7月3日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、チキンカレー、グリーンサラダ、オレンジです。

もぐもぐだより
 今日は、夏野菜がたっぷりのカレーです。どんな夏野菜が入っているか食べながら考えてみてくださいね。正解は、なす、かぼちゃ、トマト、コーンです。今月は、その他にも、とうがん、ズッキーニ、ゴーヤ、とうもろこし、オクラ、えだまめ、などがでます。お楽しみに!!そして、今日のじゃがいもは2年生が育てて、掘ってくれたものです。

保健集会 〜いきいき会議より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金)は、保健集会です。体育館に全校が集まり、先日行われた『いきいき会議〜おなか元気教室〜』で学んだことを保健委員会の児童がわかりやすく発表しました。食べ物の通り道の小腸や大腸の長さやその働きについて「○×クイズ」で楽しみながら学びました。元気に過ごすためには、【早ね・早起き・朝ごはん+朝うんち】が大切であることがよくわかりました。全校で、元気に過ごせるようによい習慣をつけていきましょう。

6月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉のしょうが焼き、ボイルキャベツ、なすときのこのみそ汁です。

もぐもぐだより
 今日は豚肉のしょうが焼きです。豚は、どのくらい前から、家畜として飼われていたか知っていますか?
1、50年前、2、500年前、3、4500年前、答えは、3番の4500年前です。ハンガリーやトロイの遺跡から発見されています。ずいぶん昔から食べられていたようですね。豚肉には夏バテ予防の効果があります。残さずいただきましょう。

6月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ツイストロールパン、牛乳、チキンマリネ、トマト、イタリアンスープです。

もぐもぐだより
 チキンマリネは、鶏肉を粉をつけて、お湯で茹でたり、フライパンで焼いたりして、マリネのたれをかけることがありますが、給食では、鶏肉を油で揚げてみました。唐揚げよりマリネ液につけいているので、しっとりとし、酢でさっぱりしていて、食欲がなくても食べやすいかなと思います。野菜たっぷりの、ソース味のマリネだれであえて、チキンマリネにしました。パンにはさんでもおいしく食べられます。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

救急蘇生法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日に、職員を対象とした救急蘇生法講習会が行われました。

高崎中央消防署西分署のみなさんに、「もしも」の時の救急蘇生法を教えていただきました。

命を救う方法を知っていれば、水泳の授業中だけでなく、その他の場面でも誰かの命を救うことができるかもしれません。

「もしも」がないことが一番ですが、何か起こった際には落ち着いて対応できるよう、今回の講習をしっかり身に付けたいと思います。

6月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、いわしの梅煮、茎わかめのきんぴら、なめこ汁です。


もぐもぐだより
 現代の食事はやわらかいものが多く、一回の食事でかむ回数は600回ほどですが、今から約2千年前の弥生時代には、かたい食べものが多く、1回の食事で4千回もかまなくてはならなかったそうです。そのためか、当時のひとは歯が健康でじょうぶだったそうです。今日のくきわかめのきんぴらがカムカムメニューです。

2年じゃがいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月28日(水)の1・2校時に2年生がじゃがいも掘りをしました。1年生の3月に学校の南側の畑に植えたじゃがいもが大きく育ったので、みんなで収穫しました。はじめに、畑の先生(地域の方)に掘る時に気をつけることを聞いてから、掘り始めました。小さなシャベルで土を掘りおこすとじゃがいもが姿を現しました。それを見て大喜びで、たくさんのじゃがいもを一生懸命に探しました。みんなで協力して収穫したじゃがいもはコンテナ6箱にもなりました。

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、ちゃんぽん麺、キムチ和え、メロンです。


もぐもぐだより
 ちゃんぽん麺は、豚肉や魚介類とたっぷりの野菜が入っている、具だくさんの中華麺です。日本各地にちゃんぽん麺はありますが、長崎県の「長崎ちゃんぽん」がとくに有名です。鎖国をしていた時代に、外国と唯一つながりのあった長崎県の出島という場所には、独特の文化が生まれていました。開国をした後の明治時代に、中華料理店の店主が、当時日本に訪れていた、多くの貧しい中国人留学生に、安くて栄養のある食事をたべさせるために考えられた、と言われています。残さずいただきましょう。

2年生 算数の学習で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月27日、2年生の算数で『かさ』の勉強をしていました。「1リットルは何デシリットルでしょう?」という課題をタライに貯めた水をマスで測って考えました。1リットルマスに、1デシリットルマスの水が何杯入るか玄関前で確かめました。学習後は、使った水を無駄にしないように、1リットルマスの水を栽培しているミニトマトの鉢にあげました。

6月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、回鍋肉、サンラータンです。

もぐもぐだより
 ホイコーローを作るときは、お肉を一度油で炒めたら、いったん鍋から取り出します。つぎに野菜を炒め、そこへもう一度お肉をもどして調理します。「ホイコーローという言葉には、「いったん鍋から取り出して、もう一度もどす。鍋を使い回す。」という意味があるそうです。今日も残さずただきましょう。

4年生 校外学習(自然史博物館・セカイト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月23日(金)に4年生が校外学習に行ってきました。まず、県立自然史博物館でアンモナイト化石のレプリカ作りをしました。自然史博物館の先生に教えていただきながら、石膏をアンモナイト化石の型に流し込んで上手に作ることができました。その後に博物館の中を見学しました。グループごとにクイズを解きながら楽しく学ぶことができました。お昼を隣接する富岡市もみじ平公園で食べてから、世界遺産センター『セカイト』に行きました。セカイトでは、政界遺産になっている富岡製糸場をはじめとした群馬県の絹産業遺産群について見学しました。天候の心配される中でしたが雨に降られることなく過ごすことができ、たくさんのことを学ぶことができました。

6月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、じゃこチャーハン、牛乳、ギョウザスープ、フルーツ白玉です。今月は「かむことの大切さについて」クラス訪問しました。


もぐもぐだより
 しらすは加工方法によってよび方(かた)が違います。生しらす、釜揚げしらす、しらす干しの3種類です。生しらすは、なにも加工していないものをいいます。生しらすを釜で茹でたものを釜揚げしらすといい、釜で茹でた後に干したしらすをしらす干しといういいます。また、しらす干しのなかでも水分量を50%以下まで飛ばしたものは、ちりめんじゃこ(ちりめん)と呼ばれるそうです。今日は、しらす干しをカリカリにしてじゃこチャーハンにしました。残さずいただきましょう。

6月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ロールパン、牛乳、ミートソーススパゲッティ、小松菜サラダです。

もぐもぐだより
 日本では、ナポリタンと同じように人気のスパゲティです。ひき肉にみじん切りにした野菜をたっぷり加えてトマトケチャップやソースで煮込みました。今日は、そこに大豆を加えました。植物タンパク質の大豆を加えて、栄養的にもバランスのよいスパゲティミートソースにしました。また、バターと小麦粉を茶色になるまで炒めたブラウンソースも入っているので、おいしさがアップしていると思います。味わってみてください。

2年生 校外学習(昆虫の森)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月21日(水)に2年生が校外学習で、ぐんま昆虫の森に行ってきました。昆虫の森に到着して、まず昆虫観察館内を見て回りました。日本だけでなくヘラクレスオオカブトなど世界の昆虫も見ることができました。里山で見られるゲンゴロウやタガメなどの水生昆虫なども生態展示してあり、子どもたちはじっくりと観察していました。温室では、日本最大級のチョウのオオゴマダラが亜熱帯の植物の中を飛びまわっている様子も見てきました。その後、外のバッタの原っぱに移動し、チョウやトンボやバッタなどを探して虫取り網で捕まえました。網で捕まえた昆虫を優しくつかんで観察してから原っぱに返しました。天気にも恵まれ、楽しく過ごすことできました。

6月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ししゃもフライ、かぼちゃの甘煮、鶏汁です。


もぐもぐだより
 今日はごはんに汁、おかずの組み合わせた「和食」の献立です。食器は正しく並べられていますか?ごはんを左手前、汁を右手前に置きましょう。「給食もりつけ表」は、もりつける器を見るだけでなく、並べ方も参考にしてください。特に給食当番さんは、配膳前に「もりつけ表」をよく見て確認しましょう。

6月20日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コッペパン、牛乳、ポトフ、マカロニサラダ、マーシャルビーンズです。

もぐもぐだより
 今日は、マカロニサラダです。マカロニサラダは、マヨネーズで和えるものが多いと思いますが、今日は暑い時でも食べやすいさっぱりしたマカロニサラダです。食中毒予防として、冷蔵庫からすぐに出して食べる家庭とは違うので、暑い時のサラダにはマヨネーズを使わないようにしています。

丈夫なよい歯のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(火)に、1年生とユリノキ1組を対象とした巡回歯科指導がありました。6歳臼歯が生えてくるこの時期に、自分の口に興味をもつこと、丈夫なよい歯のためには歯みがきが大切であることを学びました。歯ブラシのもち方や磨き方について真剣に取り組みました。歯科衛生士さんのお話をしっかり聞いて、一生使う大切な歯をしっかり守っていこうする気持ちをもつことができた児童が多く見られました。

6月19日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨サラダです。

もぐもぐだより
 今日、6月19日は、食育の日です。みなさんは「食育」とは、どのようなことを指すか知っていますか。「食育」を簡単に言うと、食べ物に関する知識を増やして、自分自身で良い食生活を、実践できる人を育てることです。ちょっと難しそうですが、食べ物の安全について考えたり、食文化や食事のマナーについて、知ることも「食育」につながります。また、「いただきます」や「ごちそうさま」をしっかり言うことや、1日3食しっかり食べることも「食育」です。身近で簡単に出来る「食育」からチャレンジしてみましょう。

今年度はじめての水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から水泳授業を予定していましたが、天候不順でなかなかプールに入ることができませんでした。6月16日(金)になりようやく晴れて水温・気温ともにあがり、今年度はじめての水泳授業が行われました。1番に入ってのは、プール掃除をしてくれた6年生でした。はじめて入る水の中で、泳いだり、流れるプールをしたりしていました。最後の自由時間には、うれしそうに鬼ごっこをする姿も見られました。

西部小オリンピック 〜軍手ボール投げ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月15日(木)の昼休みに、西部小オリンピックが行われました。今回の種目は、軍手ボール投げです。軍手を丸めてボールのようにしたものをどれだけ遠くに投げられるか競争しました。たくさんの子どもたちが参加しました。元野球部の先生も参加して、大盛り上がりでした。20m以上投げた児童は、翌日のお昼の放送で紹介されました。次の西部小オリンピックもたくさんの参加を待っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/3 安全点検
7/4 業前・6校時カット
7/5 業前・6校時カット
7/6 業前・6校時カット
7/7 業前・6校時カット