合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

7月4日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
 きょうのこんだては、ココアパン カレーうどん ごもくまめ バナナ 牛乳です。あついとつめたいものを、たべたり、のんだりが、おおくなりますね。でもあまりからだを冷やしすぎると調子がわるくなります。そんなときは、あたたかいものを食べることも大切です。また、まめや野菜などのえいようがとれるごもくまめなどのおかずもしっかりたべたいですね。

7月3日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ドライカレー 卵と青梗菜のスープ 冷凍みかん ぎゅうにゅう

 7月は、夏の食生活についてまなびましょう。あついと体の中で、ビタミンビー1」がいつもより使われてしまいます。ぶたにくや、うなぎ、だいず、ほうれんそう、ごま、こんぶなどにふくまれています。そして、いっしょに、にんにく、にら、たまねぎなどと食べると、体に吸収(きゅうしゅう)しやすくなります。今日の給食にも、入っています。

6月30日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ジャージャー麺 ぶたしゃぶサラダ はちみつパン ぎゅうにゅう

 きょうのこんだては、ジャージャーめん 豚しゃぶサラダ はちみつパン
ぎゅうにゅうです。きょうのよくかむメニューは、豚しゃぶサラダです。ぶたにくは、よくかまなければ食べられません。あわててのみこまずによくかんでくださいね。

6月29日の給食

画像1 画像1
 きょうのこんだて
ごはん 麻婆なす ニラとわかめのスープ  ぎゅうにゅう

 きょうのこんだては、ごはん マーボーなす ニラとわかめのスープ ぎゅうにゅうです。なすには、ナスニンというがんや老化にきくといわれるものがふくまれています。また、体をひやしてくれる作用もあります。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工では、「ひもひもねんど」を題材に、粘土でひもを作りました。手で握って長くしたり、粘土板の上で転がして切れないように長くしたりしていました。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数は、時刻と時間の学習をしています。時計の針の位置で考えますが、使い慣れていないのでなかなか難しいようです。それでも積極的に手を挙げていました。

6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工では、「豊岡小の思い出」を題材にランドセルを描いています。下書きの段階ですが、縫い目や金具など細かいところもよく見て描いています。

スマイルハンド運動

画像1 画像1
今日からスマイルハンド運動が始まりました。朝の玄関で、高学年の担当の児童が大きな声であいさつをしています。みんな笑顔になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/4 評価研修日B校時5時間授業
7/5 評価研修日B校時5時間授業
7/6 クラブ活動4
7/7 体育集会(高)