1の1 生活科
毎日アサガオに水やりをしている1年生。
今日は、葉っぱの細かい部分まで見て、アサガオの育ち方の変化に気付いたことをワークシートに描きました 5年生 習字5年生 図工
【スペシャル伝言板】
板に下描きした線にそってゆっくり、丁寧に糸のこで切っていきます。 自分でデザインしたボードに描かれて絵に色を塗り、仕上げに、簡単にはさみで切れ、磁石もつけられるホワイトシートを伝言板に貼っていきます。 4の1 体育3の2 国語
【メダカ】
グループに分かれて段落読みをしました。 3の1 理科
【チョウを育てよう】
チョウの育ち方やからだのつくりについて学習しました。 5月26日(金)
・麦ごはん
・牛乳 ・いりどり ・さつま汁 ・瀬戸内レモンゼリー 「いりどり」には、乱切りの「ニンジン」と「ゴボウ」が入っています。 乱切りとは、食材をいろいろな形に切る切り方です。 給食技士さん達が手間をかけてたくさんの本数のニンジンやゴボウを切っています。 「瀬戸内レモン」は先週開かれた「G7広島サミット」の会場になった広島県の名産物です。 実は、広島県はレモンの生産量が日本一なんです。 写真中(瀬戸内レモンゼリー) 写真下(2の5) 6の1 外国語ゲームを進めていく中で、「ビンゴ」という声がたくさん聞こえてきました。 ゲーム終了後、いくつビンゴになったか確認する中で、たった一人だけビンゴの数が0の子が。 「ビンゴにならなかった…」とがっかりするところですが、「えっ?逆にすごいじゃん!!」と声をかける子がいました。 「そうなの?すごい!」 みんなその子に注目でした。 勝ち負けにこだわらないクラスの温かい雰囲気が伝わってきました。 5の2 体育小さなコート内に入っている二人がボールをカットします。 コートの外にいる人は、カットされないようにパス回しをします。 6の3 書写4の1・4の2 算数
「わり算の筆算」の復習問題に取り組みました。
2の2 図書今日の絵本は「よるのあいだに…」でした。 私たちが生活する中で、なかなか直接目にすることのない、夜間に働く人たちの仕事 町の安全を守る警察官 ニュースを伝えるレポーター 大きなビル、道路、線路の上… 寝ている夜も、たくさんの人たちが働いてい、みんなの暮らしを支えてくれている。 子ども目線の優しい表現で描かれている絵本です。 5/26 体育集会
今年は、体育部・保健部が連携して「体幹を鍛える」「姿勢の保持」「体力の向上」などに取り組んでいます。
体育委員長がお手本となり、いろいろなポーズや姿勢、動きに取り組みました。 体育の授業中や家庭でも継続して取り組めるといいですね。 救急蘇生法の実習
来月からいよいよ水泳学習が始まります。
その前に教職員は「救急蘇生法」の実習をすることになっています。 今日は、北消防署群馬分所の職員の方を講師に心肺蘇生法やAEDの使い方などの実習をしました。 5月25日(木)・牛乳 ・チキンのパン粉焼き ・アーモンドサラダ ・コンソメスープ 「チキンのパン粉焼き」は、鶏肉にマヨネーズやワインなどで味をつけ、パン粉とパセリをまぶしてオーブンで焼きます。 給食室のオーブンは、スチームコンベクションオーブンといって、蒸気で蒸しながら焼くことができます。 蒸しながら焼くと、水分が逃げないので、ふっくら、おいしく焼くことができます。 写真下(3の1) 5の1 家庭科
【食べて元気に】
給食に使われている食品の3色分けの学習 主食・主菜・副菜について 5の1 家庭科
教育実習生による研究授業
大学の担当の先生も来校し、参観しました。 2の5 生活科
1年5組の子どもたちを招待して、ヘビじゃんけんを一緒に楽しみました。
避難所開設
避難所開設に係る担当との顔合わせをした後、
避難物資の確認 電話の通話状況 発電機のチェック …などをしました。 除草作業
20分ほどの作業時間でしたが、大変きれいになりました。
集めた草は何袋にもなりました。 |
|