朝の業前体育
文科省「GIGAスクール特別講座〜GIGAは国境を超える!」の授業について
この特別講座は、文部科学省が、G7サミット及びG7閣僚会合等の開催を契機に、関係国と友好を深め、国際理解教育を推進するために、仏、米、英、独、伊、加の各国の大使館の協力のもと、特別講座を実施しているものです。 今回はドイツとなります。そのオンラインでつなぐ代表参加学校として6年生がYouTubeのライブ動画に参加しました。 いただきます。
2年生 算数
今日は、教科書についている数カードを切り取り、次の学習の準備もしています。 5年生 国語
文章がどのような構成になっているのかを勉強していました。 歯と口の衛生週間
むし歯予防のポスターの表彰も行われました。本校の表彰者のポスターです。 5日の給食
今日は、6年生が、ドイツ大使館とオンラインでつなぐ文科省の特別講座の授業がありました。それにちなみ、ドイツ料理が給食のメニューになっています。 セルフドックは、サワークラフトのキャベツやフランクフルトを自分でパンにはさみ、ケチャップを付けて食べます。ドイツのことを知ることができるメニューでした。 音楽
まずは、明るい声で歌う練習です。次にリコーダーで吹くための準備として、階名をふりました。 1年生 外国語活動
ミッシングゲームの中で、ジェスチャーも加えて徐々に英語の言い方に慣れ、楽しんでゲームに取り組んでいました。 読み聞かせ
お話を聞きながら、美味しい給食をいただいています。 農水省の方の訪問授業
田んぼの役割について学ぶことができました。6月1日の上毛新聞にも記事が掲載されました。 2日の給食
麻婆豆腐は、にんにく、しょうががきいています。たけのこ、にら、人参、干しシイタケ、豚肉、大豆のミンチが入り、豆の力がアップしています。味噌が隠し味に入っているので、辛さが抑えられ、こくもありました。 150周年記念事業 航空写真
天気も味方をしてくれ、無事撮影ができました。 交通安全教室
右見て左見てまた右見て、手をあげてわたる。みんなしっかり、歩くことができました。 初めての顕微鏡
1日
いわしの子どもを干してしっかり乾かしているものをじゃこということを昼の放送で言っていました。野菜に、ごま、カルシウム豊富なじゃこも入り栄養満点です。よく噛むこともできました。 校外学習
見学をして分かったこともたくさんありました。おいしい、できたての水もいただきました。 おもしろ実験 火打ち石
体力テスト 反復横跳び
31日の給食
今日は昨日より気温は低くなりましたが、冷やし中華は今日も美味しかったです。給食の冷やし中華は野菜たっぷりです。フルーツヨーグルトの甘いデザートも子どもたちに大人気です。牛乳と同じく、タンパク質やカルシウムが摂取できました。 |
|