合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年ぶりに縦割り班活動を実施しました。1年生から6年生まで、13人ほどの班を作って、一緒に活動します。まず、低学年の児童を高学年の児童が迎えに行き、担当のクラスで席を決めます。その後、班の目標を決めたり、自己紹介や活動計画を決めたりしました。1年間、楽しい活動ができそうです。

6年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の社会科は、歴史の学習が始まります。縄文時代の特徴を知り、遺跡の場所を地図で確認しながら学習を進めました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科は、学校探検をしました。自分の教室で、めあてや描き方を確認しました。やるベンチャーの中学生もお手伝いをしてくれました。各教室をさがしながら移動です。保健室ではベッドなどを描いていました。

体育集会 低学年

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生の体育集会がありました。今日は、ラジオ体操です。上手に体操の隊形に開けました。ラジオ体操では、体を大きく動かしました。

3年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図工は6月の絵を描いています。今日は「色鉛筆の色を混ぜて光らせよう」という目標です。タブレットで参考にするものを見ながら色を混ぜていくと、混ぜて塗ったところが光るようになりました。

4年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の書写は、「左右」の練習です。書き順の違いや「口」の形に注意しながら練習できました。

3年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の書写は、初めて小筆で学年・名前の練習をしました。太くなってしまったり手が震えてしまったりして難しかったようです。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の国語では、ポイントを押さえてメモをとる学習をしています。今日は、朝礼での校長先生の話のメモを取りました。水田の生き物の数や絶滅が危惧されていること、生き物クイズ、環境における水田の役割など、ポイントがきちんとメモできていました。

朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝礼は、校長先生の話・計画委員からの6月の生活目標・やるベンチャーの中学生の紹介でした。校長先生からは「水田の生き物」、計画委員からは「室内でのルールを守ろう」、中学生からは「自校紹介」について話がありました。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は生活科の、地域に「どんなところがあるのかな」を見学してきたことをまとめます。まとめたものをタブレットに入力してみんなで共有できるようにしました。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、国語で「メダカ」の学習をしています。国語辞典の学習をしたので、今回は学習している内容について、国語辞典で調べながら進めています。

5年 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のプール清掃は、更衣室やシャワー、トイレの床などをきれいにしました。ブラシでこすると見る見るうちに色が変わってキレイになっていきました。キレイになるともっともっとと両手にブラシを持ってこすっている児童もいました。

5月26日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
コッペパン背割り フランクフルト コーンサラダ クラムチャウダー ジョア

 あさりは、日本(にほん)各地(かくち)に広(ひろ)くあり、貝類(かいるい)の中(なか)では多(おお)くとれます。潮干狩(しおひが)りをしてとるのも楽(たの)しいですね。貝類(かいるい)は「海(うみ)のエキス」といわれています、鉄分(てつぶん)やビタミンが多(おお)く含(ふく)まれているからです。旬(しゅん)のあさりがクラムチャウダーに入っています。旬(しゅん)の味(あじ)をあじわってください。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で育てているミニトマトが順調に成長しています。毎朝水をやり、まわりの草も伸びてきたので草取りもしています。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の国語では、聞き取ったことをメモに取りました。大切なことをきちんとメモに取れたかを確かめるために、メモの内容をタブレットで先生に送ったり、友達とみあったりしました。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の生活科で学習している学校のまわりの様子について、今日は笛吹公園に行きました。踏切があったり、多くの工場があったりすることが分かりました。笛吹公園では、楽しく遊ぶことができました。

5月25日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
豚キムチチャーハン スーミータン ぎゅうにゅう メロン

 きょうは、全国生産1位の茨城県のメロンでした。
今年は、気温上昇や雨の影響でメロンもはやめにそだっているようです。
今日はタカミメロンでしたが、メロンには、皮にネットがあるものとないもの、みどりやオレンジなど中の色も様々です。旬の時期に、様々なメロン食べ比べてみたいですね。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
火災を想定しての避難訓練を実施しました。「おはしも」を確認して、素早く避難をすることができました。これから夏になり、花火等をすることもあると思います。料理を含めて火を使うときは必ず大人と一緒にするようにお願いします。

4年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数は割り算を学習しています。100の位と10の位をまとめて考えて計算するなど、みんなで計算方法を考えながら進めました。

6年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語は、様々な施設の名前を覚えました。施設の名前を覚えたら、カードを使って聞き取った施設を素早く見つけます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 学習参観・懇談会2
6/29 委員会活動3 第1回学校保健委員会
6/30 朝礼