6/3 授業風景(3年理科)

 3年生は「風のはたらき」の学習で、車を作り、うちわで風を送って動き方を確かめていました。実験はとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 委員会活動(図書委員)

 図書委員は読み聞かせを計画してくれました。読む練習をしたりお知らせの案内を作ったりと、分担しながら自分の役割に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 委員会活動(環境委員)

 花壇の草むしりなど整備をし、その後にマリーゴールドを植えてくれました。校内の環境美化のために一生懸命働いてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 授業風景(4−1国語)

 国語の本の分類の学習で、本はどのように分類され図書室にどのように配置されているか、図書館指導員の先生に教えていただきました。よく読まれる文学作品は「9」の棚に置かれていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 授業風景(5年理科)

 「植物の発芽と成長」の学習をしています。個々で実験した発芽の様子をじっくり観察し、植物の成長には何が必要なのか、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 授業風景(6年算数)

 先生の説明を熱心に聞く子、黙々と自分の問題に取り組む子、6年生の授業に向かう姿勢はいつも素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 授業風景(3−2体育)

 3年生が体育で鉄棒をしていました。ツバメのように体を斜めにぴんと伸ばし、上手に体を支持することができました。前回りも音を立てずにそっと着地することができます。待っている子も姿勢よく、静かに待つことができ、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 4年生プール清掃

今日は4年生がプール清掃をしてくれました。
5・6年生がやり残したプールサイド、更衣室やトイレ、管理室など、最後の仕上げをしました。明日以降、プールに水を入れ、来週はいよいよプール開きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 5・6年生プール清掃

6月6日のプール開きに向けてプール掃除を行いました。
5、6年生が一生懸命作業してくれたこともあり、プールがとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 4年生社会科見学(高浜クリーンセンター2)

最後に、建設中の新工場の煙突も見ることができました。現在の煙突よりも太くなるようです。
 今日一日、たくさんの事を学ぶことができました。4年生はどこへ行っても元気な挨拶とお礼の言葉、気持ちの良い返事をすることができました。案内のスタッフの方にほめられることもありました。靴そろえも意識でき、とても上手に見学ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 4年生社会科見学(高浜クリーンセンター1)

 午後は高浜クリーンセンターの見学です。窓越しにいろいろな作業の様子を見せていただきました。たくさんのゴミの山を何人もの人の手で仕分けしたり、大きなクレーンでつり上げたりする様子を目の当たりにし、ゴミを減らしていきたいという思いを強めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 4年生社会科見学(若田浄水場3)

暑かったので、こまめな水分補給と、涼しい部屋での休憩をさせていただきながら見学をしました。最後に水道記念館の見学もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 4年生社会科見学(若田浄水場2)

外に出て、実際に浄水場の見学をしました。広い敷地と斜面を有効に使い、水が濾過されていく様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 4年生社会科見学(若田浄水場1)

 次に若田浄水場へ行きました。はじめは涼しい部屋でビデオを見て、浄水場の歴史や水がきれいになるまでの仕組みを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 4年生社会科見学(多胡碑2)

難しい漢字が並んでいましたが、知っている文字を拾い読みしたり解説を熱心に聞いたりしながら理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 4年生社会科見学(多胡碑1)

 とてもよいお天気の中、4年生が社会科見学に出かけました。はじめは多胡碑です。実物を見学し、その大きさやひび割れている部分、書かれている文字などを間近で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 掲示物紹介

 6年生と3年1組の掲示物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 授業風景(2−2生活)

 2年生は生活科でミニトマトを育てています。苗が大きくなり、小さな青い実をつけはじめたものもありました。今日は支柱を立てていました

画像1 画像1
画像2 画像2

5/26 授業風景(4−1図工)

 4年生は、「コロコロガーレ」という作品を作り始めました。タブレットに完成図を描き、それを見ながら段ボールや工作用紙を切ったりしていました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 授業風景(3−1社会)

 町探検で調べたことを地図にまとめました。田畑や建物、古墳など班で分担して記入し、最後に一つに合わせていました。立派な地図ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31