「2年生」着衣泳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(水)3・4校時に着衣泳を行いました。
 もし、「水の中に服を着たまま落ちてしまったら…。」ということを想定して練習しました。洋服を着ていると水の中で思うように体が動かせない。歩くのも大変。という中で「水に浮いてみよう。」と服の中に空気を入れて浮いてみました。
 これから夏休みなどで、海や川に遊びに行くことも多いと思いますが、安全に楽しい時間を過ごすためにも、この時期の着衣泳の学習をすることができて良かったです。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は中華菜飯、生揚げとキャベツの塩炒め、鶏肉と大根のスープ、シークワーサーゼリー、牛乳でした。中華菜飯は高崎市産のチンゲン菜がたっぷり入った混ぜご飯です。豚肉と干し椎茸をしょうゆや砂糖で甘辛く煮て、下ゆでしておいたチンゲンサイと合わせて具が完成します。
*中華菜飯(1人分めやす)
 豚肉15g、干し椎茸1g、生姜少々、砂糖小さじ1/4、しょうゆ小さじ1/2、塩少々、油

着衣泳をやりました!

画像1 画像1
 7月4日(火)、この日は朝から天気も良く絶好のプール日和となりました。東小学校でも毎年プールの授業を使って、着衣泳を行っています。これは、夏休みなどでの水の事故を防ぐ目的で行われています。水の事故は、海や川、湖などで起こります。そのため、万が一の時に、児童が落ち着いて対応できるように、多くの小学校でこの着衣泳が実施されています。

 さて、この日は体育着の長袖・長ズボンを着て、ダルマ浮きをしたり、背浮きをしたり、流れるプールを作り、逆向きに歩いてみたり等の活動を行いました。普段と違う感覚に子どもたちも改めて驚いている様子でした。でもなるべくなら、そんな事故が起きないように、事前に気を付けたいですね。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はミルクパン、冷やし中華、揚げなすといんげんの味噌炒め、牛乳でした。
たっぷりのなすを味噌炒めした料理を油味噌ともいいますが、今日はそれを給食用にアレンジしたものです。なすは苦手な人が多い野菜ですが、なすには体の熱を逃がす働きのある「カリウム」が豊富なので、熱中症対策でも食べてほしい野菜のひとつです。

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
7月最初の給食は麦ご飯、マーボーかぼちゃ、わかめの中華スープ、すいか、牛乳でした。夏を代表する果物、すいかが給食に登場しました。群馬県産の小玉すいかを学年に応じて切り分けました。暑い季節は冷えたすいかがおいしいですね。

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食ははちみつパン、金時豆のチリコンカン、ツナひじきサラダ、ABCスープ、牛乳でした。ABCスープとは、アルファベットの形をした小さいマカロニが入っているコンソメスープです。「○と○が入っていたよ〜」と報告してくれた2年生もいました。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、鶏肉と大根の煮物、じゃがチゲ汁、ヨーグルト、牛乳でした。
煮物に使った大根は総量33kg。高崎市産の夏大根を乱切りにしたあと、アク抜きのためにしっかり茹でてから、味付けします。そうすることで独特の苦みを感じることなく食べられ、味もよくしみこみます。

PTAセミナー・サイエンスショー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月28日水曜日にサイエンスショーがありました。全国各地で講演会を行っている阿部清人先生をお迎えして行われました。

 講演会の中では、家庭にあるもので作ったブーメランを実際に投げてみたり、風を使って様々なものを浮かせてみたりするショーなどがありました。その1つ1つがまるでマジックのようで、みんな食い入るように見ていました。

 そして、最後には空気砲の登場です!その中に煙を入れて発射すると煙の輪ができて、空気中を真っすぐに進んで行くのです。すると、みんな歓声をあげ、手を伸ばしてその輪に触れようとジャンプをしていました。

 阿部先生、PTAの役員の方々、本日は子どもたちのためにありがとうございました。

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、八宝菜、サンラータン、牛乳でした。
蒸し暑い日が続いています。子どもたちは暑さに負けず、給食をモリモリ食べていて、残りが毎日少なく嬉しいです。
食事をしっかりとることは熱中症予防の観点からも大切です。もし食欲が落ちているかも・・・と思ったら、今日のようなサンラータンはおすすめです。お酢やラー油、こしょうをきかせたスープはバテ気味の体を呼び起こしてくれそうです。ご飯にかけたり、中華麺のスープなどにアレンジしてもおいしそうです。

今年初の水泳!

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の時期に入り、なかなか水泳授業ができなかった高学年ですが、今日ようやく入ることができました。「けのび」や「バタ足」などの基本からスタートし、最後は25mをたくさん泳いで練習しました。久しぶりの「流れるプール」も楽しそうでした。

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はバターロール、サラダうどん(めんつゆ)、わかさぎのフリッター、牛乳でした。
給食のうどんは「高崎うどん」というものを使っています。高崎市でとれた絹の波という小麦を100%使ってつくられているうどんです。こしがあってつるつるしているのが特徴です。今日のような蒸し暑い日でも麺類は食べやすかったようで、どの学年も残りはありませんでした。

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、揚げじゃがのそぼろ煮、たぬき汁、オレンジ、牛乳でした。
スーパーなどで新じゃがが出回っています。新じゃがは煮崩れしにくいので、給食のような大量調理の場合も見た目がきれいに仕上がります。今日は全校で30kgの量のじゃがいもを使いました。農家さんが直接学校に届けてくれた高崎市産のじゃがいもです。

3年生 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日、朝の音楽集会で3年生が発表しました。曲目は「とべないホタル」です。3年生になって2か月半ですが、一人一人がかわいいホタルになりきって、歌や劇を披露してくれました。限られた時間の中で、これまで一生懸命に練習してきた成果が、一人一人の目の輝きや表情、歌声や動作、台詞や演奏に十分表れていました。

6月23日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食はブランコッペ、ペンネペペロンチーノ、キャベツのチキン和え、ワインゼリー、牛乳でした。
ワインゼリーが懐かしく感じる方もいらっしゃるかもしれません。今もなお、こどもたちに大人気のデザートです。1年生の女の子からは、「わたしワイン飲めないから食べられないかも〜」という、かわいらしい声が聞こえました。
中身はぶどうゼリーなので、きっと食べられたと思います。

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、黄金煮、きのこの卵とじ汁、牛乳でした。
黄金煮は昭和40年代からの学校給食定番メニューです。かつてはコッペパンと黄金煮、フルーツババロア、牛乳などの組み合わせで登場することが多かったです。
昭和50年代に入り、ケチャップを加えたところ、子どもたちの嗜好に合い、人気メニューとなりました。
生揚げを金の延べ棒に見立てたことが「黄金煮(こがねに)」と呼ばれるようになった由来です。

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食はご飯、鯖のカレー焼き、切り干し大根の炒め煮、キャベツと生揚げの味噌汁、牛乳でした。
鯖や鮭のような魚の切り身は1食単価に占める割合が高く、物価高騰の影響で今まで以上に給食で使用できる回数や種類、大きさなどが限定されてしまっています。
魚の骨やにおいが気になるなど、抵抗感のある子どもが多い魚ですが、給食では味付けや調理法などいろいろな工夫をして提供しています。ご家庭でも食卓に上る機会が増えたら嬉しく思います。
今日も高学年は残菜がゼロでした!!(鯖の皮も)

*鯖のカレー焼きの下味(1人分)
 小麦粉2g、カレー粉0.3g、酒2gをすべて混ぜ、魚に塗るなどしてから焼く。(分量はお好みで調節してください。)

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はゆめロール、大豆入りスパゲッティミートソース、キャベツスープ、牛乳でした。ゆめロールとは群馬県産の「ゆめかおり」という小麦を粉にしたものを100%使っているパンです。
ミートソースは豚ひき肉をたくさん使うので、動物性たんぱく質が増えてしまいます。そのため、みじん切りにした大豆と高野豆腐をたくさん入れてつくることで、栄養のバランスを整えています。

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食はジャンバラヤ、チーズポテト、夏野菜のコンソメスープ、牛乳でした。今日は高崎城下町ランチの日です。メニューはジャンバラヤです。
チキンライスのように見えますが、味付けにカレー粉とチリパウダーが入っています。ピリっとした辛味が暑さで落ちがちな食欲を増してくれます。
家庭へ配布した6月の献立表裏面にレシピが載っていますので、参考にしてみてください。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はかぼちゃ枝豆蒸しパン、冷やし中華、アセロラポンチ、牛乳でした。
蒸しパンは給食室で手づくりしました。むしパンミックス粉にかぼちゃペーストとむき枝豆を入れ、スチームオーブンで30分ほど蒸して、学年に合わせた大きさに切ってできあがりです。

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は麦ご飯、鯵フライ(高崎ソース)、チンゲンサイののり酢和え、豚汁、牛乳でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 評価研修日 下校14:10
7/6 委員会 学校保健委員会
7/7 たてわり集会 チャレンジ教室3年
7/10 読み聞かせ(高) チャレンジ教室5・6年