「2年生」着衣泳の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月5日(水)3・4校時に着衣泳を行いました。
 もし、「水の中に服を着たまま落ちてしまったら…。」ということを想定して練習しました。洋服を着ていると水の中で思うように体が動かせない。歩くのも大変。という中で「水に浮いてみよう。」と服の中に空気を入れて浮いてみました。
 これから夏休みなどで、海や川に遊びに行くことも多いと思いますが、安全に楽しい時間を過ごすためにも、この時期の着衣泳の学習をすることができて良かったです。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は中華菜飯、生揚げとキャベツの塩炒め、鶏肉と大根のスープ、シークワーサーゼリー、牛乳でした。中華菜飯は高崎市産のチンゲン菜がたっぷり入った混ぜご飯です。豚肉と干し椎茸をしょうゆや砂糖で甘辛く煮て、下ゆでしておいたチンゲンサイと合わせて具が完成します。
*中華菜飯(1人分めやす)
 豚肉15g、干し椎茸1g、生姜少々、砂糖小さじ1/4、しょうゆ小さじ1/2、塩少々、油

着衣泳をやりました!

画像1 画像1
 7月4日(火)、この日は朝から天気も良く絶好のプール日和となりました。東小学校でも毎年プールの授業を使って、着衣泳を行っています。これは、夏休みなどでの水の事故を防ぐ目的で行われています。水の事故は、海や川、湖などで起こります。そのため、万が一の時に、児童が落ち着いて対応できるように、多くの小学校でこの着衣泳が実施されています。

 さて、この日は体育着の長袖・長ズボンを着て、ダルマ浮きをしたり、背浮きをしたり、流れるプールを作り、逆向きに歩いてみたり等の活動を行いました。普段と違う感覚に子どもたちも改めて驚いている様子でした。でもなるべくなら、そんな事故が起きないように、事前に気を付けたいですね。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食はミルクパン、冷やし中華、揚げなすといんげんの味噌炒め、牛乳でした。
たっぷりのなすを味噌炒めした料理を油味噌ともいいますが、今日はそれを給食用にアレンジしたものです。なすは苦手な人が多い野菜ですが、なすには体の熱を逃がす働きのある「カリウム」が豊富なので、熱中症対策でも食べてほしい野菜のひとつです。

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
7月最初の給食は麦ご飯、マーボーかぼちゃ、わかめの中華スープ、すいか、牛乳でした。夏を代表する果物、すいかが給食に登場しました。群馬県産の小玉すいかを学年に応じて切り分けました。暑い季節は冷えたすいかがおいしいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/5 評価研修日 下校14:10
7/6 委員会 学校保健委員会
7/7 たてわり集会 チャレンジ教室3年
7/10 読み聞かせ(高) チャレンジ教室5・6年