさいがおおいです。ねっこのなかまのやさいは、よくかむ食品がおおいです。ごぼうやたけのこやにんじんです。よくかんでたべることで、しょうかやきゅうしゅうがよくなり、おなかのおそうじもしてくれます。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝行事で児童集会がありました。整備委員会からはトイレ掃除の仕方、生活安全委員会からは校舎内での過ごし方、計画委員会からはスマイルハンド運動についての話がありました。

5年 社会科見学「スバル、上毛新聞社」10

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、朝早く群馬県各地に運ぶ場所を見せてもらいました。朝早く暗いうちに積み込むので、虫が寄ってこないように黄色い照明だったのでビックリしました。今日の社会科見学でたくさんのことを学ぶことができました。

5年 社会科見学「スバル、上毛新聞社」9

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞になる大きなロール紙を見ました。重くて人の力では運べないそうです。自動で運ぶ機械が動くところを見せてもらいました。

5年 社会科見学「スバル、上毛新聞社」8

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞が印刷され、1部ずつ運ばれるレーンを見ました。空中を運ばれていくということでした。

5年 社会科見学「スバル、上毛新聞社」7

画像1 画像1 画像2 画像2
新聞を印刷する機械の説明を聞きました。3色の色を合わせてカラー印刷をすることが分かりました。

5年 社会科見学「スバル、上毛新聞社」6

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、上毛新聞社の見学です。

5年 社会科見学「スバル、上毛新聞社」5

画像1 画像1 画像2 画像2
写真にはとれませんでしたが、実際に車を作っているところは大きな機械が動いていたり、たくさんの人が細かい作業をしたりしていました。2時間ほど見学をして、お昼です。

5年 社会科見学「スバル、上毛新聞社」4

画像1 画像1 画像2 画像2
今まで作られたスバルの車の展示場では、昔の車から今の新しい車までたくさん見ることができました。

5年 社会科見学「スバル、上毛新聞社」3

画像1 画像1 画像2 画像2
エンジンが見えている車や飛行機を見ながら、説明を聞きました。

5年 社会科見学「スバル、上毛新聞社」2

画像1 画像1 画像2 画像2
映像での説明は、実際に見られないところまで見ることができました。

5年 社会科見学「スバル、上毛新聞社」1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日に社会科見学に行きました。天気が良く、暑い日になりましたが、元気よく出発です。1時間半ほどでスバルの矢島工場に着きました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 クラブ活動3
6/23 6年租税教室
6/28 学習参観・懇談会2