【5年】総合的な学習の時間

5年生は稲作支援隊の皆さんによる指導の下、待ちに待った田植えを行いました。
まずは名人のお手本です。植え方を教えてもらい、田んぼに入りました。泥がぬるぬるしていたので、子どもたちは歓声を上げていました。5.6本の苗を一株として、横から滑らせるように植えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 春キャベツのメニュー

本日の献立は、バターロール、春キャベツのペペロンチーノ、ハニーマスタードのサラダ、牛乳です。

今日はペペロンチーノについてです。正確にはアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノといいアーリオはニンニク、オーリオはオイル、ペペロンチーノは赤唐辛子のことです。塩で味を整えただけの最も素朴なパスタです。今日は春キャベツをたっぷり入れてみました。春キャベツは葉が柔らかく、瑞々しく中まで緑色を帯びていて、この時期だけ出回ります。冬キャベツは、葉が固く巻いているので、炒め物や煮物向きですが、春キャベツは葉の巻きがゆるく、柔らかいのでサラダなどの料理に向いているそうです。パスタも子どもたちが好きなメニューです。春キャベツがたくさん入っていて、とても良く食べていました。
画像1 画像1

【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
学習した2つの随筆について、比べて話し合うための準備を進めていました。積極的に挙手して、音読する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
嬬恋村のキャベツ栽培について学習していました。身近に農業に取り組んでいる人が居るので、興味を持って学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
体育館でソフトバレーボールをしていました。ルールも覚えて、みんなで楽しくゲームができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
片仮名で書く言葉をさがして、書いていました。猫の鳴き声など動物の鳴き声にも挑戦して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
まどみちお作、あいうえおの歌を大きな声で楽しく音読していました。良い姿勢で意欲的に取り組めました。
画像1 画像1

環境集会

朝行事は環境集会でした。
気温が高く、ちょっと大変でしたが全校児童と先生方で除草作業をしました。短い時間でしたが、決められた範囲を一生懸命に草むしりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 登校風景

交通指導員さんによる交通安全指導、児童民生委員さんと児童会によるあいさつ運動のようすです。朝から気温が高く、予報では36度になるそうです。熱中症に気をつけて活動します。5月中旬とは思えないような天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の予定

 明日は、5年生「総合的な学習の時間」で取り組んでいる米作りの田植えを行います。すでに、学校の田んぼは、地域の方に代掻きをしていただきました。ありがとうございます。
明日は、5月にしては相当な暑さの予報が出ています。5年生は外での活動となりますので、熱中症予防として、水筒の他にもう一つ飲み物の準備お願いいたします。また、明後日18日は、1〜4年生の旅行があります。この日も暑さが予想されますので、水筒の他にもう一つ飲み物の準備をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】図工

人権ポスター制作も終盤になり、完成間近となりました。全ての人が「人の思いを考える」、「人の思いを受け止める」、そんな優しい心を持てるようになって欲しいと描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 お袋の味肉じゃが

本日の献立は、菜飯、肉じゃが、若竹汁、牛乳です。

ご飯、肉じゃが、汁のどれにもたくさんの野菜を中心とした食材が使われていました。家庭では、中々こんなにたくさん摂るのは難しいかと思います。それを補う意味で、給食はとても大切ですね。今日は若竹汁のたけのこについてです。春の訪れが感じられる頃になると、竹やぶのあちこちに黒い土が盛り上がっているところが目につきます。その盛り上がったところをさがすと生まれたばかりのたけのこが顔をのぞかせます。たけのこは、大昔から食べられ今でもいろいろな料理に使われていますが、新鮮さが命で、ほりたてが一番おいしく、1日おくと味が変わってしまいます。煮物や炊き込みご飯など色々な料理に使うことができます。栄養的には食物繊維が豊富で、便秘を解消し、大腸がんの予防に役立ちます。
画像1 画像1

【6年】国語

6年生は国語の授業でした。
めあては、「筆者のものの見方や考え方などにふれ、随筆に親しもう。」です。ワークシートに読み取ったことを整理していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
比例の学習に取り組んでいました。表にまとめて、分かりやすく整理ながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】国語

4年生は国語の授業でした。
新出漢字の練習に取り組んでいました。何気なく使っている言葉ですが、習った漢字が増えると読書などの楽しみも増えるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】社会

3年生は社会の授業でした。
白地図に高崎市の土地利用のようすを着色していました。住宅地、田、畑、山林、果樹園など自分たちが住んでいる榛名地域のことも思い浮かべて作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】国語

2年生は国語の授業でした。
新出漢字について学習していました。使うことが多い漢字なので、覚えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
平仮名50音について、表を使ってア段、イ段など横の平仮名について学習していました。隠された表でしたが、大きな声を出しながら発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめなくそう集会−2

いじめをなくすための代表委員会による、IBT活動(いじめ防止隊)の活動紹介がありました。
各学年で話し合って決めた、上室田小いじめ防止行動宣言が各学年代表によって、発表されました。
1.2年:やさしい言葉をつかって、なかよくすごします
3.4年:相手の気持ちになって、自分がされて嫌なことはせずに、助け合おう
5年:相手の気持ちを考えて、やさしい言葉をかけます
6年:一人一人が仲良く過ごし、言葉の使い方を気を付け、相手の嫌がることはしません

【相手の気持ちを考える、仲良く】がキーワードになっていますね。いじめ防止活動が充実し、いじめが無い『あいさつと笑顔があふれる上室田小』をみんなでつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 いじめなくそう集会−1

 朝行事は、いじめなくそう集会でした。児童会が中心となって、いじめとはどういうものか改めて説明がありました。また、校長先生からは、群馬県や高崎市がいじめ防止に関する取組に力を入れていることやいじめ防止は、一人一人を大切にする人権にも関係することと話がありました。みんなで仲良く生活し、いじめ防止やいじめ根絶をしましょう。と呼びかけられました。

児童会が説明しした内容
 いじめは、「相手をぶったりけったりする、物をかくす、失敗したことやできないことをからかう、無視をする、悪口を言う、いやがることを言う・する」などです。挙げればきりがありませんが、相手が嫌がることをしていたらそらはいじめです。絶対に許すことはできません。
 また、上室田のスローガンに合わせて、か…考えよう相手の気持ち、み…みんなで協力楽しいね、む…無視や冷やかし許さない、ろ…心を込めて、やさしい言葉、だ…誰かのためになることをしよう と思いやりあふれる上室田小のスローガンの下、みんなが明るく元気に過ごせる学校にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/23 1年歯科巡回指導
6/26 放課後学習会
6/29 6h学校保健委員会
学習参観・学校運営協議会