5年生 レクの練習

キャンプファイヤー時のレクの練習に余念がありません。
みんな楽しくやっていますが、広がって輪を作っている真ん中にはキャンプファイヤーがあるんです。
でも、今のままだとみんな、火の中に向かって移動していることになりますよ。
当日は安全にできますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)

・ポークカレー(麦ごはん)
・牛乳
・ひじきサラダ
・冷凍みかん

冷凍みかんは昭和30年頃から駅の売店で売られるようになりました。
夏に売れる物はないか?と考えて、冷凍食品の会社と協力して「冷凍みかん」を開発したそうです。
駅の売店では大変好評でたくさん売れたそうです。
その後、学校給食でも冷凍みかんが出されるようになり、60年以上たった今でも人気のデザートになっています。

写真中(3の3)
写真下(3の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級園

画像1 画像1
畑の草むしりや水やりをしました。
野菜の少しずつ成長しています。
収穫が楽しみです。
画像2 画像2

2年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水慣れの後、だるま浮き、伏し浮きに挑戦しました。

2年生 水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水慣れの様子
顔が水に付けられる子、水に付けられなくても、水の中で口から「ブク・ブク…」ができるようになった子がたくさんいました。

4年生 水泳学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
流れるプールの様子

4年生 水泳学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だるま浮き・伏し浮きの様子

4年生 水泳学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水慣れの様子

1年生 出発式

柳公園まで行ってきま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 顔合わせ…

23日のなかよし遊びを前に班のリーダーが1・2年生の教室に出向き顔合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学校の打ち合わせ

子どもたちも来週末に予定されている榛名林間学校に向けて事前学習やレクの練習などに楽しく取り組んでいます。
放課後は、引率する職員で二日間の活動の行程表を基に職員の配置、服薬のこと、活動内容のこと、食事や入浴、睡眠、個々の対応が必要なケース等細かく打ち合わせを行いました。
画像1 画像1

6月20日(火)

・ココアパン
・牛乳
・チリ・コン・カン
・チーズポテト

チリ・コン・カンは肉や野菜、豆などにスパイスを加えて煮込んで作ります。
メキシコ料理が由来のアメリカ南部テキサス州の郷土料理です。
「唐辛子と肉」を意味する「チリ・コン・カネル」というスペイン語からこの名前がついたそうです。

写真中(4の1)
写真下(3の4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 水泳学習

たまごコース
おたまじゃくしコース
かえるコース
に分かれて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いやりの心の育成

画像1 画像1
「思いやりのある子」の育成は本校の目指す児童像の一つでもあります。
「いじめ防止プログラム」を基にした児童主体のいじめ防止活動を推進しています。
4月になって、各クラスが今年度の学級の目標を決めました。
その目標の中に「思いやりのある学級づくり」「いじめのない学級づくり」を目指す目標を設定してほしいと伝えました。
JRC委員会の児童といじめ防止担当教員とで全クラスの上記内容にかかる目標を2階廊下の壁面に掲示しました。

画像2 画像2

6/20 なかよしアンケート

いじめ防止活動の取組として毎月「なかよしアンケート」を実施しています。
友達とのこと、自分のこと、気付いたことなどを書いていきます。
書かれた内容は個人情報として慎重に取り扱い、学年、または全校で共有し対処しています。
桜山小では「いじめ見逃しゼロ」を目標に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンター研修

メンターリーダーが計画を立て、若手教員研修が定期的に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらベンチャー(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方の丸つけをしてもらっています。

さくらベンチャー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎回、分からない問題はボランティアの方に少しのヒントをもらいながら取り組んでいます。

6月19日(月)

・麦ごはん
・牛乳
・豚キムチ炒め
・ぎょうざ
・枝豆

今週は「学力ぐんぐん週間」です。
脳の働きをよくするためにも食事は大切です。
様々な給食を食べて、栄養バランスを整えると脳の働きもよくなります。

今日の給食に出ている枝豆は、大豆が成長する途中の未熟で柔らかい豆です。
夏の始めの今頃が旬で、ビタミンCやたんぱく質が豊富で、一番おいしい時期です。

写真中(4の3)
写真下(4の2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイムの事前練習

23日になかよしタイムがあります。
5・6年生がリーダーとなって進めていきます。
初日は、各班で自己紹介をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

各種お知らせ

外国語活動・外国語

給食だより

保健

保健だより

学校経営

学校評価

よみきかせ通信

図書だより

いじめ防止関係

予定献立表