6月27日(火)5年生 英語

「夢の時間割をつくって伝えよう」が今日のテーマです。どの教科を誰と勉強したいかを考え、自分の理想の時間割や将来の夢について発表しました。“I study P.E with Shohei Ootani.〜”“I study home ec. with my mom.〜”と、それぞれの個性が見える文を上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)6年生 社会

「大化の改新は、どのような改革だったか?」について、資料をもとに考えました。天皇中心の世の中をつくろうとした中大兄皇子と中臣鎌足、それに対して農民など一般の民はどのように受け止めたか、双方の思いを想像しながら自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)2年生 国語

「きつねのおきゃくさま」を上手に音読しています。きつねと動物たちが出会う場面は、セリフを劇のように読んで気持ちをしっかり込めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)2組 国語

カタカナの練習です。よい姿勢でしっかり書けています。左手の使い方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火)1〜4年 体育2

後半は、自分のペースで泳ぎにチャレンジしました。1人1人が自分の目標に向かって、少しずつ泳力を高めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)1〜4年 体育1

水泳学習を行いました。1年生もプールでの動きを覚え、楽しく活動しています。2年生、3年生、4年生も、水慣れの潜ったり浮いたりを楽しみながら繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)縦割り遊び

先週に続き、縦割り遊びを行いました。今日は室内バージョンです。6年生のリーダーが考えた「ハンカチ落とし」「伝言ゲーム」「フルーツバスケット」「宝探し」などのゲームで仲良く遊びました。ルールの伝え方に苦労しながらも、がんばるリーダーの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)3年生 算数

あまりのあるわり算の学習です。計算のしかたを考え、おはじきや絵を使ったり、文章や式にまとめたりして発表しました。「これまでのわり算とにているところ・ちがうところ」についてまとめ、学習の振り返りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)1年生 外国語

くだものの名前の学習です。ペアになって、“What's fruits do you like?”と聞きながら、カードゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)4年生 算数

まとめの練習問題に取り組みました。ノートに計算をしたり、タブレットに書き込んだりと、それぞれのペースで復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)5年生 学活

林間学校で一緒に活動する岩平小の5年生と、リモートで交流を行いました。いよいよ今週、榛名湖荘へ行きます。交流を行ったことで、ますます当日が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)1年生 道徳

「ぼくのあさがお」のお話を読みました。世話を忘れてしまい、枯れそうになったあさがおを見た時の気持ちを考え、生き物の世話を忘れずにすることは、命を大切にすることだと気付いていました。1人1人が育てているアサガオへのメッセージを書き、早速水やりのお世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)2年生 生活科

「生きものなかよし大作戦」です。今日は大きな虫かごに落ち葉をたくさん入れて、ダンゴムシの家を作りました。「登って遊べるように枝も入れよう」と工夫もした家でのダンゴムシの様子を、これから観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)3・4年 体育

今日はマット運動を行いました。側転にチャレンジです。マットを使って自分の回りやすい向きはどちらか確かめたあとで、大きく手足を広げて回る練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)5年生 理科

条件を変えて育てているインゲンマメの様子を観察し、比較しました。日光に当てる・当てない、肥料を与える・与えないなどで苗の様子に違いが表れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)6年生 英語

今日のめあては、「紹介したい日本のよいところを考えてポスターに書こう」です。1人1人がイメージした「日本のよさ」について英語で書きました。〈Autumn leaves〉(Karate〉〈Kurigohan〉など、いろいろなおすすめが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)授業参観3

「やつかの会」のみなさんによる読み聞かせも参観いただきました。子どもたちへの読み聞かせに興味のある方は、ぜひ学校までご連絡ください。図書室のリサイクル本配付も大盛況でした。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)授業参観2

おうちの方に見守られる中、緊張しながらも嬉しそうな子どもたちの学びの様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)授業参観1

降りしきる雨の中にもかかわらず、大勢の保護者の方にお越しいただき、授業参観を行うことができました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)授業参観 駐車は塩公民館へ

雨の授業参観となりました。校庭はすでに一面水がたまっています。お足元の悪い中恐縮ですが、お車で来校される場合は、メール等でもお伝えしたとおり、塩公民館へ駐車いただきますよう、お願いします。南門から入り、プールに沿って校庭の隅を歩いていただくか、歩道を歩いて正門からお入りいただくとよいかと思います。入口は児童玄関です。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30