学校の様子を随時アップしていきます。

5/19の授業風景〜4年生〜

画像1 画像1
図工です。一人一人がこの世にはなさそうな「まぼろしの花」を考えています。見てみたい花もありました。これが咲いていたら怖いかも、という花もありました。でも想像の翼を広げて思いを表現していました。

5/19の給食

画像1 画像1
今日のこんだて
 ごまだれ焼き肉、キムチ和え、豆乳みそスープ、ごはん、牛乳

給食ひとくちメモ
 今日は「ごま」についてお話します。ごまの成分の約半分は脂質、あぶらです。ごまに含まれるあぶらは、免疫力を高めたり、コレステロール値を下げる働きがあります。血液をサラサラにするお手伝いもすると言われています。そのほか、カルシウム、マグネシウム、鉄などごまにはミネラル成分がバランスよく含まれており、体の調子をよくするパワーを秘めています。若返りのビタミンと呼ばれるビタミンEも含まれており美肌効果なども期待できます。
 とり過ぎにはもちろん注意が必要ですが、栄養価の高い食材なので、うまく食事にとり入れられるといいですね。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしい給食の時間です。この時間は子どもたちもリラックス。食べられる人はおかわりをします。苦手な物を減らす子もいます。苦手な食材もあると思いますので、栄養を考えて、違う食材で栄養を補うと良いと思います。

5月18日 アンネのバラ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝行事の時間にアンネのバラ集会が行われました。金古小に伝わる「アンネのバラ」の由来やそれにまつわるエピソード、アンネのバラに込められた思いなどが環境美化委員により紹介されました。アンネフランクが願った平和。アンネのバラを育てている学校として、日常の平和を大切にしたいと思います。

内科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
18日に内科検診が行われました。おなかや胸の音を聞くとともに、背骨のチェックも行われました。

民生児童委員さんとのあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日から始まったあいさつ運動。民生児童委員さんと一緒に元気にあいさつできました。「あいさつの輪」がどんどん広がって言ってくれるとうれしいです。ご協力ありがとうございました。

5/17の給食

画像1 画像1
今日のこんだて
 がんすのソースかけ、じゃがいものそぼろ煮、レモンゼリー、ごはん、牛乳

給食ひとくちメモ
 5月19日〜21日まで、広島県でG7サミット(主要国首脳会議)が開催されます。そのことにちなみ、今日は広島県の名物を提供しています。
 主菜の「がんす」とは、魚肉のすり身にみじん切りにした野菜や一味唐辛子をまぜ、パン粉をつけてフライにした揚げかまぼこです。昭和のはじめ頃、余った魚のすり身を再利用できないかと考えた末に誕生したものです。
 名前の由来は、「○○でございます」という意味がある広島の方言「○○でがんす」からきています。方言と同じように、日常の中で親しみを持ってもらえるようにという願いが込められています。
 また、広島県はレモンの生産量が日本一なのでデザートにレモンゼリーをつけました。

今年度はじめての体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
体育集会が行われました。今日のテーマは「体操の隊形を作る」です。基準の1年生が元気に手を挙げて、みんなで前後左右を見ながらしっかりできました。

5/16の授業風景〜1年生、2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は図工「やぶいたかたちからうまれたよ」で、新聞紙を思い思いの形にちぎって貼り付けて作品を作ります。想像の翼が広がって、子どもたちはとても作品作りを楽しんでいました。
 2年生はミニトマトの観察です。やっと芽が出てきました。楽しみに待っていましたね。水やりがんばりましたね。これからどんどん大きくなります。

5/16の授業風景〜3年生〜

画像1 画像1
3年生は新体力テストの「シャトルラン」を行っていました。一定の間隔で1音ずつ電子音が鳴ります。電子音が次になるまでに20m先の線に達し、足が線を越えればクリアです。次に電子音が鳴った後にまた20mを走ります。この電子音が鳴る間隔は1分ごとに早くなります。だから苦しくなって20m先の線まで到達できなくなってきます。持久力のテストです。「50までいけたよ」「去年よりたくさんできた」という声がたくさん聞かれました。

5/16の給食

画像1 画像1
今日の給食
 ポークビーンズ、海藻サラダ、小魚、黒パン、牛乳

給食ひとくちメモ
 今日は豚肉と豆をメインに使ったトマト味の煮込み料理、ポークビーンズを提供しています。
 今日はアメリカ料理として豆類を提供していますが、豆類は日本の伝統的な食生活に欠かせないものとして昔から親しまれていた食材の1つです。豆類には、炭水化物、たんぱく質、ミネラル、ビタミンなどの栄養素、食物せんいが豊富に含まれています。体を作り、動かし、体の調子を整える栄養素がバランスよく含まれているので、健康な体を作る
ためには欠かせない食品ともいえます。豆のパワーで体を元気にしましょう。

5/15の授業風景〜2,4,6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は体育館で体作りの運動をしていました。お友達同士で背中合わせに菜って、タイミングを合わせて同時に立つというものです。お互いに背中を押し合わせ、そのタイミングでないと立てません。難しいですね。
4年生の社会は水道の仕組みの勉強をしてました。水道管がどのようになっているのか、流しの下の戸を開けて確認してみました。見えない部分がどうなっているのか知りたいですね。
6年生はリコーダーや鍵盤ハーモニカで、校歌やビリーブの練習です。9月の運動会に向けて上手に演奏できるようにがんばっていました。

5/15の給食

画像1 画像1
今日のこんだて
 さばカレー焼き、きんぴら、わかめと豆腐のみそ汁、ごはん、牛乳

給食ひとくちメモ
 今日は和風メニューです。さばはとても体によい魚です。カレー味にしてみました。いかがでしたか。お箸を正しく持って、食べられると良いですね。

5/12の給食

画像1 画像1
今日のこんだて
 ハンバーグアップルソースかけ、アーモンドあえ、たぬき汁、ごはん、牛乳

給食ひとくちメモ
 今日のハンバーグには、給食センターで作ったソースをかけて提供しています。国府地域でとれた新鮮で甘い、新玉ねぎをたっぷり使っています。玉ねぎをよく炒めて甘味やうま味をだしてからすりおろしたりんごや調味料を加えて煮詰めたソースです。ごはんにもよく合う味付けになっていると思います。

歯科検診 終了

画像1 画像1
今日ですべての歯科検診が終わりました。たくさんむし歯のある人もいました。むし歯は放っておいたら悪くなる一方ですので、早めの受診をお願いします。

5/11の授業風景 〜6年生、2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は税金の使われ方について2つの立場に分かれて話し合いをしていました。理論だっていて、とても見応えのある話し合いでした。いっしょうけんめいになりすぎて話題がそれてしまうところは議長(担任)が修正をしていました。国会の審議の一場面を見ているようでした。
2年生は音楽です。「ロンドン橋」の歌を歌いながら繋いだ手の下をくぐっていました。低学年は身体表現が豊富です。楽しいですね。

5/11の給食

画像1 画像1
今日のこんだて
 ちくわの磯辺揚げ、和風サラダ、山菜うどん汁、うどん,牛乳

給食ひとくちメモ
 今日は山菜のお話をします。山菜は山や野原に自生し食材として食べられている野菜のことをいいます。春にはフキノトウやタラの芽、ワラビやゼンマイなどが有名ですね。今日のうどんにはワラビが入っています。
 ワラビは昔から日本人に親しまれてきた山菜です。実はとってすぐには食べられません。山菜の中でも灰汁が強いため、灰汁抜きが必要です。ワラビの上から重曹と熱湯をかけ一晩おき、次の日によく洗ってから調理します。手間がかかるワラビですが食感がつるんとしていておいしいんですよ。

5/10の授業風景2〜2年生〜

画像1 画像1
2年生はミニトマトの種をまきました。いよいよ芽が出てきました。うれしいですね。大事に育てます。

3年生社会「学校のまわりたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は学年全員で学校の周りを歩いてきました。金古運動公園まで行き、その間で景色や畑の様子などの写真を撮りました。良い天気でしたので気持ちよかったですね。遠くに赤城山や県庁、榛名山なども見えました。

5/10の授業風景〜3年生〜

画像1 画像1
1時間目は学年集会でした。3,4時間目に行く社会科見学の話と、3年生になって気をつけることの話です。心を合わせて聞くことができました。この後の成長が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31