7/4 中華の献立
本日の献立は、麻婆茄子、ご飯、バンバンジーサラダ、牛乳です。
今日はマーボーなすのなすについてです。なすは日本には平安時代に伝わってきました。当時は『なすび』と呼んでおり、地方によっては今でもなすびと呼んでるところもあります。なすの花はほとんどが実をつけるため、無駄な花がないことから親の意見となすびの花には千に一つの仇がないということわざがあります。なすは、夏野菜の代表格で6月から9月頃が旬です。今日のなすは、JAさんに納めていただいた高崎市産のなすです。麻婆茄子は、ちょっと辛さはありましたが、ご飯のおかずにはぴったりです。 人権標語:つらくても 一人じゃないよ そばにいる(6年生) 【5年】総合的な学習の時間
5年生は総合的な学習の時間に校外学習にいきました。
稲作支援でお世話になっている地域の方に指導をお願いして、田んぼの畦に小豆を蒔きました。地面に開けあられた穴に小豆を3.4粒ほど蒔き、そこへ灰を被せていきました。石灰を施し中性を保つためです。残りの時間で、田の草取りもしました。稲作支援の皆様、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。 【1年】生活科
1年生は生活科の授業でした。
学校探検をして、作成した学校の地図を使って発表会をしました。2年生や他学年の先生方に向けて発表しました。かなり緊張していましたが、発表していくうちに少しずつ慣れてきて、しっかりと発表ができました。職員室へも出張して、発表ができました。聞いた先生方は、みんな笑顔になりました。 七夕集会
朝行事は七夕集会でした。
児童放送委員会が中心となって進行しました。それぞれが書いた願い事を掲示して、七夕さまの歌を歌ったり七夕のいわれについて学習したりしました。 子どもたちは、習い事が上手になるように、県大会で優勝できるように、将来○○の職業に就けるようになどの願い事を書いていました。将来への夢や希望をもって、取り組んだり努力することは大切です。今後も充実した学校生活を送れるように、援助していきたいと思います。 【1年】生活科
生活科の授業で、育てて収穫した麦から作った蛍かごが届きました。小さな種から実を付けて、収穫したストローを使って工作まで楽しむことができました。榛名高原邑の方に感謝です。
7/4 綺麗に咲きました
1年生が育てている、アサガオが咲きました。これから、まだまだたくさんの花を咲かせてくれるでしょう。楽しみです。
放課後学習会
本日もボランティアさんにお世話になり、放課後学習会を実施することができました。ありがとうございました。限られた時間の中ではありますが、学習したことをさらに深めることができ、こどもたちもたいへん喜んでいます。
【4年】理科
暑くなると、気温の変化とともにヘチマの成長がどのようになるかについてまとめていました。しばらく前に観察したときと比べ、今日の観察では、かなり成長していました。子どもたちもびっくりです。ある児童は、模造紙にまとめた成長具合を見て、大きくなった原因を自分なりに考察していました。
7/3 ポーランド料理
本日の献立は、ソフトフランス、レチョ、シーフードサラダ、ジョアブルーベリーです。今日はポーランド料理のレチョについてです。ポーランドは、日本の約5分の4の国土で、人口3840万人です。東ヨーロッパに位置し、首都はワルシャワでバルト海に面しています。南東部は、ウクライナにも隣接しています。また、高崎市は、ポーランドの隣国、チェコのプルゼニとは姉妹都市ですね。ポーランド料理は、家庭料理を主として発展し、東欧やドイツ、オーストリアなど、周辺のあらゆる民族の食習慣を取り入れて独自の食文化を築きあげました。そのため伝統料理のバラエティはとても豊かです。献立のレチョは、大豆の他、コーン、人参、パプリカ、玉ねぎ、パセリ、ウインナー、鶏肉が入ったトマト煮ですが、何といっても大豆の存在感がありました。
人権標語:助けてよ そんな一言は 言わせない(6年生) 【5年】図工
5年生の木工工作制作づくりも終盤に入り、仕上げのニス塗りとなりました。やはりニスを塗ると一段と作品に輝きが増します。子どもたちもできあがった作品に満足そうでした。
【1・2年】生活
七夕集会に向けて、七夕づくりを行っていました。保護者様には、お子さんと一緒に願いについて短冊にお書きいただきました。子どもたちの願いや希望が叶えられると良いですね。
7/3 【6年】 算数
比の利用について、学習を進めていました。例題をもとにXを扱いながら比の一方の量を求めていました。比の利用は、大人になってもたくさん使うことがあります。しっかり理解しておきましょう。
|
|